ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

11月30日

2024年11月30日 18時42分50秒 | 日記

今日も朝から雨でした。

結構強めに降っていました。

11月も今日で終わるから、何か仕事は入らないか?と仕事着を着てスタンバイしていましたが、結局仕事は来なくって( ノД`)シクシク…

今年83冊目で、マンガを除く活字本では42冊目の小説を読み終えました。

本を読む時間があるのはありがたいけど、仕事したいです(;^_^A

 

 

キャッシュレス決済のなんちゃらPAYを使うのを止めたというか控えたのですが、代わりに数千円程度の買い物もクレジットカードで払っています。

現金でもいいのですが、現金ではポイント還元は無いですから、クレジットカードで1回払いは金利手数料を取られないでポイントがもらえるのは節約にもなるか?

ただ、やみくもにクレジット払いはまとめて引かれるときの金額が怖い。

なんちゃらPAYはチャージした分しか使えないから、使い過ぎは予防できると思うけど・・・

残高が無くなったらチャージして、何を買ったかはチェックしていませんでした。

まぁ、アプリの履歴を見れば確認できますが・・・

 

私は初めてパソコンを買った25年前から現金出納帳といいますか、小遣い帳をエクセルで付けています。

最初はパソコンの練習にと思って始めたのですが、無駄遣いの抑制にもなっていると思います。

PAYにチャージして使っていた時は、小遣い帳に付けないで使える開放感がちょっとあって、むやみにコンビニとかドラッグストアとかに寄って買い物していたような気がします。

PAYを止めてクレジットカードを使うにあたり、私のカードの場合15日から翌月14日までに使った分が請求されて一括で引き落とされます。

なので15日から翌14日まで何に使ったか?をエクセルで付けることにしました。

何かを買ったら今月は合計いくら使ったか?エクセルで表計算すればすぐにわかります。

 

おりしもamazonブラックフライデーのセールが始まりました(;^_^A

前から欲しいな~と思って値段をチェックしていた物が、セールで少し安くなっていました。

「おっ!買っちゃおう!」って、思ったのですが・・・

今月は今日までいくら使ったか解っています。

ちょっと待てよ・・・

欲しいけど、これは必要なものか?って考えました。

考えると「いや、別にいらないよな~。」と思いまして、まだ6日ありますが買っていません。

欲しいものは安くなっていましたが、必要なものはブラックフライデーでも安くなっていません。

安くなっていないけど、必要なものだからそれは買いましたけどね。

 

そんなことを考えながら、読んだ「ニュータウンは黄昏れて」は、バブル期に買ったニュータウンの住宅ローンに悩む家族が主人公。

娘が資産家の息子と結婚すれば豊かになれるか?とか・・・

お金があることだけが幸せか?

そんなことがテーマの小説でした。

あんまり関係ないけれど(;^_^A アセアセ・・・

お金はあるに越したことないし、たまに宝くじも買いますが、無いなら無いなりの幸せを探さなくっちゃね。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い!

2024年11月29日 18時37分13秒 | 日記

今日は朝からずっと雨です。

それも冷たい雨です。

天気予報には雪マークもちらほらと(。´-д-)

ちょっと前に出したばっかりの青い薄手のジャンパーじゃもう寒くて耐えられません。

なので、冬用のもうちょっと厚いジャンバーに変えました。

秋冬物を着れる期間がなんだかやっぱり短いですね。

本当に日本は四季がなくなって二季になってきているのかも?

 

今日は3年ぐらい前に中古で買っていただいたロックミシンの糸掛けに行ってきました。

「糸掛けに来て。」って依頼ではありませんでしたが、うまく縫えないのは結局糸掛けがちゃんと出来ていなかったからでした。

「だからエアーの糸通しの新しいのをお勧めしたでしょ?」と・・・

「だって、高いもの~~~」って・・・

まぁ、安くはないけど、高いって程高くないと思うのですが・・・

 

ふと横を見ると他社製の新しい普通ミシンが・・・

これエアーのロックミシンより高いでしょ?

ってか、なんでそれを買う前に私に相談してくれなかった?

 

なんか納得いかね~!(ノ`´)ノミ┻┻うりゃ!

 

「また何かあったら電話してくださいね~」と笑顔で玄関を出ましたけど、

どこかひきつっていたかも(-_-メ)

 

今夜は少し、やけ酒飲みます。(笑)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーを配って歩いています。

2024年11月28日 18時32分23秒 | 仕事の話

雨の予報でしたがそれほど強い雨でもなく、仕事の電話は相変わらず鳴りません( ノД`)シクシク…

12月に入ってから・・・

と、思っていましたが、ちょっと前倒しでカレンダーを配って歩き始めました。

配って歩くって言っても、歩いて行っているわけではありません(;^_^A

車で行って配っています。

カレンダーを配るのは、基本的には24時間風呂を使っていただいているお客様です。

配ったついでに、消耗品のろ過材類のお手入れセットを買っていただけるところもあるので、結構大事な仕事です。

今日のところは、お手入れセットのお買い上げはありませんでしたが・・・

お客様の北海道の親せきから送られてきたという酒のつまみをおすそ分けしていただきました。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

これを味わうには、日本酒を買ってこなくっちゃな~(#^.^#)

 

おまけ

私の椅子からどかされるので、キャロは息子の椅子を寝床にしたようです。

コタツの中は暑すぎて床じゃ寒くて、椅子の高さがキャロには快適ってことなのかな~?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを入れ替えていました。

2024年11月27日 19時02分20秒 | パソコン

今日も仕事の電話が鳴る気配がなく(。´-д-)

月初に買って仕事場に置いて、ちょっとずつ設定をしていた新しいパソコンを自宅に持ってきました。

 

同じWindows11でも、微妙に使い勝手が違いますし、そもそも古いのは無理やり11にアップデートしたパソコンなので、新しい正式な11パソコンに早く慣れなくては・・・

仕事場より自宅で使うことのほうが多いですから、やっぱり自宅に置いたほうが何かと都合がいいです。

 

入れ替えたことに母はもちろん、かみさんも気が付いていませんでしたが、息子はさすがです。

パット見ただけで気が付きました(;^_^A

 

油断ならん奴じゃ(笑)

 

昼飯に冷凍食品のから揚げのり弁等を買ってみました。

 

多分、新発売のお試し価格なのかな?税込みで213円です。

 

レンジで5分ぐらいだったかな?チンしたら出来上がり。

調理後の写真を撮り忘れましたが、なかなか美味かった。

 

ご飯も美味かったし、タレから揚げも大きくて美味かった。

それにしてもやっぱり、ご飯とおかずを同時にレンチンできて美味いってすごいですな。



おまけ

相も変わらず、自宅のパソコン前の椅子はキャロと取り合いです(;^_^A

コタツで寝るよりこの椅子の高さがキャロには快適なのですかな~?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏への扉 ロバート・A・ハインライン

2024年11月26日 21時01分28秒 | 本棚

私は一応読書を趣味としていますが、元は字を読むのはあまり好きではなかったかも?

マンガは石ノ森章太郎、手塚治虫、松本零士、吾妻ひでお、聖悠紀、あげたら切りが無いくらい、SFマンガを中心に読んでいました。

小遣いを沢山もらえていたなら良かったのですが、貰えるのは盆と正月・・・

中2の時から「友達との付き合いもあるのだから!」と親に交渉して毎月500円(;^_^A貰っていましたが、なんぼなんでも足りないでしょ?(笑)

たまに母が弁当を作れなくて「これでパン買って食え!」って500円貰うと、100円で?3個入りのあんパンとか買って食べて残りでマンガ本を買っていました。

食べ盛りの中学生で100円のパンでは足りないのですが、マンガの為です。

空腹に耐えながらもマンガ代を稼いでいました。

高校生になって「お前、一カ月の小遣い500円なの?」って同級生に笑われて、親に交渉してなんとか月に2000円の小遣いをゲットしました。

2000円全部を毎月マンガ代に当てられたら良かったのですが、部活の後の買い食いの付き合いとかも有ります。

みんなはカップラーメンにお湯を入れて貰って更にパンを食ったりしていましたが、私は当時貧乏な私の為に発売されたような「ペプシ300」確か1本50円を飲んでごまかしていました。

コーラを飲めば腹は膨れましたからね。(笑)

とにかく金が無かったので、買えるマンガは少なくて、マンガは1冊買ってもあっと言う間に読み終わってしまいます。

同じ1冊で長く楽しむには・・・

と、考えてSF小説を読むようになりました。

エドワード・E・スミスのスカイラークシリーズとか、NHKでアニメをやっていたのでエドモンド・ハミルトンのキャプテンフューチャーシリーズとか、エドガー・ライス・バローズの火星シリーズとか、翻訳本は馴染めないな~と思いながらも、古本屋で買えるので助かっておりました。

フランク・ハーバートのデューン砂の惑星も、石森章太郎が表紙カバーを描いていたので買っていたな~

日本人作家のSFも読み始めて、眉村卓とか、筒井康隆、高千穂遥とか、栗本薫のグインサーガを読み始めたのも金が無かったが故(笑)

 

ロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」も表紙買いで読んでいました。

のちにガンダムが始まってロボットでは無く「モビルスーツ」って言ってたのに「あれ?どこかで?」って思ったのがハインラインの「宇宙の戦士」のパワードスーツでした。

 

ロボットが出たり、宇宙が舞台のSFは読んでいましたが、なんかちょっと雰囲気の違う「夏への扉」は、読んだことがなかったのでした。

先日、ブックオフの100円コーナーに有ったので買って読んでみました。

翻訳本のなんかあまり上手でない文体に馴染めない感じはしつつも、中々面白かった。

コールドスリープで未来に行ったり、タイムマシンでまた過去に戻ってやり直したり、タイムマシンで過去に戻って色々やり直せたらいいですな。

 

過去に戻れるならロト7の当り番号を買います(笑)

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする