たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

紅魔郷Hard オールクリア

2009年11月29日 | 東方Project
やっぱりどれも初めてのHardでは4面ぐらいが限界っぽい。
紅魔郷の難易度ハードを全キャラでノーコンティニュークリア。初めてクリア出来るようになるまでに何度かゲームオーバーにはなっているものの、妖々夢よりはさっくりと全部行けました。ただ、クリア時点の残機がどれもギリギリ。

夢符霊夢(B)→恋符魔理沙(B)→魔符魔理沙(A)→霊符霊夢(A)の順にクリア。火力低いとやたら苦労したので霊符霊夢が最後。


・1面
道中1:最初だし弾密度も甘いし楽
中ボス通常:非常に楽 
月符「ムーンライトレイ」:自機狙い適当に避けてルーミアの真下で撃つだけ
道中2:これも密度大したことないのでスルー
通常1:普通に避け
夜符「ナイトバード」:自機狙いちょん避け
通常2:適当に
闇符「ディマーケイション」:少し引いて撃つだけ
1面はハードといえども体感難易度は他のノーマルレベル。ノーミスノーボムが基本。

・2面
道中1:左右に動いて殲滅。正確な敵の配置は知らない。
中ボス通常:自機狙いガリガリするぐらいで楽
道中2:道中1と似た感じでひたすら回収。
通常1:自機狙いの弾の塊3連続をきちんと誘導しないと危ない。
雹符「ヘイルストーム」:正直アイシクルフォールの方が苦手
通常2:自機狙いばかりだけれどチルノが大きく動くので張り付きも。
凍符「パーフェクトフリーズ」:凍る前のばらまきだけ注意してます。
雪符「ダイアモンドブリザード」:ただのばらまきなので非常に楽。
2面も基本的にノーミスノーボムで。

・3面
道中1:自機狙いをひきつけつつ上部回収を狙う。基本ノーボムたまに1ボム。
中ボス通常:赤の全方位弾が地味にウザい
華符「セラギネラ9」:詰むことはほとんどない。たまに1ボム。
道中2:撃ち下ろし弾に動き制限されてふんわり落ちてくる弾に当たりそうになったり。たいてい1ボムは使ってる。
通常1:見切りやすく楽。
虹符「彩虹の風鈴」:いつも同じ避け方出来るのでクリアしているときは取得出来ている。ミスか取得かどちらかに。
通常2:ザコが地味にウザくて通過出来ずにボムったりミスったり。
幻符「華想夢葛」:取得したりボムったり。見慣れないと思ったらハードで初めて追加されるスペルカードっぽい。
通常3:これは100%通過。
彩符「彩光乱舞」:斜めに降る弾だけに集中。取得がほとんどだけれどたまにボム。
彩符「極彩颱風」:気合ですが前見てれば結構取得できてました。

3面クリア時点ではせいぜい1ミスに抑えたい。2ミスしてもクリアしていますが後が厳しい。

・4面
道中1:小悪魔出てくる直前の緑弾だけが神経使いますが、他はもう敵の出方覚えたので、ミスあってもせいぜいボム切れによるもの。
中ボス通常:耐久力低いので2ループ目に入るぐらいで倒せて楽。
道中2:自機狙いの拡散弾の位置覚えて極力潰す。1ボム~2ボムで。
通常1:きつい。1ボム割と使う。抱え落ちしちゃったこと多々。
通常2:これも通常1と同様キツくてボムりたい。

火符「アグニシャイン上級」:ボム使うと安定。避けるときは左右からのを一度に避けない。
火符「アグニレイディアンス」:これも1ボム安定。未取得。
水符「ベリーインレイク」:挟み込むレーザーに対して素直に真ん中で動く。
木符「シルフィホルン上級」:左からだけですがグリーンストームよりきつく感じる。未取得
木符「グリーンストーム」:左右からの弾に注意しつつ正面でガシガシ攻撃当てる。
金符「シルバードラゴン」:パチュリーの真下を心掛ければ取得しやすい。
土符「レイジィトリリトン上級」:ただのばらまきなので癖がなく楽。
土符「トリリトンシェイク」:大玉に密着した中弾が面倒。
火&土符「ラーヴァクロムレク」:取得出来る時は本当に楽ですが、詰むことも。
水&木符「ウォーターエルフ」:下手したら大玉に激突する。精神的にキツいけれど取得は割としやすい。
木&火符「フォレストブレイズ」:画面中央より気持ち右ぐらいで避けるのが炎弾的に楽?
金&水符「マーキュリポイズン」:さとりの想起よりは密度甘いかもしれないけれど軌道がそんなに素直じゃない。
土&金符「エメラルドメガリス」:大玉が真下に行ってくれるのが良心的。


・5面
道中1:自機狙い全方位弾を思い切り引きつける。0~1ボムで
中ボス通常:前に出たり後ろに下がったりの繰り返し。普通に通過
奇術「幻惑ミスディレクション」:自機狙いをちょん避けしつつ跳ね返りにも注意。慣れてないときはミスりまくり。
道中2:ばらまきは気合で避け。たまに1ボム。自機狙いまでに体勢を立て直す。
通常1:前に出つつヤバいと思ったらボム。地味に抱え落ちすること多かった。
幻幽「ジャック・ザ・ルドビレ」:大玉にさえ塞がれなければちょん避けでいいので楽。
通常2:自機周辺を広く見ないと詰む。見てもヤバくてボムったりミスったり通過できたり。
幻世「ザ・ワールド」時間停止直前に咲夜横に向かえば真下の密度が甘くなって比較的楽。取得したりボムったり。
通常3:ナイフの軌道を読んで中ほどで。
メイド秘技「殺人ドール」:キツい。大抵ボムったりミスる。未取得。


・6面
道中1:画面左で撃ちまくってちょこちょこ避け。自機狙いはひきつけて避け。ノーボムノーミスでいきたい。
中ボス通常:たまに詰んでボムるハメに。
奇術「エターナルミーク」:取得はめったに出来ない。ガチ避けキツいのでボム安定。
通常1:画面左にレミリアがいくとキツい。1ボム使うことが多いしミスったりも。
神罰「幼きデーモンロード」:大玉に気を取られて中弾に当たることが。取得はそこそこ。
通常2:自機狙いのときとそうでないときできちんと動き方を決めて避ける場所を広く取る。割と安定。
獄符「千本の針の山」:画面横から来る弾がウザい。パターンとはいえ把握していないのでボムミス多い。未取得
通常3:千本の針の山終了時に上部回収とかしなければミスる要素はない。
神術「吸血鬼幻想」:割と取得が容易。大きな弾の塊が出来ないよう気をつけて、あっても対処できるようにしておく。
通常4:ばらまき以外はミスらないようきちんとちょん避け。ばらまきは上へ出る。
紅符「スカーレットマイスタ」避けようと思うと大抵どこかでミスるのでちょっと頑張ったらボム。未取得
「紅色の幻想郷」:クリア時は残機0~3で突入。魔理沙は共に残機0ボム3での喰らいボムかゲームオーバーかのスリリングな状態で。夢符霊夢でのみ取得。

1回も取得出来ていないスペルカードはハードでは5つ。パチュリー2つ、咲夜1つ、レミリア2つ。

パチュリーが単純な総数とは別に、一回の戦闘で使うスペルカード多いなとか感じたのは、間に通常挟まないで4連続スペルカード発動しているからか。単純に4ボスで5枚スペルカード使うのは他には永夜抄の霊夢と魔理沙ぐらいで、他に4連続スペルカード使うのは妖々夢Phの紫と永夜抄Exの妹紅(インペリシャブルシューティング発動時)だけ。

紅魔郷は低速時に自分の当たり判定が出ないから見かけの密度が大したことなくても被弾することが多い。私はまだ「当たり判定把握したし見えなくても無問題」というレベルではないです。

地霊殿行こう。