せんじのこれを食った洞

上海での3年間の生活を終えて日本に帰国。食べた美味しいものの話など。

LOST HEAVEN(雲南料理)

2011年10月21日 05時46分45秒 | 上海で外ごはん(中華)

妻が友達におしゃれな中華料理の店を教えてもらったとの
ことで休日のランチに行ってきました。

雲南料理の店「LOST HEAVEN (花馬天堂 雲南餐庁です。

ちょっと静かな裏通りにひっそりとありました。
東南アジア風のおしゃれな店内です。

頼んだのは「雲南麻辣豆腐」「鶏挽き肉の野菜包み」「雲南炒飯
です。

もちろんビールも頼みました。


乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!
くう~

料理ですが盛りつけもきれいですし
どれも美味しいです。


個人的には特にチャーハンが絶品だと思いました。

ドリンクメニューを見ると色んなカクテルがあるし
今回は頼んでない美味しそうなメニューも残ってるしで
今度は飲みを兼ねて夜に来たいって思いました。

日本からのお客様を連れてくるのにもいいかもしれません。
ということでおすすめです。

ごちそうさまでしたー!

LOST HEAVEN (花馬天堂 雲南餐庁)
上海市高郵路38号
021-6433-5126

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で作ったラーメン(大砲ラーメン・昔ラーメン)

2011年10月20日 05時48分54秒 | 上海で家ラーメン

家で作ったラーメンシリーズです。
先月の一時帰国の際にラーメンスタジアムのみやげ館で買った
お土産ラーメンの話の最後です。

【関連記事】 
 家で作ったラーメン(一風堂 赤丸新味) → こちら
 家で作ったラーメン(すみれ みそ味)  → こちら
 家で作ったラーメン(すみれ しょうゆ味)→ こちら
 家で作ったラーメン(大砲ラーメン)   → こちら

けっこう大量に買ってしまったので1か月程度の賞味期限内に食べきれるか心配だったのですが
ぎりぎり賞味期限内に食べきることができました。

最後は「大砲ラーメン・昔ラーメン」です。

大砲ラーメンには普通のラーメンとちょっとこってりした復刻版の
昔ラーメンがあります。
私はどっちかっていうと普通のラーメンの方が好きなのですが
妻は断然、昔ラーメンが美味しいって言ってます。


早速作ってみましょう!
濃縮スープと麺の他にすりごまが付いています。

具はやっぱりねぎとゆで卵と紅しょうがを準備しました。


たっぷりのお湯で麺をゆで湯切りした後に、別途お湯に溶かしておいた
スープに投入して具のねぎ、ゆで卵、紅しょうが、ごまをトッピングしたら出来上がりです。


うーん美味しそう~

いただきまーす!

うん美味い!

先日食べた普通ラーメンよりちょっとだけこってりしている感じです。


あっという間に完食です!

これで一時帰国時に自分用に買ってきたお土産ラーメン完食しました!
楽しかった一時帰国時のことを思い出してちょっとほろってきて
しまいました。


ということでごちそうさまでしたー!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で作った塩ちゃんこ鍋

2011年10月19日 05時48分38秒 | 上海で家ごはん

上海もすっかり涼しくなり秋って感じです。
過ごしやすくなって嬉しいです。

涼しくなったので久し振りに鍋を作ってみました。
塩ちゃんこ鍋です。

我が家は市販品のスープに中華三昧の塩味のスープを加えて
います。


市販品ですが震災の影響なのかまだ鍋の季節じゃないからか
いつも買ってる塩ちゃんこスープがどこにも売っていません。
唯一売ってた豆乳鍋スープを買ってきて代用しました。
味的には似ているので問題ありません。

具は豚肉、あさり、豆腐、糸こんにゃく、白菜、白ねぎ
を準備しました。

スープを煮立てて具をどんどんいれていきます。

出来あがりです!

いただきまーす!


はふはふはふ、うーん美味い!

シメは中華三昧の麺を投入しラーメンにします。


これが美味いんだよな~
焼酎が進みます。

鍋が美味しい季節ももうすぐですね。
ごちそうさまでしたー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100記事達成!

2011年10月18日 05時47分13秒 | その他

今回の記事がブログを始めて丁度100記事目になります。
いつもご愛読?ありがとうございます!

7月11日にこのブログを始めて3カ月余りになります。
もともとブログの先輩で先生でもある妻に勧められて始めたのですが
思いつくがままに自分たちの食べたものを書いていったらいつの間にか3ヵ月続いて
いました。

ただ私のブログの読者でもある妻によると「まるで外食ばかりで私が料理していない
みたいじゃなーい(プンプン)」
っていうので妻の名誉のために言いますがあまり平日の夕食のことは書いていません。
平日はちゃんと妻の美味しい手料理を食べているのですよ(仕事がらみの飲み会も多いけど(苦笑))
それとお気づきかもしれませんが実は時々ブログを始める以前に行った店のネタも混ぜています。

ちなみにタイトルの「せんじ」ですが私の大好きなNHKの大河ドラマ「獅子の時代」(1980年放送)
の主人公「平沼銑次」からとっています。お薦めのドラマですので興味ある方はDVDででも見てみてください。
銑次役の菅原文太が超かっこいいですよ!上海とは全く関係ないですが(笑)
(※「獅子の時代」→こちら

というわけで次はとりあえず200記事を目指しますのでこれからもよろしくお願いします。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かめ入り紹興酒

2011年10月17日 05時52分34秒 | 上海で持ち帰りごはん

5月の労働節の連休に私の会社の社員旅行があったのですが
その時に寄ったお土産物屋で珍しかったのでかめ入りの紹興酒
買いました。


買ったはいいものの家に持ち帰りいざ開けようとしたらこんな感じで
どこから開けていいか分からず困っていました。


ハンマーとマイナスドライバーでコンコンしてみましたが
下手すると割ってしまいそうで怖くて自分たちで開けるのは諦めていました。

そんなとき思いついたのですが近所の「妃香酒館<紹興酒場>
ならばかめ入り紹興酒をいっぱい置いているので開け方を教えて
くれるだろう上手くいけば開けてくれるかもしれないということで
食事に行くときに持参しました。

料理をオーダーしてからマネージャーに事情を説明しました。
上海蟹のセットを2人前頼んだのが効いたのか快くその場で
開けてくれることになりました。

【関連記事】
 今シーズン初の上海蟹(妃香酒館<紹興酒場>)→こちら

マネージャーがハンマーでガンガン叩いて上部を砕いています。


かめの入口には別途固い蓋がしてあるので屑が中に入ることはないとのことです。
なるほど~
きれいにモルタルみたいな上部を取り去るとちゃんと蓋が現れそれをとって
無事に開封できました。

なんと親切にもここで飲みますかとお店の容器に入れてくれて
持ち込みで飲ませてくれました。

マネージャーによると色で判断するに3年~5年くらいものだろうとのこと。

苦労した甲斐あってしみじみ美味しかったです。
(上海蟹にも合う合う~)

ということでこれからも家で大切に飲みたいと思います。

親切な妃香酒館のマネージャーさんありがとうございましたー!
お礼にこれからも通わせていただきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする