久々に お逢いした お施主様に
ブログ読んでますよ~ と声をかけて頂き なんだか ほっこり 嬉しい気持ちになったりします。ありがとうございます
さて 久々に ブログの テンプレートを変えてみました。(スマホからだと見えないですが PC上だと見れるようです)
初 はりねずみ テンプレートにしてみました~
というのも 我が家に はりねずみが生息しているので ちょっと紹介致します~。(飼っているのです)
得体のしれない ねずみ と 付く 生き物を飼うのに 抵抗があった私は
完全 子どもたち飼育を言い渡し 私は一切の面倒を見ないこと 長男の部屋で飼うこと を約束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/9dd21711c5c87ff5c9ab35b36ac8d3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/c8f71a8ea714874e86b56532fca0fbfb.jpg)
飼育して 一年以上経過し
長男 と よく世話をする ムスメ には どうやら それなりに なついているよう(本人たち談)
私には さっぱり・・・ そして いまだ かわいさが 理解できず・・・
それでも 我が家の一員として 一緒に暮らしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/924ba3787509e90b0f965521dd10e82d.png)
はりねずみについて 豆知識
広くヨーロッパなどでは「幸運のシンボル」として愛されていたため ペットとして
飼われる事も少なくないようですが
日本では インスタ映えすると ブームになったところがありますね~
その名の通り ハリが体中を覆っており
恐怖を感じた時や 警戒している時などに ハリをたてます。
(私が覗こうものなら ハリを びんびんたてます)
針に唾を塗る「泡付け」という習性
これは始めてのものなどに接した時、匂いを嗅いだ後に泡状のつばを体中の針に塗るという変わった習性を持っています。
なぜ泡付けを行うのかは解明されていないようですが
可愛いポーズ(???) ハリネズミを飼育するときの楽しみの一つだそうです。
温度調整は むずかしく
一定の温度を保たせて 飼わなくてはならず 24度~30度ほどをキープ ゲージには暖房器具がついております(贅沢だー)
おかげで 電気代は 昨年1年通して あがってしまいました(
)
はりねずみの飼育を通して 子どもたちは私が思うより 忍耐強いということ
そして 生き物をペットとして飼う事の心得が できていることに実は感心しておりました。
自分の小さい頃のペット欲しさは ただかわいい→ 自分がかわいがりたい時にかわいがる → そして飽きる
そんなレベルだったと思うのですが
ハリネズミの特徴や 習性を知り ストレスを与えないように 飼う事
やたら 触りたがらない (ハリがあって 触れないとも言うのですが)
住みやすい環境を大事にするなどして 丁寧に飼っているようです。
寿命を調べたら 5年~10年
うへー 共存が まだまだ続くようです~
ブログ読んでますよ~ と声をかけて頂き なんだか ほっこり 嬉しい気持ちになったりします。ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
さて 久々に ブログの テンプレートを変えてみました。(スマホからだと見えないですが PC上だと見れるようです)
初 はりねずみ テンプレートにしてみました~
というのも 我が家に はりねずみが生息しているので ちょっと紹介致します~。(飼っているのです)
得体のしれない ねずみ と 付く 生き物を飼うのに 抵抗があった私は
完全 子どもたち飼育を言い渡し 私は一切の面倒を見ないこと 長男の部屋で飼うこと を約束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9a/9dd21711c5c87ff5c9ab35b36ac8d3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a5/c8f71a8ea714874e86b56532fca0fbfb.jpg)
飼育して 一年以上経過し
長男 と よく世話をする ムスメ には どうやら それなりに なついているよう(本人たち談)
私には さっぱり・・・ そして いまだ かわいさが 理解できず・・・
それでも 我が家の一員として 一緒に暮らしておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/924ba3787509e90b0f965521dd10e82d.png)
はりねずみについて 豆知識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
広くヨーロッパなどでは「幸運のシンボル」として愛されていたため ペットとして
飼われる事も少なくないようですが
日本では インスタ映えすると ブームになったところがありますね~
その名の通り ハリが体中を覆っており
恐怖を感じた時や 警戒している時などに ハリをたてます。
(私が覗こうものなら ハリを びんびんたてます)
針に唾を塗る「泡付け」という習性
これは始めてのものなどに接した時、匂いを嗅いだ後に泡状のつばを体中の針に塗るという変わった習性を持っています。
なぜ泡付けを行うのかは解明されていないようですが
可愛いポーズ(???) ハリネズミを飼育するときの楽しみの一つだそうです。
温度調整は むずかしく
一定の温度を保たせて 飼わなくてはならず 24度~30度ほどをキープ ゲージには暖房器具がついております(贅沢だー)
おかげで 電気代は 昨年1年通して あがってしまいました(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
はりねずみの飼育を通して 子どもたちは私が思うより 忍耐強いということ
そして 生き物をペットとして飼う事の心得が できていることに実は感心しておりました。
自分の小さい頃のペット欲しさは ただかわいい→ 自分がかわいがりたい時にかわいがる → そして飽きる
そんなレベルだったと思うのですが
ハリネズミの特徴や 習性を知り ストレスを与えないように 飼う事
やたら 触りたがらない (ハリがあって 触れないとも言うのですが)
住みやすい環境を大事にするなどして 丁寧に飼っているようです。
寿命を調べたら 5年~10年
うへー 共存が まだまだ続くようです~