
土曜日にお預かりしたミシンの修理をしていました。
ジャノメのメモリークラフト5100
21年前、私がジャノメに入ったばかりの頃売ってたミシンです。
1年後か2年後にマイナーチェンジして5150に成ってステッチ数が30増えて65ステッチに成りましたけど、そんなにステッチ色々いるか?っては思ったっけ。
お客様宅で状態確認した時はエラー表示も何もなく、そもそも電源が入らない状態でした。
コンセントプラグの断線も考えられましたが、その場合は電源コードを揺らすと電源が入ったりするはずですが全く無反応でしたので、おそらく内部のヒューズ切れでしょう。
最悪は基板が焼けちゃったか・・・
前カバー外しましたが、おっと、このミシンはヒューズは後ろカバー外さないと出来ません。
押さえ上げレバーが邪魔するので後ろカバーは外しにくいのが難点だな。
カイロボックスを開けて・・・
目視で解りますがやっぱり3.15Aのヒューズが切れてます。
基板が焼けてヒューズが切れたのなら何回交換しても無駄ですが、今回は単に過負荷が掛かって切れただけの様です。
ヒューズ交換して、開けたついでですので内部の可動部に注油します。
古く成るとベルトのテンションプーリーが酷い音を出すことが有ります。
外から注油しただけだとすぐにまたひどい音が出るように成るので・・・
プーリーを外して古いグリスを落としてから新しいグリスを塗って組み直します。
全体の動きが軽やかに成って音も静かに成りました。
縫い目も綺麗です。
21年前のミシンですから、買い替えて欲しかったんだけどね~(;^_^A
おまけ
我が家のトイレにはジャノメの温水洗浄便座(ウォシュレット)ついてます。
ジャノメのと言っても日立で作った製品のOEM?
まったく同じモデルは日立でも売ってなかったのだけど・・・
先日トイレが終わっておしり洗いをしようと思ったけど、あれ?水が出ない・・・
14年使ってとうとう壊れたか?って思いましたが、本体の操作ボタンでは普通に水が出ます。
どうやら壁に取り付けたリモコンの電池が切れたようです。
それだけなのですが、このリモコンの乾電池、今まで一度も交換したことが有りません。
14年電池がもってたって凄いと思いませんか?
私が知らない間にかみさんが交換したって事は絶対ないので間違いなく14年もってました。
それだけの事ですが、なんかちょっと感動したので・・・
交換した100均の電池は14年はもたないだろうな~(;^_^A
私の内臓フェチは基盤好きからきております👍
100均じゃ寿命短いな〜💧
そういえば、ケーブルは繋がってないですね、私も電池変えたことないです。
確かにトイレのリモコンの電池…うちも前のは交換したことなかったかも😅
でも、ミシンは修理依頼でとても早く来てもらえるので、まずは修理。
私は、よくベルトを切るので、3年ぐらいで修理屋さん呼んではさらっと工業用ミシン勧められていました(;´∀`)
トイレのリモコン電池・・・電池マークが表示されていて残量が出ていますが、
ここで暮らして4年目・・・30%ぐらい消費状況です。
すごいですね~
電池は14年も持つものなんですね~(^-^;
そう言えば、時計の電池は長持ちしていた
ような気がします(・∀・)ウン!!
ほぼ我が家と同じ夫婦の相関関係なのね!
お、ジャノメの便座つけてるんですね。
四国内でも売ったのは私だけだったらしく、「便座の女王」という不名誉なあだ名をつけられてたのを思い出してしまいました(^^;
外して持ち歩けますけど、持ち歩く必要はない(笑)