せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

全国市町村交流レガッタ1日目(レセプション)

2010年09月25日 | ボート
開会式およびレセプションの開幕ですです。
会場はレガッタの会場から約6kmほど離れた総合体育館。結構広いのでスペースは余裕です。来賓の皆様が挨拶されます。ちょっと「底辺の拡大」には違和感もあったけど、まあ、こうしてやっていますので。そして高校生たちが作ってくれた応援旗の紹介や優勝盾返還や選手宣誓。それからレセプションになりました。
 そしてK南女子大のチアリーディング、そして当地B級グルメ?のかつめし。それから各ボート場所在地からのアピールというか、パフォーマンスというか。我々もいろいろだべって、役員さんとも話をしてフィニッシュ。やっぱり当クラブからも、ミス津幡に写真を取りに行ってます。まあそういうことでレセプションは終わって行きました。

写真1 :会場
写真2 :チアリーディング
写真3 :飲み風景
写真4 :ミス
写真5 :後半最後 こうまさん?


コメント

全国市町村交流レガッタ1日目(予選)

2010年09月25日 | ボート
いよいよ予選が始まりました。
なかなか加古川は勝手いかず敗者復活にまわっていきます。地元の勢いは?
そんな中で熟年男子の「ほむらーず」は少しラッキーもあって予選1位。熟年は参加者も少ないのでもう決勝進出がきまりました。
 そしてハイテンズの番がやってきました。落ち着いて行こうぜなどと言いながら、スタートゲートに付ける。もう発艇付近は知った人ばかりなので気にはなるけど、とにかく試合に集中しないとね。横風の中アテンションGO!
 スタート5本ののち、スタリキにかかったところで大減速し体制を整えられませんでした。8本くらい損したかな。隣のレーンまで入ったし。その後体制を整えてシャカリキに進む。結構高いレートで決めて進んだもののもう後の祭りで3位となって敗復まわりでした。ちょっと残念でしたけど、とにかく明日につなげないとね。

写真 : スタート直後。ちょっと向きおかしい?・・・・ですか。
      中央の青いオールがハイテンズ
コメント

全国市町村交流レガッタ1日目(始まりました)

2010年09月25日 | ボート
朝は、泊っていた漕艇センターで6時起き。審判艇出しなどを手伝ってから、対岸の会場へ車で移動。すでに当クラブからスタッフとして参加している皆さん約15名が配置についていました。
 我々ハイテンズの方は申し訳ないなとも思いながらも、今日は選手になりきらないとということで、まずは選手用テントに集合。そして
 まずは豚汁から。無料で配られています。

①練習
 まずは練習。船台もコースもいつもと違う対岸なので、勝手が違うわけですが、そこはやはり地元なので地の利があります。横風が7mくらいと非常に強いのでちょっと舵や艇のバランスに気をつけないといけなく、試しにコースに入ってみると段々ストローク側に寄ってくる。

②テントなど
 テントや周辺を歩いて回るといろいろと知った方ばっかりで、いつも間にか手伝いそうになっている自分がいるわけですが、この2日はも選手になりきろうということに努力して。それと結構「ゆるキャラ」がたくさん練り歩いたりポーズをとったりして大会を盛り上げる。
 ご当地からは、ウェルビー(加古川)、はばたん(兵庫県)、
 おうちゃん(おさんしょううお)、こうちゃん(こうのとり)(豊岡市)
 おおつ光ルくん(大津市)
 ウシをモチーフにしたゆるキャラのカーくんとモーちゃん(津幡市)
 NANTOくん(南砺市)
きりんさん? ??
 まだいたような気もしますが忘れてしまいました。

 そして一番人気は、こちらはゆるキャラではないけれど、
ミス津幡。みんな写真を取りにいったり、話をしにいったり。おいおい!

写真1 みんなまずは豚汁! すぐなくなった?
写真2 ゆるきゃら はばたんとウェルビー
写真3 ゆるきゃら NANTOくん



コメント