晴耕雨読

家庭菜園日記など

2023年7月15日の状況

2023年07月15日 | 家庭菜園
曇一時晴。31℃くらい気候。梅雨前線が北側にあがっていて東北方面が大雨となっているようだ。前線が上がったからといって、カラッとした
晴れ間が広がるわけではなく、南から湿気が入ってきているのか、曇がちの非常にムシムシする気候となっている。今週は梅雨末期で前線の
活動が活発化、寒気も入っていたようで、各地で大雨となっている。我々も12日から2泊の予定で山陰地方に旅行に出かけたが大雨が降って、
道路閉鎖、鉄道の運休などあり、カミさんがいれたスマホの雨雲予報アプリを見ながら隙間をぬって予定をこなしていった感じ。

旅行に行っていた間に、弟の奥さんから絵手紙の暑中見舞い届く。


9日(日)、雨後曇。30.1℃。雨のため早朝テニスは中止。午前中カーマにて買い物。雨があがって畑で収穫。

10日(月)、曇時々晴。一時雨。34℃くらいまで上昇。朝食後JR神領駅で旅行の切符購入。S木クリニックにて定期の検診。畑で作業。キュウリが
たくさん収穫できてきた。午後から久しぶりに市の体育館にてランニング。

11日(火)、晴時々曇。34℃くらいの気候。午前中畑で作業。キュウリ10本収穫。気温上昇。勝沼市38℃記録。

12日~14日山陰地方旅行

土曜の早朝テニス、5名参加。動きはまずまずだがサーブ、ショット今一つ。生ちゃんサーブ、ショット無双状態。朝食後畑で作業。旅行の間、
キュウリはT原さんに収穫おねがいしておいた。白ナス2個、万願寺唐辛子も大量、メロン1個収穫。

畑1号
















畑2号












畑3号









スイカが大きくなっていない、病気か。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月鳥取・出雲方面観光旅行

2023年07月15日 | 旅行
5,6月頃に旅行を計画していたが、5月フクの病気、6月長女、カミさんが喉の痛みの病気とその回復に時間がかかった。ちょうどアルバイトの予定が空き、
天候の不安があったけど、カミさんとも行ったことのない鳥取、出雲方面に出かける。空いた予定にいれているので、天候は不問にした。行く先々で雨に
ふられたけれど、カミさんのスマホの雨雲レーダーアプリが役にたった。雨雲を避けながら時間をずらしたりして、なんとか予定の観光が可能となった。
たまたまレンタカーが新車でナビも新しく、災害でルート途中のICが閉鎖となっても別ルートを案内してくれるのも非常にありがたかった。

7月12日(水)、曇時々晴。31℃。梅雨前線が下がってきていて、天気の具合があまりよくない。九州方面、北陸方面で線状降水帯が発生して
被害もでているようだ。10時過ぎの新幹線で京都に向かう予定で9時頃自宅を出る。40分頃に名古屋到着したが、新幹線が遅れている。乗り継ぎで
急ぐのも嫌なので、到着したのぞみに乗り込む。
伊吹山は雲の中だった。


10時57分京都発のスーパー特急はくと5号で鳥取へ。列車は空いていた。午後2時前に鳥取駅到着。予約のレンタカーで山陰自動車道を松江方面へ
車も多くなく順調に進むことができた。明日の天候があまりよくないので、出雲大社に行くか宿に行くか悩むところ。午後4時頃だったので、
今夜の宿となる玉造温泉にむかった。宿は湯之介の宿「長楽園」。ネットで温泉がいいとの評価。部屋は和洋室ツイン。非常に清潔で快適な部屋だった。
温泉は透明な湯で、混浴の大浴場に通常の浴場がある。混浴は衣類を着なければいけないので入らなかったが通常の浴場も露天風呂があっていい温泉だった。
スタンダードの宿泊メニューだったので、夕食は通常の会席料理。おいしくいただく。






13日(木)、雨時々曇。26℃くらいの気候。朝風呂、前夜の浴場が男女入れ替わり。こちらの風呂のほうがもっといい感じの温泉。朝食を済ませる頃、
出雲方面、鳥取方面大雨の注意報。鳥取市の方は記録的な豪雨のようだ。出雲方面は10時頃に雨雲が切れる予報。とりあえず出雲大社を目指す。
山陰自動車道途中で、出雲大社で降っていた雨雲に遭遇。前が見えないくらいの雨。片側1車線しかないので、路肩に寄せるわけにもいかず、びくびく
しながら運転。出雲大社に近づくころには雨も上がってきた。出雲大社の駐車場(無料)に車を止めて神社を散策。どうしても伊勢神宮と比較してしまう。
思っていたより、小さい感じで、散策する方はちょっと助かった。お土産を買って、お昼くらいに、出雲そば3段重ね(¥900)をいただく。









昼食を済ませて、次の足立美術館に向かう。元の山陰自動車道に戻り安来方面へ。このころには雨もあがっていた。雨で通行止めの道路もでているようで
レンタカーの最新のナビが修正を入れてくれるので大変助かる。午後1時前に足立美術館到着。雨もあって人は非常に少ない。
雨の降った後なので、自慢の日本庭園は緑に映えている。










午後2時過ぎに美術館を後にする。このまま鳥取に戻って、晴れていれば砂丘まで行こうと思ったら、鳥取方面がまだ雨の中。結構降っているらしい。
とりあえず、次の宿鳥取市のホテルに向かう。順調に山陰自動車道を鳥取方面に向かっていたが、最新のナビがルート変更を指示。鳥取市近くの
青谷IC以降が閉鎖となっている模様。青谷ICを降りて国道9号で鳥取市内へ。少し混んではいたが順調に走って16時過ぎに到着。レンタカーを返却。
市内のビジネスホテルへチェックイン。レンタカーを返す途中から大雨。レンタカー会社にホテルまで送っていただく。
食事は近くの飲み屋さん。海産物を期待したが、今一つ。帰りに〆のラーメン。これも今一つ。ホテルに帰って交通状況を確認。JRが運休状態。

JR特急はくとが13日終日運休となった。翌日は始発が運休であとは不明だという。

14日(金)、曇。26℃くらいの気候。朝6時にJR鳥取駅で運行状況を確認。線路確認中で乗車予定の鳥取京都間は運行予定。鳥取からのバスも運行確認。
とりあえず大阪までのバスは通常通り運行中なので、午前中、鳥取砂丘を観光。

9時10分の定期運航のバスで鳥取砂丘へ9時40分過ぎに到着。









砂の美術館






11時20分に帰りのバス。12時前に鳥取駅到着。駅の居酒屋で昼食、カキフライ定食(¥900)、カミさん海鮮丼(¥1260)これがなかなか良かった。
12時54分スーパーはくと8号。先行する列車がいないので順調に京都まで。
明石海峡大橋

京都着新幹線ホームはちょっと混んでいて、外国の旅行客も多くなっている。


16時半頃に名古屋着、自宅には17時15分頃。待ちかねていたフクちゃんに大歓迎受ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする