瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

履歴

2015年11月19日 08時48分25秒 | 備忘録
私のオンライン履歴
2003年04月01日 離職・静岡転居・すでにプロバイダーOCNと接続
2004年01月30日 瀬名川ホームページ作成(主に旅行記)
2006年02月01日 瀬名川通信ブログ開始
2011年03月07日 フェイスブック開始
2011年11月01日 静高野球部ファンページ開設FB
2011年11月02日 ブログとFacebook連携開始
2014年06月22日 静高野球部写真集開設FBviaAiさん
 これは私の履歴ではありませんがここに投稿も始めました

この間にmixiやTwitterなども始めてみましたが今一しっくりいかず放置してあります。
それというのも上記はFacebookも含めスマホ用SNSらしく私はスマホを所有していないからです。
メールアドレスもホットメールを含み何か所か所有していますが
本家本元のOCN-Mailboxはホームページサービスを停止したためいつまで続くか不明です。
携帯電話もメールアドレスを現在契約していますが携帯メールはSMS(ショートメッセージ)が主でして
携帯メールに送られてくるメールは現在皆無と言えます、つまり月300円は無駄になっています。
日常生活においてブログ更新の比重は重くこんにちでは毎日更新しています、
高校野球観戦記及び記録集計がブログの主なテーマですのでこの時期内容も観客も最も薄くなります。
とは言えブログ更新自体が日常生活のテーマそのものになっていますので内容はともかく続行して行きます。
今年も高校野球は終盤となりますが好奇心によるブログ更新は続きます。

ラ定@山惣

2015年11月18日 15時51分18秒 | 食べ歩き
何故か第三水曜日が定休日の『新ばし』『とくら』
水曜日が定休日の『食や』『長安』などの合間を縫って
本日は『山惣』のラーメンでランチ750円(今日のランチは唐揚げ)
12年間の静岡暮らしで山惣の唐揚げははじめてです、
ソースをくださいと要求する人もいましたが私は提供されたまま食しました。
感想を述べるほどではありません、単なる普通の唐揚げでした、
とは言え私は滅多に鳥の唐揚げをご飯のおかずにしたことはありませんが。
図書館で十津川警部シリーズを読んでいたら大降りになってきて早めに切り上げてきました。

2015年11月18日 15時02分29秒 | 備忘録
図書館の駐輪場でよく見かける自転車で
クラシックデザインで洒落たお買い物・通学自転車 自動点灯ライト搭載
 LOCOCO DELUX BRIDGESTONE
数か月ほど前、テールランプが壊れている自転車を発見した時は
どうやったらこんな部分を壊せるものか持ち主に聞いてみたくなったことがあります。
数日前同じタイプの自転車が三台、同じ個所が同じように壊れていることを発見して唖然!
 調べてみたらこれのようです
ソーラーテールSLR100BFバックフォーク止め 2,296円 税込、送料別
タイトル写真ではオレンジ丸印内ですが想像ですが持ち主の不注意というより
三台の自転車の同じ個所が同じように壊れるのも不自然です。
どうやら悪意ある作為も感じられます、すると前出の疑問も聞かなくてよかった、犯人と疑われるところでした。
警察には夜間の運転を咎められることになるでしょう。
しかしあんなものを壊して何になるのだろう、2,296円+工賃を自転車屋は稼げますが
うぅん、謎です。

シェア31

2015年11月18日 08時07分10秒 | Weblog
私はブログ記事の一部(ほとんど)をフェイスブックに連携をしています。
このブログ記事の右下に『シェア』の数が表示されます
そのシェア数とはフェイスブックで加算されたシェア・いいねの合計です。
最大値シェア31の内訳は
記事をFB連携で投稿するとまずシェア1が記録されます
FBにシェアされた私の記事に『いいね』を押してくれた人が 12人 で現在13
FBにシェアされた私の記事をシェアした人がひとりいました+1 で現在14
FBにシェアされた私の記事をシェアした人のシェアに
 『いいね』を押した人が17人いましたので合計が31となったわけです。
つまり私の友達のいいねよりもその記事をシェアした人物へのいいねのほうがはるかに多い
つまり元本よりもシェアした人物への評価が高い?
7/25選手権・三島南 <= 最大値31の記事へのリンク
ちなみに次席は
7/29選手権決勝、飛龍戦25
8/26中部順位決、静商戦26

今年は公式戦もありませんのでこれ以上は望めません。
今はもう秋市民大会決勝での別れの挨拶
『良い年をお迎えください』と言い残した人物もいました。

食や14

2015年11月17日 16時46分38秒 | 食べ歩き
食やシリーズ第14回は初心に帰って山菜うどん(温)550円
そうこうしているうちにメニューが豊富になって行きます
特にご飯物が増えてきました、もうそろそろ天丼も試す時期です。
明日は第三水曜日で新ばし、とくらはお休みで食やは定休日です、
山惣、馬場町やぶ福などに限られますが『紀尾井』のラーメンも候補になります。
いなこんな時こそ新規開拓もあり得ますが?

かけとろ@とくら

2015年11月16日 15時42分37秒 | 食べ歩き
とろろうどん680円@食やは三度経験して、とろろそば900円も経験しました
そこで『とくら』でもかけとろがお馴染みになりました、とは言えとくらでは二度目ですが。
午前中にバイクのオイル交換をし終えたら11:30になっていて昼食(麺類)タイムでした、
とくらでかけとろ二度目を済ませ、MOMでアイス84円&森永キャラメル100円を調達し
中央図書館へ向かいます(定例コース)ところが本を読み始めると睡魔がやってきます。
練習もオフだし途中何か所か寄り道して帰路につきます。比較的充実してます。

市内大会決勝

2015年11月15日 15時30分21秒 | 野球
雨で二度順延しさらに三位決定戦は中止、決勝のみ行われた
常葉橘vs静岡高校、市内大会決勝12:50~14:41@清水庵原球場くもり後快晴
チーム 123456789 RHE
常葉橘 001000000 154
静 岡 00300020x 90

1.将平・中 三振Ⅰ、中越三塁打(1)3生還、四球2封Ⅲ、右前安打23進4生還、四球残 3-2-1 2B1K
2.藤田・二 中飛Ⅱ、四球33進4生還、一ゴ併殺Ⅱ//内野安打34進5生還、二飛Ⅱ 4-1-0 1B1併
3.山本・一 ニゴⅢ//中前安打45進残、一ゴⅠ、犠打投ゴ1E4封Ⅰ、三振Ⅲ// 4-1-1 1K1犠
4.稲角・遊 死球6進残、右前安打(1)5進残、ニゴ4E6SXⅢ、遊ゴ併殺Ⅱ 3-1-1 1B1併1SX
5.嘉基・三 二飛Ⅰ、ニゴⅡ、左飛Ⅱ//右前安打残 4-1-1
6.悠月・右 投ゴⅡ、左飛Ⅲ//四球7進8(26)Ⅰ、右前安打残 3-1-0 1B
7.丹治・左 遊直Ⅲ//左飛Ⅰ、左前安打残、二飛Ⅲ// 4-1-0
8.村木・投
  古川H 三塁線二塁打 1-1-0
  前田R 9進1生還
  小柳1(4) 三ゴ5E91進残 1-0-0
  哲平H 中飛Ⅱ 1-0-0
  竹内1(7) 三ゴ5E9進残 1-0-0
9.森・捕 犠打Ⅰ、四球1進残、三振Ⅲ//犠打Ⅰ 1-0-0 1B1K2犠
三塁打 鈴木将平(1)
二塁打 古川
村木3回3安打1点1K、小柳3回1安打0点1B1K(12勝0敗)、竹内3回1安打0点2B3K - 森
常葉橘サイド
二塁打 内村
小林6回2/39被安打5失点5B2K、伊藤1回1/3無安打無失点1B1K - 大嶋

さぶろくPICTURES JP

2015年11月15日 08時06分42秒 | 備忘録
静高同窓会のページに興味深い動画を発見しました
YouTubeにアップされていますので誰でも見られます
静中・静高同窓会懇親会 希望の歌〜逍遥歌 大合唱 2015年11月7日|4K・360°動画 <= これです
なにが興味深いかと言えば360℃の動画でして壇上の応援団OB?など会場全体が見渡せます。
すでにこのコーナーでもあの360℃カメラを紹介済みですが
 この動画には会社名が入っていました360 PICTURES JP とあります。

レオナルドの扉

2015年11月14日 12時29分03秒 | 備忘録
北部図書館で『レオナルドの扉』を発見し借りてきました。
真保裕一の新作のようです、巻末には2015年2月28日初版発行とあります。
図書館で第一章の終盤まで読み借りだすことにしました
北部図書館は駐車時間制限もありませんので完読してもよかったのですが
たばこタイムにしようかと思ったとき11時を過ぎそば屋の開店時間となったため後にしました。
真保裕一の作にしては時代が古く1529年、レオナルドダビンチ没後10年とかナポレオンボナパルトまで登場します。
雨で暇ですから自宅でじっくり読んでみます。

食や13

2015年11月14日 12時03分51秒 | 食べ歩き
市内大会も雨天順延、田町では浜松西と一回の表裏を終了した時点で中止となり行方を失い
北部図書館で二冊の本を借り帰宅途中にまたもや食やへ、シリーズも回を重ね13回目となりました。
9月28日から7週間で13回ですから27%でそんなに多くはありません?
きょうは『もりそば700円』&『山菜うどんミニ300円』でつごう1000円です。
 もりそば700円
 山菜うどんミニ(温)300円
 おまけは雨天中止09:30
こんな雨の中で中止はもちろんですが始めたことがすごい、球審S井さんも内心は『ほっ』としたことでしょう。