さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

雛飾り

2020-03-03 20:35:07 | 日記
我が家のお雛様は、押し絵の伝統工芸品的な立体的な板雛で、段々をキチンと作らないと飾ることができない年代物です。

私が作ったジグソーパズル風のお雛様飾りは三人官女と五人囃子もあります。



苔玉のお雛様は、入れ物のプラスチックケースの方がお高いというシロモノでして、これは特注品なのでっす❗️

2月から飾っていまして、本当は旧の桃の節句まで飾ることが我が家の習慣だったのですが、今回はさっさと片付けて、春爛漫の桜飾りに代えようと思っています。

♪はるよこい、はやくこい 歩き始めたミィちゃんがおんもへでたいと‥そういうおことばを発するような子は、もう、いなくなっちゃいました😱

少子高齢化を通り越して、無子高齢化です。
その家の方がおなくなりになると、空き家となり、雪下ろしの多額の費用を毎年考えないといけないから、あっという間に、次々と家がほごされていき、ドンドン原野になるようです。

東北はなん十年かたったら、ほとんど家がなくなるのだそうですから、そうなんでしょう。
我が家もそうですからね😆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りマスク

2020-03-03 20:21:13 | 日記
友人が縫っている晒し生地のマスク5枚(左)と、私のインスタント・マスク(ハンカチを四つ折りにしたものを輪っかにして、安全ピンで上下をとめて、黒い髪ゴム付き)です。



この晒しマスクを持ってきてくれる途中で、マスク用にゴムが欲しくてお店に立ち寄ったら、丁度よい製品見つけたんですって、それがこれ!


お肌に優しくって、子どもにもとっても良いと思って買ってきたんですって。

大量買いは危険だから、戻りに、もう一回、同じものを購入して帰ろうか‥って、いって、帰っていきました。
偉いなぁ❗️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする