せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

明石の競技場って初めて行きました。

2007年06月20日 | ボート
明石の競技場って初めて行きました。
走り幅跳びも難しいものなんですね
みんな結構踏み切り失敗!試技が3回あるのでそんなものかな!

今自分が飛んだら4m飛べるかな、疑問
エルゴパワーで飛べるかも・・・。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 月間ローイングに載ってました! | トップ | 搬器の部品が到着しました »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
”一瞬の風になれ” (W辺)
2007-06-22 19:53:13
 懐かしい写真ですね。中学、高校時代の陸上部時代を思い出しました。(本のタイトルのように、風にはなれませんでしたが、、、、、)
 ちなみに、30年ほど前に、この競技場が、土から全天候トラックに改装された後の杮落としの大会(兵庫県 郡市区対抗陸上競技大会)の、最初のレース(100mH)に出場したのは私です。
返信する
幅跳び (W辺)
2007-06-22 19:59:38
 池田久美子のジャンプは、中高生ジャンパーの最適な手本だと思いますよ、、、
返信する
ハードルも見たよ (せむどん)
2007-06-24 06:56:57
>W辺様
W辺さんの時代に全天候トラックになったのですか
しらなんだ。ハードルのやっていました。
上手な人と下手な人歴然でした。
ところで明石にも来られていたのですね。
「一瞬の風になれ」借りたままですね。申し訳ない。
僕は読んだのですが・・・・
返信する
懐かしい…。 (seiko11)
2007-06-25 00:30:16
明石にもこんな立派なグランドがあるんですね。
加古川のグランドもかなりすごいと思いました。
さすが陸上王国の兵庫県だな、と思います。

現役の頃は、走り幅跳びをやってました!
3回とも成功ってなかなかなかったですね。
微妙な助走のずれでファウルになってしまいます。
助走をちょっとづつ微調整しながら、なんてこともありました。
なつかしい…。
返信する
おおみんな陸上系ですか (せむどん)
2007-06-26 00:16:06
>seiko11様
そういえば陸上だったのでしたね。
いつの頃やっていたのかな。

この間の試合見ていると、みんな一旦後ろに一歩ふち出してから前に助走するようです。
いろいろ微調整が大変かな

ところで、ボートと陸上って合うのかな。
走り幅跳びは確かに足を使いそうですね。
返信する

コメントを投稿

ボート」カテゴリの最新記事