報告会も3回目になりますが、今回もプロのIさんが詳細に議事録を作っていただきました。読み返してみると覚えているようで人間忘れているんだなと。そして6月3日の感動がよみがえってきました。参加された方も参加したかったけれど出来なかった皆さんじっくりとお読みください。いわば一つの作品になっています。
そしていつも思いますのは、議事録を作ってくださるIさん、毎月ホームページをメンテしてくれているSさん、チラシを作ってくれているAさん、毎年報告会の受付をしてくれる、Kさん、Kさんお二人、そしていくつもご支援いただく皆さん。そして現地に支援物資を送っていただく皆さん、本当に沢山の方の善意で支えられていることに感謝しております。
記事録はこちらから https://blogs.yahoo.co.jp/peacefulday2012/15045750.html
なお桑波田さんは6月27日出発されます。それまでは〒410-2323静岡県伊豆の国市大仁104-2 桑波田恭行 です。
議事録 一部抜粋
桑波田 恭行(以下、桑波田)さん:
(動画18秒から)この道は子供たちが小学校に通う道なんですが、そのすぐ脇に一軒家を借りました。庭付きなので子供たちが来たらここでパンとかを与えています。学校の通り道なので帰宅途中だけじゃなくて、登校前にも何か欲しいとねだってきますが、それはダメだと断っていて、夕方だけにしています。
(動画50秒から)これはキャベツを刻んでいるところです。これはニワトリのエサで、小さく刻んだキャベツを孤児院へ毎日持って行ってます。現地ではエサを与えるのが面倒なのか水にビタミン剤を混ぜて与えるんですが、そうすると市場では安くなってしまうんです。だから自然に庭で飼っているニワトリはだいたい一割ぐらい高いんです。(動画2分から、桑波田さんが現地で厳しい支援状況を語られています。ぜひご覧ください。)
ーーこれが新しく導入した製粉機ですね。(動画3分30秒から)
以上抜粋でした。