解体整地作業も無事に終わり、次の行程へと入りました!!
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
本日ご覧頂く作業は、お客さんの生活と近隣対策も兼ねた作業です。
工事中に一番考えなければならない事は、お客さんの生活スタイルに少しでも影響を与えない事ですが、近隣の方々への配慮も忘れてはいけません。
今回の様な土工事ではアスファルトを汚してしまうのですが、少しでも綺麗な状態で工事を進める為には、ちょっとした工夫次第で大きく変わります。
本来は、その日の作業終了後にアスファルトを綺麗に水洗いすれば良いのですが、私が一番気に入らないのは、工事車両が現場を頻繁に出入りして、アスファルトの上にタイやの跡が100メートル先まで続いている・・・そんな現場を見ると言葉が出ません。
でもこれって良く有る話なんですよね。
先日も近所の工事現場でそんな光景を見ましたし・・・
さて、話を戻して、本日はお客さんへの配慮、そして近隣対策として、真っ先に行った作業の様子をお届け致しますので、是非最後までお付き合い下さいね。
▼それではご紹介させて頂きます▼
↑この日の天候は雨でした。
↑何もこんな日に・・・と思いましたが、流石はお客さん第一主義のS野さん。
私が見込んだ以上の事を考えてくれていますので、安心してお任せ出来ます。
↑何をしているかと言うと、再生砕石を全体に敷きこみプレートを当てています。
雨で表面が洗われると、今後の作業でアスファルトを汚す頻度も少なくなり、お客さんが家に入られる時も、玄関の中を極力汚さずに済みます。
↑何と、作業終了と同時に雨が完全に止んでしまいましたが、これも雨雲レーダーを確認しながら予測を立てていた事です。
全てが順調よく進むと気持ちが良いですよね。
ご覧頂いた様に、予定の工事を進めるだけでは無く、色んな事を考えながら作業を進める事がプロとしての進め方です。
冒頭でもお伝えしましたが、基本を忘れて自分本位で進める人って多いんですよね。
私もそうならない様に、木工事の時は気を配っているつもりです。
つもりでは無く、そうしていますと言い切れる様になります。
さて、明日の記事はお隣との境界部分のブロック積みの様子をお届け致します。
慎重に作業した様子がご覧頂けますのでお楽しみに!!
皆さんのご自宅で不具合は御座いませんか?
そんな時はお気軽にご一報下さいね。
一緒に大切な我が家に付いて考えましょう。
それでは今日も素敵な一日をお過ごし下さい
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
只今、施工エリア内の無料点検・無料見積もり実施中!!
住まいに関する事はお気軽にご相談下さいね。
お問い合わせは・・・
住所:大阪府四條畷市雁屋西町8番9号
電話:072-877-0198
メール相談もお気軽にどうぞ!!
>>>saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp
※申し訳けございませんが、お名前・ご住所・お電話番号をお伝えして頂けない場合の電話でのご質問や、メールの遣り取りだけで金額だけを知りたい場合のお問い合わせには、時間の都合上ご希望に添えない場合が御座いますので予めご了承下さい。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・