徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり791日目 碓井軽井沢?

2014年03月11日 | 雑多

というのを意識して年末年始、嫁さんのお使いの合間を縫って撮影してきました。

まずは年末のあずさ・・・

これまたチビ付きで、着いたらすぐ来る始末、しかも天気悪いし暗いし、遅れるしでどうにもみっともない一枚に

ちなみに、当然このタイミングではまかいじとかもあるので

 

こんな並びも

ちなみに定刻で来ると甲府駅からちょっと奥で離合します。

で、年明けてかな

こっちはまだ露出が持ってくれて、悔やまれるは、回送幕と39?38?が直前で始業点検を終わりテールはついているのでパンは下げて

しまっていることでしょうか。

それでも、年末年始は工臨ないことで成り立つ構図であり、山族車両大集合なのでありがたやです。

 

年明けのかいじはM50中間車全検後初の運用でいきなりのかいじ運用になりました

ま、走行写真撮れるような明るさで無い上にあずさが10分以上遅延したおかげで流し撮りしたかったのですがそれすらも撃沈でした

にしても、黄緑とかで良く夜のHMを綺麗にいれて流し撮りしている方いますが、どうやってるんですかね

うまくいった試しが無いですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日な790日目 一応183も・・

2014年03月10日 | 雑多

この日は家で掃除していると、どうも八ヶ岳は白い+綺麗に撮れそう。しかも記憶が確かなら183の団臨が順光で来るはず・・・

てなことで、毎度の家族帯同で移動

撮影地に着くとまぁ~いるわいるわ、中には関西から来た強者のもいましたが・・・なぜか撮影ポジションがグチャグチャ

351撮りに来ているの編成入らない場所でかまえたり

まずは練習

 で、すぐに本番

おかげで、架線ビームをうまくかわせませんでしたが、ボチボチの天気で撮れたので良しですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり789日目 今更ながらPE続編

2014年03月09日 | ローカル私鉄

確か年末か年始だったと思いますが、意外に会議が立て込んでいたのですが、いずれも午後からばかり

じゃぁ朝のパノラマと、以前から課題の115系スカ色3並びを撮るためにも曇りなら出撃しようということで

まずは、十日市場へ

多少、構造は変わったと言えど大瀑布には変わりなく、富士急の名所の一か所ですよね

で、この後の戻しは定番の上大月で撮ろうということで

古参を撮ったり 

チビが喜びそうなトーマス号を撮影したり

で、本番

薄晴れでしたが、納得ですかね。特にPE時代にはあった天窓が無い姿がはっきりと分かる数少ない一枚に(富士急を上から撮れるところって

ほとんどないんですよね)

復路は逆アングルで

こう見るとやはり165系ですね。

てなことで、会議に向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり788日目 記憶から抹消したい1日? その3 また!!

2014年03月08日 | 雑多

M30での反省を繰り返し、今度はチビの回収も楽な金手より甲府駅周辺+塩川の鉄橋で狙うことに

まずは甲府近くでHMから

また、しわだよ・・・せっかくきれいに作ってるから綺麗に貼ってほしい物です。

で、編成 

車掌顔出すなよ後ろから身延も来てるのに大丈夫?って感じです。

・・・にしてもここ、BOXこんなに多かったんですね。まぁ2度は無いなぁ~てなことで追っかけ続行

が!!!!!!!!!!!!!!!するも今回は嫁さん乗車、ちょっと早めの運転も許されない+この時点でかいじが5分ほど遅れて

おり、貯金は無し結果、鉄橋で見る鉄する羽目に・・・

それはさておき、私有地に高所作業車を入れて撮っているアホが一名。さすがに撮影地占有し過ぎ+やり過ぎで怒ヒンシュクでしたね。

おまけですが、この翌週普通にかいじ180号に同じ塗装のトタ車が運用に入ったのはびっくりでしたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり787日目 なにに行ったのか!

2014年03月07日 | 配給

そう!行って来たのはこれ↓ 事業車両好き的にはたまらないネタですよ

まずは先ほどの松山町との間で

露出がないのにネタは大爆走!

雨はひどいし、寒いし

で、追っかけてお手軽に品井沼の築堤で

変わり映えしない構図その2T^T

で、この後、南福島まで行くも待てど暮らせど来ない。どうやら倒竹のせいで2時間遅延となり、結果日没を迎え撃沈で終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする