瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

パソコンでラジオ

2011年11月18日 11時16分17秒 | パソコン
パソコンでラジオが聴けるなら録音もできる?
そこで調べてみた、聞きたいのはSBSラジオ13:40~13:50
静岡新聞18Pラジオ番組欄によると「情報五つ星」は
ラーメンの食べ歩きが趣味の静岡市の川SHIMA靖SHIさんに話を聞くとあり
我等が『静岡ラーメン放浪記』の著者(管理人)が登場する。
そこでSBSホームページを開くと10月3日正午スタート
パソコンやスマートフォンでSBSラジオが聴けるラジコのホームページから放送局を選べとあるが
肝心のSBSが見当たらない、しかたないので普通のラジカセで聞くことにした。
ちなみにラジコに登場するCBCやN○Kラジオなどは普通に聞くことが出来る。
静岡ラーメン放浪記さんの紹介記事へのリンク
12/01,15:50追記:過去ログになったのでそろそろ備忘録として
川嶋靖司(かわしま やすし)88静岡ラーメン放浪記

町内会費

2011年11月18日 08時13分44秒 | 備忘録
町内会で規約改定の説明を受けた
改定とは「公民館修繕・災害対策準備基金設置規定」の500万円を1000万円に改定する。
運営委員会の検討事項でその根拠として
現在(建材)の建物は雨漏りがしたり(本年度190万円をかけ修理した)、老朽化が進んでいるため、
同地区三町では筑後50年目の平成30年を目途に立替を検討しており建築費7,000万円の内
市助成金1/2の残り約3,000万円(一町当たり1,000万)の積立が必要になる。として改定案に至る。
上記には不思議な点がいくつもあり質問してみた
1.市の助成金1/2の残り3,000万円とは?言葉通りなら3,500万円になる
  調べていないが市の助成金1/2とは『何時まで続くか不明』
2.現在の予算に対し我町の資産に対し7年間500万円上乗せすることになる
 1年間でいくらになりその財源の根拠は?
A1.市政については不明だ
Q1補足:現在市政は6303億円もの市債を発行している
 2762億円の当初予算に対する17.1%(472億円)新規市債発行予定
 7年後には兆になっている?
A2.単純には3500万円であるが別途解体費用に3,000万円かかる、
 財源の根拠は町内会費値上げなど検討(視野)している。
Q2補足:現在すでに500万円を積み立てる計画で進んでいる、とするなら(実績150万)
 あと850万を7年間で積み立てなくてはならない。1年間で121万円となる。
 一月10万円積み立てる必要があり約600世帯で割れば166円切り上げれば200円
 現在月額500円を700円にすればなにも減らさなくても良い事になる。?
 ただし他に積立金が転用されない保証が必要で、積立金は独立し保管されなくてはならない
 つまり現在『公民館修繕・災害対策準備金』となっている点に問題はある。
 つまり公民館立替事業費の名目で各戸に対し一月200円づつ徴収すれば1000万は達成できる。
ただし上記解体費用は全額市の助成金をあてにする条件が付く。
つまり7年後の市は4000万+3000万=7000万円を助成負担する必要があり
上記のように7年後には兆にも及ぶ市債残をかかえ市は財政破綻の危機とも言える。