せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

マスターズレガッタ2日目

2012年06月03日 | ボート
2日目のナックルのレースでは、我々は、今回は全国市町村交流レガッタ枠という形でエントリーされています。ぜひ勝ちたいものですが・・
 朝早く起きてなんとか、みんな集まり、スタート40分前に配艇場に受付をしに行きました。どうも昨日の場面がよみがえってきました。どうも我々の乗るナックルは三菱艇庫にあるようです。そこで、我々と同じレースのERCCさんと10人で三菱艇庫まで約1kmをランニング・・・いい準備運動になりました。三菱に着いたころにはまだ発艇まで25分くらいありましたが、艇に乗るとストレッチャーが工具でも動かず調整ができません。しかたなく四苦八苦してレールをなんとか動かしてやっと水面に浮かびます。スタート地点に着いたころには発艇時刻を5分過ぎていました。
 そしてアテンションGO!、はやりナックルなのでバランスも良くスタートと力漕も決まったのですが、多分体力差なのでしょう、じりじり差が付いて、スパートも入れるも及ばずゴールでは4位でした。
 今回思ったこと、2日目の非常に楽しく漕げましたけど、やっぱり体力不足だったのでしょう。今や結構勤務先もちりちりになったハイテンズメンバーですが、体力は維持しないといけませんねと、自分のことを一番思う今回でした。それとストロークコーチも肝心なところで電池切れになったし、準備不足でもありました。
 最後に、いろいろと戸田に応対していただいたり、主催していただいた皆様に感謝です。
写真1 朝の風景 ひょい これっていいですね
写真2 ハイテンズ 成績 


コメント (2)

マスターズレガッタ一日目その後

2012年06月03日 | ボート
漕ぎ終わってホテルに戻って朝食を食べてから少し部屋で昼寝。その後加古川から送ってきたクラブマークのオールを開梱します。発送してから、「ナックルでは使用できないこと」に気づき少し後悔したこのクラブオールですがフォアでしか使用できないのでここぞと使います。まあそれと記念写真用ですね。


①ハイテンズ フォア
 そして漕ぐメンバーは
  
  COX:W辺H子さん 整調:せむどん 3番:W辺さん 2番:もとやん  B:Hさん

ハイトが高いのですが直す時間がありませんでしたので、そのまま漕ぎ出します。案の定艇が揺れると空振りしたりして・・・。そして時間も迫りアテンションGO! バランスも悪くレートもスタート30から始まって、途中は24くらい・・・。どうもこれ以上上げれない感じが後ろのクルーの動きから伝わってきます。最後は少し上げてフィニッシュ。結局大差で負けたようです。結果はもう一つでした。
 でも3年ぐらい前は加古川で一緒に漕いでいたのが、今やこのメンバーも東京組2名、名古屋組2名で、加古川からは私だけという、ちりちりになっていたところ、一緒に漕げて良かったです。
 いつもCOX専任の2番のもとやんは10年ぶりにオールを握ったらしく、それがこの戸田の全国大会という大舞台・・・、なんと!いい体験をしたみたいです。

②レセプション
 レースが終わって、オールを梱包して発送しようと、宅配業者に電話するが受け取ってもらえず(オールが折れて弁償したことが結構あるみたい)、困りましたがミネルバさんにお願いして事なきを得ました。そして、少しホテルで休んでから、レセプション会場へ。
 いろんな地方からオアズマンがやってきていた、顔見知りの皆さんも多々いまして、また初めてあったけど盛り上がったりして、結構楽しかったです。
 またぜひマスターズに来たいなと思いました。

写真1 回漕レーンで (K崎さんよりいただいた)
写真2,3 レセプションの模様




コメント (2)