徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1815日目 一昨日来ましたけどね^^;

2017年06月09日 | 配給

本当に飛行機安いんですわ・・・片道5100円 往復で一万円 新幹線で新大阪片道行くより安い

しかも今回のキハネタは後半戦こそ1泊ですが、前半戦は朝ゆっくり目に出て遊べるという時間的にも

やさしい感じ

ってことで一発目は苗穂から~

試1191レだっけ?を期待したのですが無~~

どうこうしているうちにキハの組成が始まり

サクッと撮影して終了!ここからは西の鉄仲間も拾い一路北上

途中普通気動車とすれ違ったのでレンゲと絡めて 

で、本番!北上したのは大雪を撮りに行ったんですよ大雪!出来たのはバリ順の中

オホーツク!?????!

OKじゃねぇよ

文句なしの晴天の中これですよ!!何の嫌がらせ???

へこみながらも、復路も一応撮ろうということで 

うぉ~いこっちは大雪かよ

 尻打ちしたら・・・直ってる

もうなんなのT^T高速もガソリンもかけてきてこれは痛い

帰りは旭川でラッセルヘッドの動きを見て

貨物をおまけで撮ったら 

また200-1・・・ほんとこの子にはよく会う^^;

で、ここからも珍道中は続き、食べに行こうとしたラーメン屋は定休日が変わり休み

今度はぐるナビでそこそこのポイントのジンギスカン屋に行くも店が跡形もないT^T

最終的にもう一人拾う予定もあったので松尾ジンギスカン本店で食うことに

まぁ美味しかったので良かったですけどね。ってことで珍道中初日はふけていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1814日目 ロケハン?本チャン?

2017年06月07日 | 配給

今までで見ていたら北海道で配給ってのは嫌ってほどあったのだと思います。

が、情弱君には分からない^^;そんなこんなでもデカイイベントだけは遠からず噂は聞こえてきます。

ってことで行ってきたキハ183の廃車回送甲種です。

キハ183少し前までは思い入れもへったくれもなかったのですが、3年くらい前なのか・・貨物の重鎮に

誘われて初の貨物ずくし北海道旅を楽しみ、その際には配慮でHOKUTOを何枚か撮っているうちにはまり

ました^^;

で、このネタ2回に分けてでしたが、一回目は日没に近い時間、晴れたらアングルが無いというおまけつき

なんですが・・・・・この時期の北海道晴れを恐れるより怖いのは霧T^T過去に何度も痛い目に合ってます。

が、天気予報を見る感じでは晴れこそ無いけど、雨か曇りは確定ということで行くことに。

しかも、このこの午後の遅い時間なので昼過ぎまでは地元で仕事、そののちに羽田経由千歳で間にあうという

サラリーマンにはすごく優しいネタ。

着陸の際に見ていくと結構霧がひどそうでしたが、千歳界隈は割とひどくなく海沿いだけの模様、一安心しながら

レンタカーを借りて北広島定番の踏切へ(ここが晴れたら順光だったんですけどね^^;)

予備機は無人君で尻打ち

実のところエア快と普電の合間で結構な博打

実際私はないのですがいろんな人がここでは被りを食らってるらしくドキドキでしたがセーフでした。

その後は足が遅いのでとりあえず糸井ー錦岡で追いついたのでクソアングルでしたが・・

尻打ちは結構サイド効いて悪くなかった^^;

ここはもう少し先に行くと開けていてここでやらなくても良かったなぁと後から後悔でしたT^T

でも逆エンドはこの後も撮れるのでおまけとしては十分かな

最後はいつもの北吉原―竹浦で・・・

ここは晴れたらドボンですが、晴れるどころか霧が悪化

それでも大金鶏菊かなカタバミにしても花が咲きすぎ?が咲いていたので春らしく!

お尻は無人君でこんな感じで

いずれにしてもここは霧のおかげで背景のうるさい工場が消えてこれはこれでありかなと^^;

この後は飛行機がローコストの為21時フライトだったので東室蘭までいきましたが霧でグチョグチョ

ロクに見えない感じでした^^;

で、ラーメン食って飛行場で仕事して撤収となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1812日目 胸糞悪い

2017年06月05日 | 小田急

ここに書くことでもないとは思うのですが、偽善というのはどこでもいるもので、この日は珍しくからまれて

大変でした。ここからは愚痴なので不快な思いをさせるかもしれないのでスルーしていただいたほうが良いかも

でも私もどっかで吐き出したいので^^;書きます

大したネタでもないのですが小田急に6000系が最後に入る運用、撮影地もさほどないので仕事場から近い登戸

でお手軽に済ませたのですが・・・・まぁ若い子などがゲバを立てたりしてそれなりに混んでいる感じ。

その後方に黒い豚が一匹、まぁ入る入らないは先客の問題でしゃないのでお互い譲りあい。

問題は帰り際、ゲバが降車客の迷惑だっただのなんだの・・背広でいい歳こいて・・いらぬお世話だっちゅうの

動画の兼ね合いで膝のサイズしかも他が立てたゲバの下にぎりぎりで置かせてもらった程度、絡むならほかにも
 
いるだろうってのによりによってこっちに絡んでくる。

延々登戸駅の狭い新宿方ででかい図体でいるほうがよほど迷惑だとおもうのですが^^;しかもおそらく年も

似たようなもなのにいい年こいて言ってきたので、恥ずかしそうなTシャツを着ていたので、こちらもよほど暇

なんですね、Tシャツ来て仕事もしてる雰囲気もなく鉄出来てと嫌味を言ったら図星だったのか黒い豚が赤い豚に

まぁその後もプギプギよく吠える。小田急では初めて見かけた気がしますが、最近層が変わったのかトンデモ君

が増えてきましたねぇ・・・

てことで編成巻いたし手持ちなのでピン甘めですがまぁまぁ妥協?

とりあえず不快な思いをしたことだけがすごく残る一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1811日目 ん~毎度のネタ鉄

2017年06月03日 | イベント列車

もっぱら直前までP1と聞いていた只見のSL回送

風のうわさで64-37との話もあがったり、気にはしてましたが、前日の尾久への送り込みが37と判明

急きょ突撃することに

当初は天気は微妙とのことで安心していたのですが、実際は晴れで困ったものに

とりあえず適当に撮影しながら北上

SL回送は足も遅いしバカ停車するので追っかけが容易なのはいいのですが、こんな日中にわざわざやる必要

あるんですかね^^;っていつも思います。

で、蒲須坂界隈でもう一発

広角はこんな感じで

もう少し青空が生えれば良かったのですが・・・で田んぼも水の量が微妙でこの位置より手前は干上がっており

田んぼを多めにごまかすこともできず・・ん~じれんま

最後は駅でスナップなんですが、これ800mmで2倍トリミングくらいしてます。ぶっちゃけほんじゃそこらの

レンズじゃ撮れない構図 今回はお祭りになってましたが基本無理でっせ^^;という話です

こんな感じで撮ると昭和にタイムトリップしたような?

こちらは駅名版と・・・

これまた、また37が黒磯駅に来ることはあるんですかね

いよいよ今年の年末くらいには交直切り替え工事も終了、直流機の姿を見ることもほとんどなくなるように

なるのではないでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1810日目 やっぱり富山(爆)

2017年06月01日 | 特急(485・183・189・351etc)

あははははは

と笑うしかない!正確には朝は新潟ですが^^;この日はクモヤ443の直江津最終検測・・・天気は残念ながら

ガスガス・・でも海バックはすでに撮ってるし糸魚川以北と分かりやすい構図でと思い、いつもの糸魚川で尻打ちから

うんデッドセクションを行くクモヤ!今回は曇ったし文句無ですね。

その後は途中の馬鹿停車で刻んで谷浜俯瞰で 

海の色は残念・・・ですが

田んぼは良い感じ、ここの俯瞰はこっちの方がスッキリしてますね。

すぐに10分で帰ってくるので逆の坂に上り

親不知でトンネル抜きをしたのですが・・・800mmでもレンズ不足で微妙な出来T^T ここは再履修かな

その後は一気にワープして小杉の陸橋へ

いつもの場所だと背景処理が難しそうだったので今回はあえて前アングルで構えることに

田植え直後なので微妙ですが、雲の曇っている雰囲気も相まって梅雨っぽい感じで良い感じ!??

この後は馬鹿停車があるので下道とことこ行って、越中大門の先でポピーかな?と絡めて

ギリギリ1スパンでやると柱に顔が当たり微妙な出来に・・ここも難しいアングルです。

で、ここで帰る予定でしたが、検測灯がついているのでやはり倶利伽羅は行かねばということで 

こっちは田んぼを多めに・・・

って後から来たBTがアングルにガッツリ止めてくれたおかげで思ったより広く撮れなくてイライラ

もっとサイドに寄らないと田んぼが入らないし串るし、考えろよなぁ

予備機はこっちで検測ライトメインに

まぁこっちが思ったよりうまく撮れたから良しかなぁ・・・次回は秋の紅葉の時期かなぁ

いよいよキヤの架線検測車の製造が始まったとの話もあるのでクモヤ443もお早目にです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする