ペプシあずきが研究施設の売店に売ってたのでネタとして買ってみました。ちなみにしそとかキューカンバーは飲んだことないです。
あずきっぽいにおいと後味ですが、別にペプシと合わせなくてもいいよねとか思ってしまう。原材料名には当然のごとくあずきは無し。
あと、大塚製薬のMATCH(マッチ)って商品ありますけれど、あれってラベルに「無果汁」って書かれているのに原材料名に「果汁」って書いてあるんですよね。一体なんの果汁なんだろう。
とりあえずマッチのサイト行ってみたんですが、

単なるあげあしどりですが、これってミリグラムじゃなくってグラムじゃないと…そしてやっぱりというか500mlの方がナイアシンとかビタミンCとかを削減しているようです。こういう量が多い方をケチるという手法はわりと広くとられていると伺っていましたが、こうして数値として比較したの見たのは初めてです。
あと500mlペットボトルバージョンは中が見えるためか、他とは異なり紅花色素が添加されているみたいです。
ググったら出ました。以下引用 引用元
マッチは、2種類の異なった法律の定めにより「無果汁」と表示されながら、原材料名には「果汁」と記載がされています。
原材料の「果汁」の表示は、2001年4月に施行されました加工食品の品質基準を表すJAS法の「農林物質の規格化および品質表示の適正化に関する法律」の定めに従い原材料として使用している果汁を記載しております。
一方、「無果汁」の表示につきましては昭和48年に公正取引委員会で定められた「無果汁の清涼飲料水等についての表示に関する運用基準について」で規制されています。含有量が5%未満の果汁添加率の場合は「無果汁」「果汁を含まず」「果汁ゼロ」または「実際の含有量」を表示する義務があり、それにもとづき、弊社では「無果汁」の表示を採用しております。
このため、マッチでは「果汁」を使用していながら、その添加量が微量で5%に満たないため「無果汁」の表記となっております。
カロリーゼロっていってる商品でもカロリー含まれているようなものみたい。
結局何の果汁なんだ。
あずきっぽいにおいと後味ですが、別にペプシと合わせなくてもいいよねとか思ってしまう。原材料名には当然のごとくあずきは無し。
あと、大塚製薬のMATCH(マッチ)って商品ありますけれど、あれってラベルに「無果汁」って書かれているのに原材料名に「果汁」って書いてあるんですよね。一体なんの果汁なんだろう。
とりあえずマッチのサイト行ってみたんですが、

単なるあげあしどりですが、これってミリグラムじゃなくってグラムじゃないと…そしてやっぱりというか500mlの方がナイアシンとかビタミンCとかを削減しているようです。こういう量が多い方をケチるという手法はわりと広くとられていると伺っていましたが、こうして数値として比較したの見たのは初めてです。
あと500mlペットボトルバージョンは中が見えるためか、他とは異なり紅花色素が添加されているみたいです。
ググったら出ました。以下引用 引用元
マッチは、2種類の異なった法律の定めにより「無果汁」と表示されながら、原材料名には「果汁」と記載がされています。
原材料の「果汁」の表示は、2001年4月に施行されました加工食品の品質基準を表すJAS法の「農林物質の規格化および品質表示の適正化に関する法律」の定めに従い原材料として使用している果汁を記載しております。
一方、「無果汁」の表示につきましては昭和48年に公正取引委員会で定められた「無果汁の清涼飲料水等についての表示に関する運用基準について」で規制されています。含有量が5%未満の果汁添加率の場合は「無果汁」「果汁を含まず」「果汁ゼロ」または「実際の含有量」を表示する義務があり、それにもとづき、弊社では「無果汁」の表示を採用しております。
このため、マッチでは「果汁」を使用していながら、その添加量が微量で5%に満たないため「無果汁」の表記となっております。
カロリーゼロっていってる商品でもカロリー含まれているようなものみたい。
結局何の果汁なんだ。