せんじのこれを食った洞

上海での3年間の生活を終えて日本に帰国。食べた美味しいものの話など。

やわら木(日本料理&BAR)

2011年10月11日 05時47分02秒 | 上海で外ごはん(和食)

近所に出来た古北美食坊を開拓しようと思い妻と夕食に行ってきました。

【関連記事】
 炙り家 にしき(炭火焼肉)→こちら

今回行ったのは日本料理&BARの「やわら木」です。
やわら木」は、もともとは熊本が発祥だそうですが西麻布にも支店がある日本では人気店のようです。

場所が少々わかりにくいですが建物の脇の小道をとおって奥に進むとひっそりと入口があります。


カウンターをとリ囲む形で椅子席が設置されているのですが天井も高く
非常におしゃれな空間になっています。

プレオープン中なので料理の種類も限られていましたが
焼き鶏、串揚げ、おでんなど居酒屋っぽいメニューが充実しています。

まずはビールで乾杯です。


乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!
美味い!
ここのビールは泡もきめ細かくて本当に美味しいです。
生ビール頼むと「美味しいビール御注文いただきましたーと店員さんの
掛声がかかるのが気持ちいいです。

この日食べたのは

野菜サラダ

牛タンの網焼き


焼き鶏の盛り合わせ

おでん盛り合わせ

串揚げ(うずら卵、レンコン、豚肉)

です。
どれも丁寧に作られてる感じで大変美味しいです。


しめに豚骨ラーメンを頼みました。
料理長が熊本出身というのでもしかして
本格的な熊本ラーメンが食べられるかもと思って
頼みましたがそういうことはなかったです。

でも最初、薄味だなって思ったのですが食べ進むうちに
美味しく感じ妻と2人で完食しました。
飲んだ後のシメのラーメンとしてはあっさりしていて
良かったのかもしれません。

お店もきれいだし食器も凝っているし
日本人の責任者がいて気持ちいい接客もしてくれます。
ここは日本かって思うくらい居心地のいいお店でした。

グランドオープン時のメニューも見せていただいたのですが
魅力的なメニューもいっぱいありまた再来してみたいです。

ということでごちそうさまでしたー!

やわら木
上海市古北新区栄華西道59号1楼B-2古北美食坊1F
021-3255-9615

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うな吉(うなぎ)

2011年10月10日 05時46分51秒 | 上海で外ごはん(和食)

新しいうなぎ屋がオープンしたとの情報を得たので
休日のランチに行ってきました。

うな吉」です。


情報誌によると日本向けに輸出しているうなぎを特別なルートで仕入れているそうです。

メニューを見ると以前レポートした「いば昇」よりも高めの値段設定です。
うな重定食の極上が260元、上が190元、並が95元です。

【関連記事】
 いば昇(うなぎ)→こちら

とりあえず妻も私もうな重定食の上を頼みました。

まずはビールで乾杯です!


乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!
くう~うめえ~

骨せんべいをつまみにビール飲んでいると
来ましたよー!

うーん美味しそう。
いただきまーす!

うん美味い!


ふっくらした大変美味しいうなぎです。
量も丁度よくあっという間に食べ終わりました。

デザートに抹茶アイスクリームがついてます。

ちょっと値段が高いのが気になりますが味は間違いなく
美味しいと思います。

ということでごちそうさまでしたー!

うな吉
上海市長寧区安龍路695号(仙霞路×安龍路)
021-3353-7187

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛陽で食べた昼食(中華料理)

2011年10月09日 04時41分24秒 | 旅先でごはん

2日目の観光はまず龍門石窟です。
敦煌の「莫高窟」大同市の「雲崗石窟」と並んで中国3大石窟のひとつです。
実は私たち夫婦は今年5月の労働節の連休の際に敦煌の「莫高窟」に
旅行したので今年は中国3大石窟のうちの2つを見たことになります。

龍門石窟は本当に歴史を感じさせる素晴らしい石窟でした。


目の前を河が流れており景色の美しさに心を洗われました。

龍門石窟の後は、三国志でおなじみの関羽が祀られている
関林廟」に行きました。三国志好きの妻は大喜びです。

こうして今回の観光は終了しました。

空港に向かう前に昼食です。
ガイドさん曰く普通の中華料理屋ですよとのことでしたが
どうしてなかなか美味しかったです。

さてビール頼んで旅の最後に乾杯してっと。


乾杯ー!
ぐびぐびぐびぷはー!
くうしみるぜ~

出てきた料理です。

白身魚のフライ

軽く塩味がついていてサクサクで美味しいです。


細麺の焼きそば

なんかB級グルメっぽい味ですがくせになる味です。
ビールにもぴったりです。


麻辣豆腐

辛さ控えめであっさりした味です。
ご飯にかけて食べると更に美味です。


豚肉と玉ねぎの炒め物


定番の中華~って味です。
ビールのつまみにぴったりです。


かぼちゃの包子

あっさり甘さの美味しい包子です。
蒸したてで熱々なのもうれしいです。


と昼食終わって空港に向いました。


ということで美味しいものもいっぱい食べたし
今回の洛陽旅行、たいへん満喫しました!


今回の旅行先:河南省洛陽市
旅行の詳細はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛陽で食べたホテルの朝食

2011年10月08日 04時47分42秒 | 旅先でごはん

宿泊した華陽広場国際大飯店はとてもきれいな居心地のいい
ホテルでした。


朝食のブッフェも充実していました。


洋風にパンもありましたが中国のホテルはお粥や包子などの
中華が充実しているのが嬉しいですね。

特に私は麺好きなのでシェフが麺を作ってくれるコーナーがあって
御満悦です。

麺も4種類(春雨、ラーメン、刀削麺、ビーフン)から選べます。
私はビーフンを選びました。

うーん出汁も美味しく朝から美味しく麺をいただきました。
今日も元気に観光できそうです。

ごちそうさまでしたー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洛陽で食べた水席料理

2011年10月07日 05時51分00秒 | 旅先でごはん

少林寺では拳法のショーを見たりお寺の見学したりしましたが
子供のころみた映画でおなじみの少林寺に来れて本当に感動しました。

見学後は少林寺から車で1.5時間かけて洛陽の市内に戻り夕食です。
夕食は洛陽名物の「水席料理」を食べました。

「水席料理」とはスープづくしのコースのことで
正式には前菜8品にスープ16品出てくるそうですが
今回は2人なので4種類のスープが出てきました。

まずはビールで乾杯です!
乾杯ー!
ぐびぶぐぶぐぷはー!
観光のあとのビールは格別です!

さてスープがどんどんやってきましたよー!

大根とベーコンのスープ


塩コショーで味つけたあっさり味のスープです。
春雨のように細く切られた大根に味がしみしみで麺のようです。

きのこと海老のスープ


酸っぱい味のスープです。とろみがあって美味しいです。


鶏ダンゴのスープ

鶏のスープはあっさりコクがありダンゴも美味しいです。

かぼちゃのスープ

甘い味のスープです。料理というよりはデザートみたいな感じです。

最初に出てきた炒飯が具はネギと卵だけというシンプルなものでしたが
素朴に美味しかったです。

スープもそれぞれ特徴があって飽きずに楽しむことが出来ました。
ということで洛陽の水席料理堪能しました!
ごちそうさまでしたー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする