明日から12月ですな。

玄関先のキンモクセイも先日雪囲いしました。
元与作なのに、縄の縛り方知らなかったのですが、ネットで調べて今年は縄結び(男結び)を覚えて雪囲いいたしました。
ま、その辺はどうでも良いか・・・
どこの家にも、縁の下の湿気を逃がすための通風孔が付いています。
湿気を逃がすのは建物を守るために大事な事ですが、冬場はそこから寒気が入り込みます。
寒気が入り込めば床が冷えて暖房効率が悪く成る。

最近の通風孔はだからシャッター式に成っていまして、夏場は開けて冬場は閉めるって出来るのですが、我が家の通風孔は開きっぱなしで閉めることが出来ません。
そこを塞げばもっと暖かく成るのになーと考えまして、段ボールを切ってガムテープで貼るか?
板を切ってはめ込めるようにするか?って考えていましたが・・・
ヤット君が幼稚園の時に使っていた人工芝みたいな敷物が残っていました。

それを大体の大きさに切って通風孔にはめ込みました。
弾力性が有るのでテープとかで固定しなくても外れることは無いようです。
シャッター式の蓋よりぴっちり塞いで風が入らない気がします。
これで今年の冬は暖かく過ごせる・・・
筈です・・・
多分・・・

とうしゃんがいない時はダメ!

玄関先のキンモクセイも先日雪囲いしました。
元与作なのに、縄の縛り方知らなかったのですが、ネットで調べて今年は縄結び(男結び)を覚えて雪囲いいたしました。
ま、その辺はどうでも良いか・・・
どこの家にも、縁の下の湿気を逃がすための通風孔が付いています。
湿気を逃がすのは建物を守るために大事な事ですが、冬場はそこから寒気が入り込みます。
寒気が入り込めば床が冷えて暖房効率が悪く成る。

最近の通風孔はだからシャッター式に成っていまして、夏場は開けて冬場は閉めるって出来るのですが、我が家の通風孔は開きっぱなしで閉めることが出来ません。
そこを塞げばもっと暖かく成るのになーと考えまして、段ボールを切ってガムテープで貼るか?
板を切ってはめ込めるようにするか?って考えていましたが・・・
ヤット君が幼稚園の時に使っていた人工芝みたいな敷物が残っていました。

それを大体の大きさに切って通風孔にはめ込みました。
弾力性が有るのでテープとかで固定しなくても外れることは無いようです。
シャッター式の蓋よりぴっちり塞いで風が入らない気がします。
これで今年の冬は暖かく過ごせる・・・
筈です・・・
多分・・・

とうしゃんがいない時はダメ!