ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

盆踊り

2023年08月15日 18時22分48秒 | 青年団

昔々の30年ぐらい前ですが、私が現役の青年団員だったころは、今日が地域の盆踊りの本番でした。

7月からほぼ毎晩、みんなで手分けして地区の全戸を回って寄付金を集めていました。

割とどの家も1000円以上を寄付してくれていました。

寄付を頂いた時は寄付帳に記帳して頂きます。

大体の皆さんが右ならえで寄付して頂けるので、1軒目の家は毎年高額の寄付してくれる家を選びました(笑)

寄付の少ない家はなるべく後回し(;^_^A

 

犬を飼っている家が多い地域も有りまして、夜に回りますので大体犬に吠えられる。

3~4軒、立て続けに吠えられてその度にビクッとして驚いて、反射的に「うるせ!このバカ犬!」と怒鳴ってしまって(;^_^A

家人に聞きつけられて、恐縮されたのかそれまで500円で続いていたのに「すみませんすみませんと、3000円寄付してくれて、そこから数件高額寄付が続いた事も有ったっけ。

 

寄付集めが終わってお盆期間は、盆踊りの開催の為に明け暮れます。

13日の午前中に共同企業体って建築資材の貸し出しをしている所に行って盆踊りの櫓の材料に建築現場の足場用の資材を借りて来ます。

午前中いっぱいくらい出来るだけ櫓を作って午後からは各自家に帰ってお盆のお墓参りとかします。

 

14日は朝から櫓組みです。

うちの青年団は市内で一番デカい櫓を組むってのがなんか歴代自慢だったようで(笑)

デカいので時間も手間も掛かっていました。

櫓を組んで本部テントを建てて、電気屋さんを呼んで提灯の配線とかもして貰っていたな~

櫓の資材が毎年余ってその分もお金を払っていたのでなんか勿体ない。

私が事務局長の時に櫓の図面を作って無駄な資材は借りないようにしましたっけ。

櫓の場所もずっと大体ここ!でやっていたので、これも私が事務局長の時に櫓の起点を決めました。

起点を決めたので毎年長さを調整していた提灯用の電線も、加工しなくてすぐ取り付けて貰える様に成りました。

私が青年団に入る何年も前から盆踊りとやっていたのに、そんなちょこっとした改革をしようと思う人がいなかったのが不思議です。

 

15日・・・

まだ青年団が残っていたら、今日が盆踊りの本番ですな。

紅白幕を這ったり飾り付けと・・・

あ、違いますね。

提灯の電線取り付けは15日当日でした。

踊りだけじゃなくて抽選会をやったり、私が団長の時はミッキーマウス風の着ぐるみを借りてきて子供と遊ばせたりもしたっけな~

 

盆踊りは9時で終わり、出来るだけの後片付けをして、提灯の配線だけ電気屋さんに外して貰います。

提灯が無くなると真っ暗に成るので片付けは翌日にして公民館で反省会。

公民館は通常は夜10時までですが、この日だけは11時過ぎまで酒飲んでいても許して貰えました(笑)

公民館で酒飲んで、私の家は遠いので毎回近くの仲間の家に泊めて貰って飲み直していたっけな(笑)

 

16日は櫓をバラシて後片付け。

組むのは大変だけどバラすのは早い!

バラシてトラックに積んで公民館の掃除もして、終わったらみんなでドライブに行くべ~♪と・・・

あの頃はエアコンが無い車も不通にいっぱい有りましたから、エアコン付きの車を持っている人が車を出していましたな。

私はトラックを出しているので、車を出したことは無かったかもな~?

 

青年団の盆踊りの最終日は17日です。

借りて来た櫓の材料を返しに行きます。

17日は仕事を休める人が少ないので、資材返しに行く人には特権が有りました。

 

それは・・・

どんな高い店で食っても良い!と(笑)

集めた寄付の中から盆踊り期間中の食費も使いますけど、地元のそば屋から出前を取ったりちょっとお高いほか弁買ったりしていましたけど、17日は本当に特別で美味いもの食っていたな~

 

17日は山の神様の日なので、私は毎回参加していました。

良いもの食っていたっけな~(笑)

 

盆踊りを再開!

って思いましたけど・・・

既に盆踊りをしていた中学校は廃校で、グラウンドは公民館の駐車場に成ってしまいました。

もう、私が青年団員の時の盆踊りを再現することは出来なく成っちゃったのだな~

 

写真は・・・

盆踊りしている風のキャロです(笑)

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする