せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

インストダブルヘッダー

2006年10月09日 | ボート
 昨日も、放流量大で加古川漕艇場は練習できませんでした。ムムム・・・・・。一昨日とおなじくエルゴ少々。なかなか練習できませんね・・。芦屋芦屋の兵庫県立海洋体育館へ遊びに行ったのですけど。カヌーは大丈夫でもシングルはとても無理そうですあきらめました、今日は風も強いのでおとなしくしましょう・・!
 そして、本日、「今日こそは」と思い、朝8:00に電話をしたところ、「漕げます」とのこと、急いで加古川漕艇センターへ。実は今日はもし加古川が練習不可なら、浜寺まで駆けつけるつもりでしたが、結果としてそうはならなかった。しかし、多分近い将来一度そうなるのでしょうね。
 今日は、加古川で、9:30~11:30まで、シングルスカルの予定。KさんとわがクラブのT口さんがすでに来てダブルのリギングを調整している。せむどんも、同じく「かくりん3号」のリギングを確認、ストレッチャーだけ修正したが、大きな問題はないようだ。きょうの収穫はだんだんリギング手順を学習してきたことかな。いろいろな場所で艇を借りるのなら必須ですね。しかし、実際漕ぎ始めてみると、バウサイドのオールが沈み込みやすい、一週回った後、もう一度リギングを確認したが、それほど問題はないように思える。これは漕ぎ自身の問題か。とにかく、そのまま練習を続行した。時間もないので、コース4往復で帰ってくる。まだまだのバランスで、とてもいい結果とは言えないが2週間後の親睦レガッタでは、沈しないように300mは漕げそうかな。漕艇センターのHさんにきくとシングルスカルの試合に出るのは、せむどんを含め3人だけらしい。
 さてシングルスカルを片付け、来週の組合レガッタに出漕する「SEIKO」クルーのインストラクターを約1.5時間、よく知っている職場の仲間ですが、初めて乗艇するかたもいたが結構力強く、またタイミングもなかなか合っておりいい感じだった。インストラクターを始めてすぐに、当クラブのWさんが1人で駆け寄ってくる。どうしたのというと「13:30からのクルーのインストラクターもやってくれませんか」といわれた。特に問題なかったのでなりゆきでOKというと、。ちょっとするとおにぎりを持ってくる。
飯を食いに行く時間がないのでこれを食べて時間を節約せよってことですね13:30~のあべっちも合っていてました。3番漕いでた新人Bさん初回にしてはいい漕ぎなので、、「漕艇部にはいらへん?」といいそうになったけど、いいそびれた。関係者でこのブログ見たら誘ってくださいね。
 今日もボートな1日を過ごした後、リギング用パンタグラフの材料を買って帰りました。

コメント (4)