せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

ザ・ボートレースの観戦っといっても一瞬ですが

2009年04月10日 | ボート
①旅行前
 今回旅行先は、ロンドンとパリって漠然と決めていました。理由としては、
 ・子供達もいるので歴史のあるところに行きたい
 ・自分達で動くので、地下鉄などの発達しているところで
 ・治安もよくて・・エジプトなども考えたのですがやっぱり治安優先で
 ・やっぱり英語が書いてあるほうが、上の子の勉強もなるかなと
結果的に、ロンドンとパリに決まりました(ちょっと強引に決めました・・・)
そして、さすがに旅行前にも少しは行き先を考えとかないととガイドブックを見ていると、「ザ・ボートレース」の文字が・・さらに日程も旅行の日に重なっている!無茶ラッキー!ということで、家族で行くので余りしっかりみれないけど、一瞬でも見にいくことにしました。

②当日午前中
 レースは15時45分からということをネットで調べていたのですが、どの地点から見たらいいか悩みます。スタート地点かな、しかし見物人で混雑するとか聞いていたし。とにかく観光もしないといけないので、朝からホームズ館を見たり、バッキンガム宮殿の交代式(11時半)などを見る。お昼の時間が迫ってきたので、近くのレストランを見つけて、メニューを見ると「サンデーランチ(ローストビーフ)」が目に入ったので、これは楽チンと4人前頼む(もちろんビールもね、オッちゃんです)、そのときの店員さんが、人懐っこい?人で、なれない日本人と見たのでしょう、昼からはどこに観光に行くのって言うので、「ボートレース」だけどどこで見たらいい?」「分かったインターネットで調べて来る」というので、食べながら待っていると、スタート地点から1マイル半行ったところのハマースミスブリッジがいい、地下鉄のハマースミスまではこのルートだというので、もうそれを信じることとしました。昼食を食べて時間があるので、今から行っても子供達がもてあますので、途中のサウスケンジントンで科学博物館へ寄り道しました。やっぱりここでも子供達はもてあましていたようですが、おじさんとしてはやっぱり産業革命のあったイギリスの博物館、楽しませてもらいました。ベッセマーのどんがらもありましたしね。

③観戦前
 さて、ボートの通る時間を考えると時間が迫ってきており、ハマースミス駅に着いたら通過予想時刻の40分前、それにたくさんの人たちがハマースミスブリッジを目指します。もしや遅れるかななんてひやひやしたりして。橋に着くとすでに橋の上は何千人(後で記載・・・ちょっとオーバーかな。数百人?)も観光客が集まっていました。我々家族は橋の上は橋の上でも、真ん中に行き着かず、横の方で見学です。周りはグループから、カップルから、さらにお酒や軽食を持った人から、とにかく人があふれます。こんなにボートレースを観戦したい人がいるんですね。驚き。レースも近づいてくると、警察官が、橋の上の人を排除しだします、どうやら橋の上からは見られなかったんですね。橋の中央にテレビカメラが陣取ります。排除された人は恨めしそうに両岸に退去します。我々も、排除されたのですが、もともと橋の端だったことや、外人ということも幸いしたのか(分からない振り?)、なんとか橋の端に場所をキープしました。

④レース
 いよいよエイトがやってきました。両岸の人がいろいろと叫びます。ケンブリッジとオックスフォードは殆ど並んでの接戦で、人々は「カモンケンブリッジ」「カモンオックスフォード」とやかましい、皆さん大学のOBなのかしら、とにかく熱の入れようはすごく、日本では見たことない光景です。といいながらも、レースのほうはあっという間の通過です、エイト2艇のあと、たくさんのボートが続きます、すごい波、あっけなく観戦が終わってしまいました。みんな帰っていくので、え!って思いましたが、せむどん家は排除に来ていた警察官(女性)の横で観戦していましたが、もしや本レースだったのか気になったので、聞いてみると、「もうこれですべて終わりです。残念ですが・・」というので私も納得し、観戦を終えたのでした、ちゃんちゃん。
 う~む、レースの結果も分からず・・・。ボートにのめりこみつつあるせむどんですが、やっぱりボートは観戦には向いていないことが明らかです(後日新聞で勝敗が分かりました。)
 まあ、もともとどちらの大学を応援しているわけでもなく、実はブレードがどちらがどうかも知らない、また観戦に対してはどうもあっさり派のようで、こんなもんかなと思った次第でした。全然レースの解説になっていないですね。実は漕ぎもレース展開もよく見れてません。まあこんなものでしょうか、でも本場のレースを見れて楽しかったですよ(子供達は・・・って感じでしたが)

写真1・・・観戦の人垣、対岸もびっしり
写真2・・・見物者が排除された橋
写真3・・・接戦模様
写真4・・・随行のボート群!波多し
写真5・・・橋を超えてから
写真6・・・ハマースミスブリッジと観戦ポイント
写真7・・・ホームページより、この橋の右側のほうです

ボートレースのホームページ(ビデオもあります)

コメント (4)