晴耕雨読

家庭菜園日記など

2014年4月19日の状況

2014年04月18日 | 家庭菜園
晴。今週はいろんなことがあって、忙しいく悲しい日だった。
だんだんと気温が上がって、夏日に近い気温となるようになってきた。
金曜午前中に小雨がふった。明日日曜日も雨模様。

14日仕事で安曇野インターまで車で出かける。お昼前に着いて、1時間程度で
作業を終了。昼食にそばを食べたいと思い、ネットで調べると、梓川インター
の近くに「信州坊主」を発見。からみ大根とざるそば大もりを注文。美味しく
いただく。

16日、名張から松阪にかけて調査。帰社途中、T屋からメールと電話あり、
確認すると先輩M森さんが亡くなったとのこと。1年半前肺がんが見つかり治療
をしていたが、最近連絡とれないので心配していた。お酒、麻雀、ゴルフ、釣り
と一緒に楽しんだ。64歳だった。木金と通夜、葬儀に出席。治療中に古和浦の筏
に一緒に行きたいと思っていたが、かなわなかった。

ベランダのエビネ蘭が満開。シクラメンもまだ持っている。




ベランダで育苗中のトマト、ミツバ、の他、キュウリ、南瓜、スイカが
芽を出してきた。


土曜の早朝テニス。M下さん参加。今日は6名。市の体育館でランニング、マシンを
使ってトレーニングしているが、左臀部に張りがあり、ちょっと気になる。
終了後、整形外科へ行く。腰と大腿部をつないでいる腱が傷んでいるかも。
病院後、畑に向かう。
11時頃。風速:北1.7~2.6m/s、気温22.5C、湿度37.3%

畑1号
日曜にO本さんと畑1号の夏野菜の準備のため、耕運機をかける。
ところが、耕運機の調子が悪い、エンジンがかかるが、すぐにエンストしてしまう。
修理工場が近くにあるとのことだったが、場所がわからない。畑の作業をやって
いる人に聞くと、ガソリンがつまっているのではとのこと。その方が工具を持って
きて、取り外しキャブの掃除を行う。中はさびだらけだった。その後エンジンを
かけると、問題なく動き、お昼くらいに作業を終わる。消石灰散布。



早生玉ねぎが倒伏してきた。収穫。




畑2号
ジャガイモ土寄せと、硫安の追肥。発芽の具合が悪い。

エンドウ、ソラマメ。小さい鞘が出てきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする