今年6月中央図書館麻機分館が開館した、分館は初の試みらしく蔵書・閲覧席とも少ない。
分館とは館長がいないばかりか職員も少なく他にもいろいろ制約があるらしい。
新館だけあって建物自体も蔵書も新しく購入したものも多く児童書などまだ新品だった。
麻機小学校の裏手にあり回り込むようにして入り、少し分かりにくい。
小学校への通路があり登下校時は児童がぞろぞろ狭い入口を通る。
まだあまり知られていないため空いているが野球練習見学時間つぶしにはちと遠い。
雨にそなえホームズのパスティーシュ(作風の模倣)物を二冊借りてきた。
12/13,10:00この行追記:蔵書はすべて新刷ばかりでした。
長谷町では少し遅れたが内野ノックが行われた、あの雨の後にしては感動モノでした。
千代田では雨水が溜まりネット際でトスバットのみでオフモード。
去年までなら逆だった、変わったか?シズコウ??
分館とは館長がいないばかりか職員も少なく他にもいろいろ制約があるらしい。
新館だけあって建物自体も蔵書も新しく購入したものも多く児童書などまだ新品だった。
麻機小学校の裏手にあり回り込むようにして入り、少し分かりにくい。
小学校への通路があり登下校時は児童がぞろぞろ狭い入口を通る。
まだあまり知られていないため空いているが野球練習見学時間つぶしにはちと遠い。
雨にそなえホームズのパスティーシュ(作風の模倣)物を二冊借りてきた。
12/13,10:00この行追記:蔵書はすべて新刷ばかりでした。
長谷町では少し遅れたが内野ノックが行われた、あの雨の後にしては感動モノでした。
千代田では雨水が溜まりネット際でトスバットのみでオフモード。
去年までなら逆だった、変わったか?シズコウ??