せんじのこれを食った洞

上海での3年間の生活を終えて日本に帰国。食べた美味しいものの話など。

いちごが濃いアポロ

2011年10月16日 04時36分37秒 | 上海で家ごはん

小ネタですみません。
このブログは基本的に私が食べて美味しかったもの、嬉しかったこと
を中心に書いているのですが今回は珍しくがっかりした話です。

8月に日本に一時帰国した際にコンビニで発見したお菓子です。
アポロチョコ」のいちご風味5倍のスペシャルバージョン
名前もそのまま「いちごが濃いアポロ」です。

ほうっ日本ではこんなもの売ってるのか~さすが~って思って
買ってみました。
実は私はアポロチョコが大好きなのです。
子供の頃から好きでしたが、今から7年ほど前に見た「誰も知らない」って
映画でこのアポロチョコが効果的に使われておりその映画に感動したからって
影響もあります。(※「誰も知らない」→こちら


上海に戻ってきてからももったいなくてなかなか食べれず
先日ついに食べようと開封してみました。

じゃーん!

うん??こりゃなんだ??

あっ溶けた後に固まったものだあ~

あの可愛らしいアポロチョコは原形をとどめておらず
なんか訳わからない物になっていました。

ガーン!
いつの間に???

いつ溶けたのか分かりませんが日本で買った直後にすでに
溶けていたのかもしれませんし上海での暑い日々でその後に
溶けたのかもしれません。いずれにせよもう手遅れです(涙)

そっとかじってみました。


う、うまい。

味は美味しいだけにもったいなかったです。
可愛いアポロチョコを一粒ずつ食べてみたかったな。。。
うわーん!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢源書店(ブックカフェ)

2011年10月15日 05時21分49秒 | 上海で外ごはん(軽食その他)

昨日レポートした「老洋房花園飯店」がある紹興路は
出版社や専門書の本屋が多いストリートのようです。
これまたガイドブックを見て「老洋房花園飯店」の隣の
落ち着くブックカフェの「漢源書店」で妻とお茶しました。

 

店内は本がずらっと並んでいて家具もアンティーク調で
落ち着いたいい雰囲気です。


1人で来てお茶飲みながら本を読んでいるお客さんが多数いました。

私と妻が学生時代を過ごした京都にもこんな雰囲気の喫茶店
がいくつもありましたが(築地、フランソワ、進々堂など)
妻とコーヒー1杯で何時間も粘っておしゃべりしていたのを思い出してしまいました。

私がジャスミンティー、妻がアイスコーヒーを頼みました。
ジャスミンティーのガラスのカップもおしゃれです。


さて妻と何時間もおしゃべりするぞーって張り切ったのですが後の予定もあり
今回は早々に切り上げました。

次回は文庫本でも持って落ち着いてお茶したいと思います。

漢源書店
上海市紹興路27号
021-6473-2526

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老洋房花園飯店(上海料理)

2011年10月14日 05時44分10秒 | 上海で外ごはん(中華)

上海もすっかり秋といった雰囲気で今が一年で一番
気持ちいい季節じゃないでしょうか。
こんなときはどこかにお出かけしたい気分でにわかに
ガイドブックをひっぱり出して最近は妻とあちこち出かけています。

田子坊で買い物してランチを近くの紹興路にあるずっと気になってた
上海料理店の「老洋房花園飯店」でとることにしました。

ガイドブックにもよく紹介されている店ですがなんでも上海マフィアの
第4夫人(いったい何人夫人がいるの~??)が実際に暮らしていた
洋館をレストランに改装した店だそうです。
ガーデン付きの歴史ある洋館でいただく上海料理って触れ込みで期待大です!

さて窓際の気持ちいい席に案内されて料理頼みました。
まず選んだのはこの店で一番有名な「金牌佛跳墻」138元/人
です。
アワビ、フカヒレ、干し貝柱、ナマコ、ツバメの巣、スッポンなどの
高級食材を10時間煮込んだ特製スープで料理名は「そのあまりの美味しさに
僧侶(本来美食は慎むべき立場)も壁を飛び越えてやってきた」というエピソード
に由来しているそうです。うーんどんな味なんでしょう。どきどき。
あとは軽めに蟹粉豆腐、炒面(焼きそば)を頼みました。

もちろんビールも頼みました。
お店の人おすすめの生ビールをピッチャーで御願いしました。

さてビールが来て乾杯です。

乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!

う、うまいー!!!
正直すごく美味しくてびっくりしました。
上海に来て飲んだ生ビールの中で一番美味しい思いました。
泡がきめ細かいし時間たっても泡が消えないし
濁った感じのビールも美味しいです。
どこのビールか分からなかったけど地ビールのような感じでした。
普通のピルスナーと黒ビールがあって私たちは普通のにしましたが
ここのビールはおすすめです!

さてまず蟹粉豆腐です。

小型ロウソクで保温されているので熱々で食べれます。
豆腐と蟹みそが絡み合ってもうたまりません。

炒面(焼きそば)も上品な味付けで大変美味しいです。

さて30分くらいかかってお目当ての「金牌佛跳墻」が来ました。
さて食べてみましょう。


まずはスープを一口。ごくっ、うううう美味いー!!!!
これは美味いぞー!
私はお坊さんじゃないけど壁を飛び越えて食べに行っちゃいたくなる味です。
正直、上海に来てから食べたものの中で一番美味しい感じました。

ということで今回は上海に来てから一番づくしでした。
ちょっと高めのランチになってしまったけどまた来たいと思います。
日本からお客様が来たときに案内するのにも使えそうです。

ごちそうさまでしたー!

老洋房花園飯店
上海市紹興路27号
021-6433-3506

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン富士

2011年10月13日 06時29分35秒 | 上海で外ラーメン

近所に出来た古北美食坊にラーメン屋も入っています。
ラーメン富士」です。
最近新しいラーメン屋が次々とオープンしていますが
ここはどうでしょう。
すぐ近くにあるので美味しいラーメン屋だと通えるのにな。

さていつものようにまずはビールとぎょうざを頼みました。


まずはビールを飲んでっと。
ぐびぐびぐびぷはー!
くう~うめえ~

ぎょうざも美味しいです。
薄皮でぱりっとしていて最近食べたラーメン屋のぎょうざの中では
一番美味しいです。

さてそろそろラーメン頼まなきゃ。
ここで食べたことがある会社の人が醤油ラーメンが美味しかったって言ってたので
今回は醤油ラーメンにしてみました。

さてラーメンが来ましたよー!

見かけはなかなかですが味はどうでしょう。
いただきまーす!

ずるずるずる、うん美味い!

ただちょっと個性がないかな。ショッピングモールのフードコートや
海の家で食べたことがあるような味でした。
でもまあ普通に美味しいです。
具のチャーシューもいい感じでした。

古北美食坊の中にあるし飲んだあとにいいかもしれません。
色々なジャンルのラーメン屋が増えていくのは嬉しいことです。
ということでごちそうさまでしたー!

ラーメン富士
上海市長寧区栄華西道59号古北美食坊1階A6
021-3226-2928

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初の上海蟹(妃香酒館<紹興酒場>)

2011年10月12日 05時46分43秒 | 上海で外ごはん(中華)

妻と久し振りに妃香酒館に食事に行きました。
妃香酒館のレポートは8月に1回書きましたが
あのときは1人飯だったのでどっちかっていうとラーメンを
食べるのが目的でした。

【関連記事】
 妃香酒館(中華料理)→こちら

今回は妻と一緒です。色々食べようと思ってメニューを見ると
上海蟹」の文字が。。今年もそういう時期になったんだな~としみじみ。
昨年は日本から旅行に来た家族・友達や仕事上の出張者などの案内もあり
上海蟹を20杯くらいは食べたと思います。
こんなこと言うと日本の人たちに怒られそうですが最後の方は
ちょっと飽きてしまいました。

1994年に出張で来た上海で初めて上海蟹を食べたときは
世の中にこんな美味しいものあったんだって滅茶苦茶感動した覚えがあります。
あと2002年にも友達と上海に旅行に来て食べましたがその時も
感動しました。
いつでも食べれるという気軽さがいけないのかもしれませんが
何事も最初の感動を忘れないようにしないといけませんね。

と前置きが長くなりましたがせっかくなので今シーズン初の上海蟹(雄雌セット100元)を
妻と1セットずつ頼みました。
1セット100元と格安なので当たり前だけど有名な陽澄湖産ではないでしょうが
十分美味しいですし、正直私はこれで十分です。

その他、「麻辣豆腐」「かに玉」「ニガウリの炒め物」を頼みました。

さてまずは生ビールで乾杯です。


乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!

くううめえ~

つまみもどんどん来ました。

麻辣豆腐です。

私はここの麻辣豆腐大好きです。
隠し味にビータンが入っててコクがありピリッと効いている
山椒の風味もいい感じです。

かに玉です。

妻の好物なのですがトマトが入っていてほんのり甘く
上品な味付けです。


ニガウリの炒め物です。

ほろ苦い味がいいアクセントになります。

さて上海蟹が来ましたよー!

食べましょう!

今の季節は白子の雄が旬とのことですが私は
ねっとりとコクがある雄の方が好きです。
ということでまず雄から食べましょう。
ばりっと甲羅をはがしてふたつに割って
食べ進みます。

うん美味い!今期初の上海蟹大変美味しいです。
白子もねっとりとコクがあります。

雄を食べ終わって次は雌に取り掛かりましょう。
雌は卵と蟹ミソが特徴です。


ちょっとまだ旬でないのか蟹ミソの量が少ない気がします
でも美味しいです。

ちょっと時間かかりましたが完食です!


ということで今期初上海蟹満喫しました。
ごちそうさまでしたー!

妃香酒館(紹興酒場)
古北新区栄華東道60弄1号里昴花園1F
021-6209-1875

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする