御歳暮用のりんごの発送もピークを過ぎ、やっと一息つけるようになったさっちゃんです。ふ~っ 
本日、グッドタイミングで ハタハタ を、もらいました
その数なんと111匹!!


自称「ハタハタ研究か」の方が、早朝4時からハタハタ釣りに行ってきたそうなんですよ
昨夜から雪が降って寒い一日でしたが、よくまあ海岸まで出かけて行ったものです
有難く頂戴して、さっそくハタハタの選別をしました。
先ず、夕食でゴチになったけど・・・焼いて食べるぶりっこ持ちのハタハタ (ぶりっこ=卵)
そして、小さいハタハタは唐揚げ用に。
その他は鍋物に入れる分と、塩麹に漬けておく分。
111匹も食べきれないじゃん!と、思われるかも知れませんが、きっと今週中にはほぼ無くなります。
身が小さくてあっさりした魚なので、一人で5~6匹はいけます。
昔から秋田では、ハタハタを箱買いして漬け込み、冬の間の保存食としてきました。
今ではスーパーに行けば一年中ハタハタが売られています。だけど、やっぱりこの時期。
旬だよねぇ!りんご と ハタハタ

本日、グッドタイミングで ハタハタ を、もらいました

その数なんと111匹!!



自称「ハタハタ研究か」の方が、早朝4時からハタハタ釣りに行ってきたそうなんですよ

昨夜から雪が降って寒い一日でしたが、よくまあ海岸まで出かけて行ったものです


先ず、夕食でゴチになったけど・・・焼いて食べるぶりっこ持ちのハタハタ (ぶりっこ=卵)
そして、小さいハタハタは唐揚げ用に。
その他は鍋物に入れる分と、塩麹に漬けておく分。
111匹も食べきれないじゃん!と、思われるかも知れませんが、きっと今週中にはほぼ無くなります。
身が小さくてあっさりした魚なので、一人で5~6匹はいけます。
昔から秋田では、ハタハタを箱買いして漬け込み、冬の間の保存食としてきました。
今ではスーパーに行けば一年中ハタハタが売られています。だけど、やっぱりこの時期。
旬だよねぇ!りんご と ハタハタ

読書かで
この季節になると
わらしべ釣りし
になる
掃除だす
昨日、一回めの漁に出陣し
見事大漁のはたはたを
ゲットしてきますた
わらしべ釣りしは
はたはたを
リンゴにかえました
さあて
今後は
何に変わるべな?
楽しみだぁ
あ
はたはた
ほすぃ時は
一報ければ
とどげるんて
どうもごっつぉさんだんし。
大漁バンザ~イ!!
昨日はぶりっこ持ちのハタハタ焼いて、今日は鍋でごっつぉになったんし。
ハタハタって、こんたにダシ出るもんだっけが?!
ってゆうくらいダシ出で、な~んとんめがった。
明日は唐揚げだ!
また・・・ほすぃッス・・・
でるもんだっが?
(^○^)
んだんですよぉ
さっちゃんが
えままで
ごっつぉなた、はたはたは
底引き網で
とった、はたはた
おらが、
配布したなは
接岸組で
昼間まで
いぎでら、はたはただお
鮮度が違う
鮮度が
ちなみに
んめ、
はたはたの
産地は
松ヶ崎
道川
北浦
金浦
象潟
の順番でし
おらの
個人的なご意見だしどもょ
産地によっても味違うってが!?
ハタハタの味だば、どれもみな同じだど思ってらったんし。
んだども、今回のハタハタ鍋でダシの違いを実感したでゃ~
ブラボー!接岸組!
研究かで、ねぇでば
すかす!
荒れでらでゃ
この天気
この波さサーフィン状態で
はたはた、接岸したべども
明日は見送りだ
命の
危険があぶね
まぁ!
明日
様子みでくるがぁ
海も荒れだんしべ!
ハタハタよりも掃除さんの命だ!
危険が危ねってば大変な事だがらよぉ。
それでも様子見に行ったながぁ?!
さすが、ただの研究かでねぇ。