新しいトイレの形が見えて来ました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日は、木工事の2日目の様子のご紹介です!!
トイレのリフォーム工事は、昨日の記事でもお伝えした様に、狭い空間での作業となりますので時間が掛かってしまいます・・・
かと言って、ゆっくり作業する事は勿論出来ませんので、段取りを考えながら進めています。
そんな木工事も2日目にしてトイレの内部が終わり、私の予定通りに工程が進んでいますので一安心です。
工程を送らせない様にしようと思ったら、私が頑張ったら良いだけの事ですので(笑)
▼それではご紹介させて頂きます▼
↑こちらの3枚の写真は、既存のサッシの変わりゆく姿です。
↑壁の作業が終わると、天井の作業です。
※天井には9.5mmのPB(プラスターボード)を使用しました。
↑トイレの隣の洗面脱衣室は化粧板仕上げになっていましたので、右上の化粧板と建具枠の取り合い、そして化粧板の下地を考えてワイドをカットした特注品です。
↑柱が黒ずんでいましたので、倉庫に有った化粧板で隠してみました。
既存の化粧板と同じ様な色でしたので、中々良い感じになりました!!
↑床のフロアーや廻り縁、そして巾木も完成し、洗面脱衣室の床とバリアフリー仕上げになりました。
解体から3日目でここまで進みましたので、この後の作業は流れ作業で進める事が出来ます。
私の中で完成日が確定したのもこの瞬間でした!!
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
トイレだけに急いで作業を進めていますが、もう安心です。
後2日も有れば普段通りの生活に戻って頂けます。
工事中に頂いた追加工事の工程を考えている私です。
それでは今日も頑張って行きましょう
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・