goo blog サービス終了のお知らせ 

ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

金は天下の回りもの・・・

2024年05月03日 16時43分44秒 | 24時間風呂

ゴールデンウイーク後半戦初日で憲法記念日の今日は仕事してました。

 

今日の仕事は先月末にご契約いただいた24時間風呂の取付です。!(^^)!

先月のお客様の所でえらく苦労した配線通しは・・・

 

拍子抜けするくらいあっさりと通ってくれましたヽ(^o^)丿

今回はジャノメの24時間風呂の撤去からですので、その分時間も掛かりまして2時間掛かったかな?

 

今回もジャノメの取付部材の一部を再利用しました。

 

先月末の売り上げには入りませんでしたが、今月の最初に大きい売り上げが出ましたヽ(^o^)丿

 

金は天下の回りもの・・・

まぁ、昨日の湯沸かし器の件より前に決まっていた売上ですから、そうは言えないかも知れませんけど、金は使わないと入って来ないってのは有るかも知れませんな~

 

さて、これから実家に行って姉らと飲んだくれます(;^_^A

 

皆様の所へは明日伺いますね。└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナホームLCの取付でした。

2024年04月18日 19時00分15秒 | 24時間風呂

黄砂が凄いことになっています。360度ぐるっと山が見える米沢盆地ですが、360度山が全然見えません。

なんか取っても嫌ですな~(;^_^A

 

今日は朝から土曜日に契約して頂いた24時間風呂の取り付けに行って来ました。

コロナホームLC

 

お客様の浴槽は大きめですので浄化能力が上のフロ・グランを付けたかったのですが、

(※写真は別のお客様宅に付けた時の物です。)

 

カランが邪魔で付けられません。

私のスキルがもう少し上がれば付けられたかも?(;^_^A

 

お客様は代理店向けのジャノメの湯上り美人をお使いだったようですが、ご自分ですでに撤去済みでした。

なので私は取り付けるだけなので簡単に終わると思っていました。

なのに風呂場から脱衣場に電源コードを通す穴にコードがどうしても通りません。

元々使っていた穴が既に開いているのですが、どうしても通らない。

ジャノメの湯名人で使っていた穴を通らないって事は今まで無かったのですが・・・

直営で取り付けたのなら仙台のサービスセンターが取付しますが、ここは代理店さんが自分で付けたから、穴の径が微妙に小さいのかも?

 

なんとか通せないか?と悪戦苦闘しましたが、諦めて電源コードだけを通してアース線は別に窓から外に出してアース棒を地面に打ち込んで取ることにしました。

 

電源コードを這わせるモールのサイズが合わなくてホムセンに走ったりして、

予定より1時間ぐらい長く掛かりましたけど、無事に取り付けが終わってホッとしました。

 

お代を頂いて帰り道にラーメンを食って来ました。

 

腹ペコに成り過ぎていてラーメンだけじゃ足りなかった(;^_^A

本日のランチセット(メンチカツ・ライス・中華そば)にすれば良かったな~~~



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間風呂『フロ・グラン』を取付してきました。

2024年03月18日 17時41分35秒 | 24時間風呂

積もりはしませんが、時々吹雪の一日です。

どうなっているのだろう?この天気。

 

昨日のうちに忘れ物が無いように荷物を積み込んでおいて、今日は24時間風呂のフロ・グランの取り付けに行って来ました。

ジャノメの湯名人からの買い替えです。

湯名人から湯名人の交換なら簡単なのですが、コロナ工業の24時間風呂への交換は色々と考えちゃいます。

配管用のホースのサイズは一緒ですのでジャノメ用の部材を使ったりもします。

本体を乗せる台は元々付いていたジャノメ用の部材を再利用させていただきました。

2時間で終わらせるつもりで出掛けましたが、2時間半掛かってしまいましたな~

でも、時間かけた分綺麗に取り付け出来たと思います。

 

フロ・グランの取り付けのお客様宅まで40㌔・・・

そこから土曜日にお預かりした上山市のお客様に修理ミシンをお届けに28㌔

 

お届けして1時半に成っていましたので、上山市の八千代食堂でお食事を!(^^)!

 

中華そばと天丼セットがやっぱり魅力的なのですが、今日はタンメンをいただきました。

 

前に行った時には塩ラーメンを食べている人が多かったですからな。

メニューも中華そばの次が塩ラーメンになっていますから、味噌ラーメンより塩が味に自信ありなのだと思います。

んで、これが美味かった!(^^)!

次は、焼きそばも食べてみたいですな~

 

ここから家に帰るまでまた40㌔

 

今日は108㌔煩悩を払いながら走って来ました(笑)

 

帰り道の信号待ちで4444㌔のぞろ目になりました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は130キロ、明日も100キロ越えだろうな~

2023年12月07日 18時58分21秒 | 24時間風呂

片道50キロの、元山形支店のお客様からの依頼で湯名人の修理に行って来ました。

片道1時間半ぐらい掛かりますので、朝ドラ観て8時半ごろに出発しました。

お客様から聞いた症状で電解槽の故障と解っていましたので、部品を取り寄せて行って来ました。

湯名人の修理の中では難易度MAX(;^_^A

あ、いや、これより面倒なのはサービスセンターに任せちゃいますけどね。

何度もやっている修理ですが、記録を見ると一年半ぶりで、ちょっと戸惑いましたが無事完了しました。

 

蓋を締める前に試運転して水漏れなどしていないか確認しました。

大丈夫ですね。

 

1時間ぐらいで作業は終了しました。

こちらのお客様も24風呂が無いと困る方です。

買い替えの時はよろしくお願いします!(^^)!

 

せっかくこっちまで来ましたので、西に向かって朝日町に向かいました。

その昔、山形支店に横取りされた湯名人のお客様に「山形支店が無くなりましたよ~♪」って言って来ようと思ったのですが、生憎留守でした(;^_^A

今も使っておられるか分かりませんが、名刺とカレンダーを置いて来ましたので何か有ったら連絡をくれると思います。

その後白鷹町のお客様に湯名人の消耗品をお届けして、数件のお客様にカレンダーを配って帰って来ました。

今日はトータル130キロ移動しました。

山形市から朝日町に向かう道がかなりの峠道で、3速に落とさないと上れなかったりしましたのでエブリイくんの燃費は落ちると思いましたが、メーター上での燃費は19.3キロ!でした。

あんまりにも燃費が良すぎてこのメーター合っているのか?と疑わしく成りました(;^_^A

いきつけのGSが毎週木曜日はスタンプ2倍なので給油して、走行距離÷給油量=燃費計算をして見ましたら・・・

19.6キロ!

すごいぞエブリイくんV3!

 

明日は片道44キロの福島市へ・・・

まぁ、ほぼ全線無料の高速道路で行けるから楽だけど、明日でエブリイくんV3の走行距離1000キロ超えるな~

全く反対方向の片道49キロの小国町にも行かなきゃいけないし・・・

明日行って来ようか?

明後日にしておこうかな?(;^_^A

 

トップの写真は今日の昼飯の吉野家の豚丼から揚げセットです。

朝日町に行ったからせっかくだから久々に番外地で食べよう!と思ったのですが・・・

 

 

番外味噌ラーメン (朝日町宮宿) - ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

昨日は祝日だけど仕事してました。市内だけど、8月に契約もらってた24時間風呂の取り付けの立会い。取り付けが終わるまで付いててもしょうが無いので、途中で工事業者に...

goo blog

 

道を間違えて行けませんでした(´;ω;`)ウッ…

途中のスーパーのフードコートで食べようと思いましたが何でだかやっていない!

結局、米沢の吉野家で豚丼を・・・

やっぱり私は牛丼より豚丼が好きです。

牛丼一筋~♪では無くなったのね(笑)

久々の吉野家はからあげ丼とか、すき鍋膳とか随分メニュー増えましたね。

間違えてすき家に入ったのかと思いました。(笑)

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ工業とジャノメの24時間風呂

2023年11月29日 21時39分21秒 | 24時間風呂

朝一で遠方のお客様より「24時間風呂が動かなくなった。」と電話が入りました。

遠方ですのでいつもより早めに家を出て向かいました。

冷たい強い雨が降る日で、正直言って遠出はしたくなかったのですがね(;^_^A

ジャノメの24時間風呂なら電話で伺った症状から大体の故障個所が解るのですが、今日のお客様は去年から取り扱いを始めたコロナ工業の24風呂です。

私のスキルがまだ浅いので、行って状況確認しないと何とも言えません。

以前に漏電ブレーカーが働いただけで、リセットして直ったって事も有ったのですが、今回はそうでは無いようです。

正直言ってジャノメの24時間風呂に比べたらコロナ工業のは構造は単純で、そうは壊れない機械だと思っていました。

仙台で代理店をやっている方を通じてコロナ工業の本社に連絡を取って貰って、結局「原因が解らないから取り外して送って欲しい。」って、事に成りました。

 

取り付けたのは私ですので、取り外しももちろん出来ます。

白黒のコードと、緑のアース線を外せば電源コードと本体を切り離せます。

写真を撮ったのは取り付ける時にコードの位置を間違えないためですが・・・

 

ジャノメの湯名人なら、本体側のコードも白黒に色分けされていて間違えないのですが、コロナ工業は何故に本体側のコードを色分けしていないのか不思議です。

不思議というか、現場の人間に不親切だよな~と毎回思ってしまいます。

浄化力とか性能はジャノメの湯名人が遥かに上です。

ただ、高性能な分ジャノメは故障が多いような気がします。

 

 今回故障してしまいましたが、きっとずっと故障は少ないだろうと思います。

故障が少ないから今回、コロナ工業本社でも原因が解らない?って事のようです。

ジャノメはあらゆる故障を想定してサービスマニュアルが充実しているし、本体もエラーコードを出してどこが壊れたかすぐ解るように成っているのも凄いと思います。

サービスセンターの方もよく勉強されていて、症状を伝えると瞬時に回答してくれます。

ジャノメの湯名人の本体は高性能な分、本体が大きくて重く、新型ほど故障が多いのは困ったものですが(;^_^A・・・

コロナ工業のは軽くてコンパクトで、取り外すのも楽でした。

 

今回の故障で、何よりジャノメが凄いなって思ったのは、取り付け工事や修理の専門家のジャノメサービスを各地に配置している所です。

今回壊れたのがジャノメのだったら、サービスセンターの人が出張してきて修理してくれます。

コロナ工業の場合も仙台の代理店さんが来て修理するって事も有るのですが、コロナ工業専門って訳では無いのかな?話を伺っているとボイラーとか設備屋さん?を兼業で一人でやっておられる様で、すぐに修理に来るって事が出来ない場合も有るようです。

サービスセンターが有ってバックアップしてくれるってのは、販売する私らも安心でしたし、お客様にも安心をお届け出来るってのが強みだったと思います。

それが24時間風呂のシェアNO-1に結びついていたのだと思います。

中々売れなく成って来たって事は有りましたけど、やっぱりジャノメで湯名人を作り続けて欲しかったなと思いますな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする