追い払いたいものある?
不幸 老い
今日は旧暦一月十三日 節分 豆まき のり巻きの日 奈良春日大社節分万燈籠 曹洞宗大本山總持寺節分会 大雄山道了尊豆撒祭 二黒 先勝 みづのえ・たつ 廿八宿は「鬼」の金曜日
昨夜、残りのシャンペンを飲んだら、心動が早鐘のごとくなって全身の血行が良くなり過ぎて、転げまわってしまいましたから、血中アルコール濃度が残っていたりするのかと今朝の運転に心配があったのですが、思っていたよりも良い目覚めでした。
ただ、早朝のトイレに起きた後に見た夢が、本家のかあさんがお亡くなりになって、その葬儀で、本人がしていたお稽古事を次々と後輩の方々が披露して送るために・・・物凄い人数が関わるために、何時になったら終わるのか・・・一芸事にその披露する場が必要なので、住宅がどんどん広がって壮大なお屋敷になっていくんです。お知らせの名簿に名前が羅列されている中に私の名前があったり無くなったりして右往左往して、ない時には、次のお知らせのコピーを取りに行く雑用を済ませに行きたいのですが、お屋敷があまりにも大きく拡張されて迷路になっていて、自分の荷物を置いているところと出口とのつながりがなかなか見つからなくって、いつまでたっても用事が果たせなくって走り回って、玄関口がようやく少し離れたところに見えたところでタイムアウト・・通勤介助のために起床してから「生きている人の葬儀の夢を見てしまったのか」と考えたのですが、少し前に儚くなっていたはずです。
道々に置いてあるいろんな装備をしながら、牛乳瓶の移動などをしながら出て行ったら、半端ない雪降りでした。もたもたと車庫にたどり着いて手動式のシャッターを上げようと手を伸ばしたとたんに、横から手が出てきて渋くなったシャッターを開けてくれました。
午後からは、十文字に出かけますので、午前中に書かなくっちゃいけないのですが、気力がありません。
お酒に強い体質だったならば、アルコールにおぼれて逃げることもできるのでしょうが、残念ながら強くないので続けて飲酒することはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/770e9edecfcd22b6603d1fb37875cd16.jpg?1675394189)
さっさとお昼を食べて、仮名文字の練習に行こうと思っていたのですが、プレバトの録画を見始めてしまってナカナカ出発できません。
3日のコロナ感染は約220人 秋田市は約50人
秋田魁新報電子版 2023年2月3日 10時32分 掲載
秋田県によると、3日に発表予定の新型コロナウイルス新規感染者は約220人の見込み。このうち秋田市が約50人。
3日のコロナ感染は218人 秋田市は48人
秋田魁新報電子版会員向け記事
2023年2月3日 10時32分 掲載 2023年2月3日 16時22分 更新
秋田県と秋田市は3日、新たに218人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。これまで発表した感染者のうち1人を取り下げ、累計は19万4821人。新規クラスター(感染者集団)は、秋田市の高齢者施設1カ所で確認され、これまでの感染者は6人だった。
ちゃんとした長靴を履いていた足元なのですが、湿っているところで「ハイドロ・ナンチャラ現象」っていう状態になって、雪が固まって凸凹しているところのあちらこちらで滑って転びそうになります。コワイなんて言うものじゃなかったわぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d0/29f51aabf1b36a8b95bc17a5c3010539.jpg?1675415950)
夕飯は、去年の夏で賞味期限が切れている山形ラーメンの乾麺を茹でて、サラダ野菜一袋を電子レンジで加熱したものをトッピングという手抜き。
こういう生活をしている我が家なんだから、賞味期限が一ヶ月以上残っている余分な食糧を支援バンクに持ち込み・・なんて出来ませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/d7708111701b10956f155f197aadd767.jpg?1675431276)
今日の頂き物