久し振りに外部作業のご紹介です!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
内部作業は天候に左右されませんが、外部作業は天候が気になります。
工事中、ずっと気になっていた事が有りました。
私だけが気にし過ぎているのだろうと奥さんには言わなかったのですが、協力会社の方々や、打ち合わせや商品を搬入しに現場へ来る方々も私と同じ事を思っていたみたいで、私も思い切って奥さんに打ち明けました!!
それは・・・
「ガレージの段差!!」
・・・です。
どうしてこの様な仕上げになったのか奥さんも解らないとの事でしたが、今まで随分苦労されていたのは事実です。
実際、私もこけましたもので・・・(汗)
▼まずはこちらをご覧下さい▼
↑写真では分かりにくいかも知れませんが、段差もそうですがレンガで囲まれた中央部分と建物の基礎側部分に雨水が浸入すると抜けて行く場所も有りません。
しかも土間とタイルの段差は、一番つまずき易い50~60mm程有ります。
内部の作業も落ち着いて来ましたので、早速天候を見計らって作業させて頂きました。
これで今までの様な心配はしなくても良くなりますね。
▼それでは生まれ変わった土間の様子のご紹介です▼
↑まずは水抜き部分のレンガの目地部分にカッターを入れて撤去しました。
道路側はポストを付け替えますので、その部分で水抜きとしました。
↑次にコンクリートを打つ部分に専用のボンドを塗ります。
↑新しく取り付けられるポストの支柱です。
↑こちらは、下地用のモルタルの様子です。
段差がかなり有りますので、2回仕上げにすると仕上がりが良くなります。
※1回目のモルタルは砂を少し多めに入れて有ります。
↑こちらは、2回目の仕上げの様子です。
↑低くなっている玄関のポーチタイルとの取り合いは、1段低くして水勾配を作りました。
こちら側のみアールで仕上げてみましたが、結構感じ良くなりました!!
※季節も良くなって来ましたので、3~4日で、気にせずに歩く事が出来るでしょう。
▼ここからは、おまけ作業です▼
↑門柱の足元も年柄年中濡れているとの事でしたので、トリルで水抜きを作ると、ドバーっと水が噴き出ました!!
※後日確認しましたら、雨の後でも直ぐに乾く様になりました。
私が何時も思っている事は、お客様から言われてからするのと、気が付いた事を先行してするのとでは価値観が変わって来ると思っています。
結構、お客様の気が付いてない事を発見出来たりしますので、そんな時は勝手に?作業を進めさせて頂いていますが、費用が発生する作業は勿論、相談の上ですのでご安心を!!
これで長年気にされていた問題が解決出来ましたので本当に良かったです(笑)
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
工務店の仕事は決して家だけでは有りません!!
外構などの外部の工事もお任せ下さい。
総合的に作業やアドバイス出来るのが、当社の強みです。
皆さんもご計画の時は、是非お声を掛けて下さいね。
それでは今日も頑張って行きましょう
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
メール相談はお気軽にどうぞ!!お返事書かせて頂きます。
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・