![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/df790f40f504b35ae83c14d4e8b4a6be.jpg?1570875878)
なんと台風の中、夕刊を配達していました!JRもコンビニもスーパーも閉店しているのに、配達の方の安全をどう考えているのでしょうか。ましてや夕刊、それも土曜日、明日でも月曜日でもいいよね。こんな新聞社に働き方改革の記事書いて欲しくない(泣)
台風でどこにも出られないので貯まっていた案件を整理しました。その中の一つ、年賀状の当選はしっかり見ますが、夏にもらう「かもめーる」数も少ないし見ませんよね。私は2枚来てそのうち一枚が記念切手が当選しました。その中の63円切手を使って、出してくれた人にお礼状を書きました。幸運だったよとお知らせしました。もちろん年賀状の時も出します。書くことは幸運なので宝くじでも買われたらと。しかしどなたも当たったとの知らせはございません(笑)残りの84円は大切に使わせて頂きます。
朝7時の電車に乗って代々木公園の横にある国立オリンピック記念青少年センターに行って来ました。この建物は昭和39年の前回の東京オリンピックの選手村だったような?
もう何年も朝の電車に乗ってないので、ラッシュのサラリーマンを見るのが楽しくて〜〜(笑)昔こんなんだったのかな?と懐かしんでいました。(しかし実際は何度の転勤でも割と住居と職場が近くてラッシュの経験は10年ぐらい)そして九段下と新宿で乗り換え。特に新宿、都営新宿から小田急までの人の多いこと(泣)急に田舎者になりきっておりました!本番のオリンピックの時、観客はどうするなるの?
そして研修、私たちボランティアはField Castと呼ぶらしい〜〜3時間ありました。特に印象に残ったのは「障害平等研修」、もし健常者と障害者(この言葉は嫌いですが)が逆だったら〜〜と言うビデオです。サラリーマンが会社の受付に行って、案内が点字だったり、パソコンがディスプレーなしの読み上げ専用の視覚障害の方の機械のみだったら〜〜
そりぁ怒りますよね。では今は逆、健常者に合わせて作っているから、障害者はビデオで見た健常者の不便を感じていると言うビデオ。なかなか考えさせられました。
さて次回は3月に配属が決まって、また研修。6月にも会場別研修と続くようです。真夏の暑さにボランティアが倒れないように今から鍛えておこう。
帰りは久しぶりに代々木公園を通って帰ってきました。
昨日何通も来ました、SAGAWAから。これはもちろん佐川急便ではありません。もうこんなメールに引っかからないとは思いますが、急いでいるとどうかな?
さらに男の人からラブメールも来ています。ジュンちゃん私男です(笑)どちらもドコモメールに。ウイルス対策契約してるんですが~~~~~
昨日桑波田さんから8月の活動報告と新しい「令和」孤児院の詳細が届きました。
タンザニアでNGOの認定を取って新しい孤児院を始めるための条件が具体的に出てきました。
1.外国人では無理→地主のママテンバを代表にして申請
2.銀行口座に資金として数十万円必要→同上
3.現地雇用を5名以上必要→計画では2名
他にも現在の観光パスポートをビザに変更が必要など・・・・・
以上のことから、あてにしていた日本の支援団体からの資金援助が中断されている中では、
現地で協力者の田上さんとも検討をいただき断腸の思いで一旦この計画は断念するという結論になりました。
しかし桑波田さんは写真にもあるようにまだ沢山いる孤児院に入らない孤児達を救いたいという強い気持ちがあるようです。
また何かのアイデアが出てくると思われます。その段階で詳細報告します。
今回は一旦中止。私たちタンザニア孤児支援の会は今いる孤児達のためコツコツと毎月500米ドルが安定的に送れるように活動して参ります。
引き続きご支援よろしくお願いします。
タンザニア孤児支援の会事務局 砂川
駒沢公園まで行ってきました。全国から沢山の方が来られていました。なんとか団体演武と先生の受けが終わりました。終了後自分のビデオを見て、落胆(泣)こんなに酷いとは〜〜稽古しなくては〜〜でもいつもの仲間と楽しくやらせていただきました!
途中でラグビーワールドカップのために中座しました。失礼しました!
来年2月の北九州マラソンが当たりました。何年振りかのフルマラソン、復活大会に生まれ故郷を走れるのは嬉しいことです。しかし地元だけにリタイア出来ないプレッシャーがあります(笑)最近やっとジムのランニングマシンで5キロ走れるようになりましたので、一気に今年中にハーフを走り、一月にはフル練習に入ります〜〜でも体も年齢も逆走中、初めてフルを走った24年前に時計を戻して、自分に鞭打って挑戦です。
因みに小倉と言えば、祇園太鼓、松本清張(小学校の先輩)、草刈正雄(高校の同窓)、TOTO、ゼンリンの本社など〜〜
今日の新聞記事にビックリ!今まで80歳代でスポーツする人みたけれど、本チャンのトライアスロンを86歳でやってるとは!さらに始めたのが69歳から〜〜私にもまだ3年猶予があるな〜〜(笑)イツクニナッテモ挑戦、これこそ本物ー!私も頑張ろう(笑)
今月も多くの皆さまからご支援頂きました。日本では千葉の台風、増税など色々と大変なときに全国からのご支援、本当に感謝しております。最近タンザニアの桑波田さんからの活動報告などが郵便事情で遅れ気味になっておりまして、ご支援報告と前月の活動報告に一ヶ月以上のタイムラグが発生しております。これもアフリカ「ポレポレ」の寛容な気持ちでお待ちください。
9月度16名127,000円のご寄付を頂きました。一月からの今年度の合計は180名737,852円、開設の2,016年4月以来735名3,531,950円となっております。
9月のドルへの両替が一ドル107.89円でした。捜せば安い両替あるものだと思いました。
なお桑波田さんが現在計画しております新しい孤児院建設につきましては、政府の許可など難航していると聞いておりますが、最新情報ではありませんので活動報告が届きましたら改めて報告させて頂きます。併せて10月10日より関西の大学生が一週間ボランティアに行きます。その報告も楽しみにしています。
今週の土曜日、合気道の大会で先生の受けを取る予定の方が怪我、急遽私が受けを取らせて頂くことになりました。短刀を持った私が先生を襲う設定です。一昨日千葉のE先生から短刀は真剣に刺せとアドバイスしていただきました。真剣に暴漢になった気でやりました(笑)まだ入り身投げの受けがドタバタ〜〜(泣)さて本番は如何なりますか?
https://youtu.be/w_0lKM-D7og