いよいよ完成が目の前にやって来ました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日は最終の設備の取り付けや接続のご紹介です。
待ち望んだ日がやって来ました!!
着工の日から、この日を想像して作業を進めて来ましたが、実際にこの日が来ると何年やってても、ワクワクドキドキするものです。
生憎この日は雨模様でしたが、内部の作業ですので何の心配も入りません(笑)
返って、落ち着いて作業出来た様な気もします。
そんな最後の設備の取り付けの様子を分かり易くご紹介させて頂きますので、是非最後までお付き合い下さいね!!
▼まずはトイレの仕上げからスタートです▼
↑まずは、排便管にガスケットと呼ばれるパッキンを取り付けます。
↑新しい便器の裏側には、パテを排水口にぐるりと回します。
↑続いて、先程の便器を取り付けて、タンクと便器を洗浄管で繋ぎ合わせます。
↑最後に給水の接続をし、ウォームレットのコンセントを差し込めば完成です。
ペーパーフォルダーやタオル掛けもお忘れなく(笑)
今回のトイレはクロスをトリム仕様にし、クロスに合わせて淡いピンクの便器にしましたので、可愛らしい雰囲気に仕上がりました。
これで普段通りにトイレを使って頂けますのでホッと一安心です。
▼続いて洗面化粧台の様子をご覧下さい▼
↑こちらもトイレと同じく淡いピンク色のボールにしました。
これから穴の空いている部分に部品を取り付けて行きます。
↑シングルレバー水栓とシャワー水栓を取り付けると、こんな感じになります。
↑給水・給湯・排水の接続(写真が無くてスミマセン)が終わると、水漏れ防止テープをボウルの壁際に貼って鏡を取り付けます。
がっ!!
実は、難儀な事が一つ有ります(汗)
それは・・・
「鏡の天場が高窓の額縁に当たる!!」
・・・と言う事です。
でも、心配ご無用(笑)
この事は初めから分かっていましたので、こんな細工をして鏡を取り付けました。
↑額縁の一部を鑿で取り、コークボンドで隙間を埋めました。
↑こちらは、システムキッチンのシャワー水洗と、食洗器の給排水の様子です。
※写真は工事途中の様子です。
こうして、先日のユニットバスから始まって、全ての設備の設置と接続が終わりましたが、この時に同時進行していた事が有ります。
それは・・・
「掃除と家具などの大移動!!」
・・・なんですよね。
実は、私の家族と奥さんの力を借りてなんですけど・・・
それもコミュニケーションの一環として、ワイワイ楽しくやっていました!!
さて、残す作業は後少しです。
素晴らしい引き渡しが出来る様に最後まで頑張ります!!
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
当社は出来る事は家族で協力し、またお客様もそんな姿を見ると自然と手伝って頂けます。
少しでも余分な作業代を削減してお客様へ還元出来たらと思っています。
皆さんも是非お声を掛けて下さいね。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・