聴く、観る、特訓 2016.11~12
SAYAKA 小ホール 11/16 開演 18:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/00e7acae7da1d23e9f6ae51b85c43a27.jpg)
女声合唱団のちいさなコンサート
毎年招待状を頂いて友達と一緒に参加です。指揮の先生の合図で、ピアノやフルート、澄みきった綺麗な歌声を
私たちに届けて下さいます。 この会場に来るともうすぐXmas、気分は最高に盛り上がって!
落ち着いた雰囲気の中の華やかな舞台、2時間近く現実から離れ、夢の世界への彷徨いが・・・。
席の周辺には知り合いの顔もチラホラと! 最後は共に合唱をしての締めくくりに大きな拍手が沸き起こります。
終了後は合唱団の皆さまのご厚意による、軽食(サンドイッチ・コーヒー・菓子)のおもてなしに心がほっこり~。
今年も素敵な歌声を有難うございました。
阿倍野区民センター・大ホール 11/27 開演 14:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/decf8b92f7eb5b64adfebe816a6e949b.jpg)
パリャーソ 結成15周年コンサート(僕たちの好きな音楽について)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/0e4165114f184e446e8863fd821f41a8.jpg)
出場者ほぼ全員で記念撮影 前座のチンドン屋さん 舞台の後方が観客席
チケットを頂き、急遽友達と合流。天下茶屋駅よりタクシーで会場へ!
こういうコンサートは初めて、次から次へと色々な催しに目が釘付けです。あらゆるジャンルの方が出場されて
また席がユニーク! 大ホールの舞台の前半分が出場者、後半分が観客席で椅子が並べられています。
本当の観客席は空っぽ! 14時より前座のチンドン屋からが始まり、とってもとってもユニーク~。
出演者が間近で見られ、パリャーソのピアノやハーモニカ、歌、朗読、詩吟、琴、尺八 、その他色々・・・。
続木 力(10ホールズ&クロマチックハーモニカ)
高校時代に、日本のブルースハーモニカの草分け、妹尾隆一郎の演奏に接し、ハーモニカを始める。
数多くのストリートバンドに参加し、独自の演奏スタイルを研いた。
谷川 賢作(作/編曲 ピアノ)
ジャズピアノを佐藤允彦に師事。演奏家として、現代詩をうたうバンド「DiVa」ハーモニカ奏者続木力
とのユニット「パリャーソ」、また父である詩人の谷川俊太郎と朗読と音楽のコンサートを全国各地で
開催。
★「パリャーソ」(ポルトガル語で道化師の意)という、ハーモニカ奏者の続木力と谷川賢作とのデュオユニット
は十年目を迎える。最初に出会ったその日に谷川氏は続木氏のミュージシャンとしての生き方にほれたと・・・。
終盤、パリャーソの音楽を何曲も何曲も聴かせて頂き感激~。音楽で人々を幸せにできるのはうれしくて楽しいと言う
言葉は胸に響く。
難波文化会館で帯結び練習 12/5 10:30~15:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/f2316ababc8071eb2b2de6ba40fb1f28.jpg)
蝶の舞(文庫) おりひめ(立て矢) あじさい(太鼓)
来年の成人式(1/9)迄残り少なくなって来ました。先日の府立体育館での新帯結び講習に無料練習券が付いていて
この日はスタッフ4人特訓、服の上にタオルで補整しての練習に真剣そのもの、休憩1時間を挟んで午後からも特訓は続きます。
何人の振袖着付けをするか未定ですが、毎年帯結び(10種類)位をそれぞれが準備しお待ちするのです。
緊張もしますが、初々しい新成人のお嬢様との出会いがとっても楽しみなんですよ。
我が家に若い美容師さんが着付けの練習に来られます。 成人式の為に頑張ってる姿は貴重ですね。
着装の喜びを見つけたなら、それにまい進して欲しいと思うのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
SAYAKA 小ホール 11/16 開演 18:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0e/00e7acae7da1d23e9f6ae51b85c43a27.jpg)
女声合唱団のちいさなコンサート
毎年招待状を頂いて友達と一緒に参加です。指揮の先生の合図で、ピアノやフルート、澄みきった綺麗な歌声を
私たちに届けて下さいます。 この会場に来るともうすぐXmas、気分は最高に盛り上がって!
落ち着いた雰囲気の中の華やかな舞台、2時間近く現実から離れ、夢の世界への彷徨いが・・・。
席の周辺には知り合いの顔もチラホラと! 最後は共に合唱をしての締めくくりに大きな拍手が沸き起こります。
終了後は合唱団の皆さまのご厚意による、軽食(サンドイッチ・コーヒー・菓子)のおもてなしに心がほっこり~。
今年も素敵な歌声を有難うございました。
阿倍野区民センター・大ホール 11/27 開演 14:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/d7ba10dd6f28a6e1e9bbdd306882ba30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/decf8b92f7eb5b64adfebe816a6e949b.jpg)
パリャーソ 結成15周年コンサート(僕たちの好きな音楽について)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/8047c812152898a65e734261f8975cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/18c99c28a53bcad181709a75ea16b3e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/0e4165114f184e446e8863fd821f41a8.jpg)
出場者ほぼ全員で記念撮影 前座のチンドン屋さん 舞台の後方が観客席
チケットを頂き、急遽友達と合流。天下茶屋駅よりタクシーで会場へ!
こういうコンサートは初めて、次から次へと色々な催しに目が釘付けです。あらゆるジャンルの方が出場されて
また席がユニーク! 大ホールの舞台の前半分が出場者、後半分が観客席で椅子が並べられています。
本当の観客席は空っぽ! 14時より前座のチンドン屋からが始まり、とってもとってもユニーク~。
出演者が間近で見られ、パリャーソのピアノやハーモニカ、歌、朗読、詩吟、琴、尺八 、その他色々・・・。
続木 力(10ホールズ&クロマチックハーモニカ)
高校時代に、日本のブルースハーモニカの草分け、妹尾隆一郎の演奏に接し、ハーモニカを始める。
数多くのストリートバンドに参加し、独自の演奏スタイルを研いた。
谷川 賢作(作/編曲 ピアノ)
ジャズピアノを佐藤允彦に師事。演奏家として、現代詩をうたうバンド「DiVa」ハーモニカ奏者続木力
とのユニット「パリャーソ」、また父である詩人の谷川俊太郎と朗読と音楽のコンサートを全国各地で
開催。
★「パリャーソ」(ポルトガル語で道化師の意)という、ハーモニカ奏者の続木力と谷川賢作とのデュオユニット
は十年目を迎える。最初に出会ったその日に谷川氏は続木氏のミュージシャンとしての生き方にほれたと・・・。
終盤、パリャーソの音楽を何曲も何曲も聴かせて頂き感激~。音楽で人々を幸せにできるのはうれしくて楽しいと言う
言葉は胸に響く。
難波文化会館で帯結び練習 12/5 10:30~15:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/69e9b3130278e3674034ff6a5d8d8997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/e1957b2721f0928e907cd66ad1f5c672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/f2316ababc8071eb2b2de6ba40fb1f28.jpg)
蝶の舞(文庫) おりひめ(立て矢) あじさい(太鼓)
来年の成人式(1/9)迄残り少なくなって来ました。先日の府立体育館での新帯結び講習に無料練習券が付いていて
この日はスタッフ4人特訓、服の上にタオルで補整しての練習に真剣そのもの、休憩1時間を挟んで午後からも特訓は続きます。
何人の振袖着付けをするか未定ですが、毎年帯結び(10種類)位をそれぞれが準備しお待ちするのです。
緊張もしますが、初々しい新成人のお嬢様との出会いがとっても楽しみなんですよ。
我が家に若い美容師さんが着付けの練習に来られます。 成人式の為に頑張ってる姿は貴重ですね。
着装の喜びを見つけたなら、それにまい進して欲しいと思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます