瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

接続

2008年12月16日 08時03分55秒 | Weblog
私のパソコンはOCNプロバイダーに常時接続の形でネットにつながっている。
プロバイダーに接続しただけで、マイクロソフトは感知して修正版やパッケージを送りつけてくる。
少し怖い気もするがすごい仕組みだとは思う。
常接とはいえ接続はIP電話ルーターとOCN間であり、パソコンとは無線で都度接続している。
その昔ソフトウエア自動送付の仕組みを販売・導入・保守の仕事に携わった経験がある
すでにその仕組みも忘れてしまったがあくまでイントラ(社内完結)の世界であり
サーバーと中継、利用端末の関係にあり、我がパソコンとOCNとの関係なようなものだ。
それで最初のマイクロソフトに接続される仕組みが感動ものに感じる。
IEなどweb閲覧ソフトを立ち上げるとオプション設定で指定したホームページが立ち上がる。
私はシズコウ野球部応援掲示板2をこれに指定あるためIE立ち上げで毎回カウントされる、
しかもIE立ち上げるだけで同掲示板最新情報を入手できる。
最新情報と言えば一部のメールソフトばかりか掲示板にも
「新規メール・投稿」検知のたびポップアップ画面を表示する機能をもつものもある。
現役時代使用していたメールソフトもやはりロータス・ノーツであった、
ポップアップ機能を使用していた友人もいたが書類作成中にポンポン画面表示され中断し
私はあきれてみていた記憶がある、パソコン(今風には携帯メール)中毒の一種?
20:00追記:今日の日刊スによると
山崎大が大きく報じられ同時に1、2、3、5、6、7、8も進路を伝えていた。
とりあえずおめでとう!ただそれは硬式野球を続ける選手であって準硬式・勉学推薦は含まれない。
彼等にもおめでとう!残るは純粋に受験生?がんばれシズコウ野球部員達!

CIA秘録

2008年12月16日 07時36分00秒 | Weblog
誰も書けなかった事実を、と題し【CIAの裏側に迫る】タイトル著書が紹介された。
そこには情報源をすべて明記した異色の書ともある。
期待を込めて紹介記事を読んでみた、出版された実物(CIAの秘録)を読んだわけではない
批判するつもりはないがその記事は期待外れだった。
失態や、上層部の無理難題を書き明かしたようにも見えるが
このような本を出版することにより隠したい真実から目を叛ける狙いが見え隠れする。
あの首謀者は実在の人物とか、いまだに行方不明の理由とか面目(都合上)の処分とか
まぁそんな内容を期待したわけでして、広島中止の記事も興味あるところだった。
12月16日(火)29面ティム・ワイナー米新聞記者著とか