セレナ日和

猫のいる風景に魅せられて、猫に逢う旅をしています。

妻籠・音吉さんの松茸づくし2019

2019-09-29 | お出かけ * レストラン

信州で採れた香茸(コウダケ)、ハナビラダケなど。

 

音吉さんで松茸料理をいただきました。
今年松茸は凶作らしく、お土産用も売られていませんでした。
写真は3人分ですが、ちょっぴり寂しい気が…

昨年→

 要予約の松茸コース、私たちは予約できましたが、
今後もしかしたら予約を受けられないかもしれないという、
今年は、お店始まって以来の松茸の緊急事態だそうです。

おあとのお料理は、毎年ほぼ同じですので、
こちらは2015年の使いまわし、楽しちゃってスイマセン!
でも、何年経っても変わらないお料理もまた嬉しいもので、
私はこちらの松茸コースの天ぷらがとても好きなのです^^

 

今年の松茸、これからたくさん出てくれるといいですネ。

 

今年は板長さんから天然鮎のサービス、ありがとうございます。

(=^v^=)

 

 音吉さんは、信州の季節のお料理を頂くことが出来るので、
シーズンを通してお邪魔しています。
初春の筍釜めし、タケノコ料理も美味しい♪

 

 山菜料理。

 

 夏の鮎尽くし。

 

キノコ出ないかニャア~

日陰(よそ様の敷地)で考え事をするフタリ。

 (=^v^=)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE GATEHOUSE(ゲートハウス)

2019-07-03 | お出かけ * レストラン

 THE GATEHOUSE(ゲートハウス)

名古屋JRゲートタワーホテルのレストラン、ゲートハウスのディナーです。
自然素材が楽しいお料理で、お気軽なフレンチ、楽しめました♪

「メニューは東京、青山の人気フレンチ「L'AS」兼子シェフが監修、
L'ASと同じコース料理やペアリングワインを提供」(HPより)

 

 ゲートタワーホテルの七夕さまの飾り。

 

 アスファルトから生えた草。

 

 レンガから生えた草^^;

明日からセレナ&クララの待つ秘密の花園へ行く予定です。

(=^v^=)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉街の猫と下呂プリン

2019-06-19 | お出かけ * レストラン

先週末訪れた下呂温泉。
天気予報が少し外れ、大雨のはずが、お散歩日和になりました。
まあ。。。それはちょっと言い過ぎで^^;
のちに雨が降ってきたので大急ぎでお宿、冨岳さんへ戻りました。
すると晴れ間が出たりの、梅雨らしいお天気でしたネ。

 

黒白ちゃんの背後には親子猫ちゃんがいました。
見守っているようです、お利口にゃんこさんです^^

 

 

お馴染の橋ですが、歩いて渡ったのは初めてでした。

 

今春オープンしたばかりの、下呂プリンを頂きました。
お店の雰囲気は、レトロな温泉のイメージのようです。
材料は、下呂牛乳や宇治の最高級の抹茶だそうで、
プリンもソフトクリームもとても美味しかったです。
懐かしいテレビは、リボンの騎士やってました^^

 

下呂温泉のマスコット的なキャラクター、カエルが可愛らしい。
マンホールにも道路にもカエル、かえるの滝(ちいさい)もありました。

 

縁起が良さそう、加恵瑠神社。

 

カエル神社です^^

 

 は~い、お土産買ってカエリましたよ~
しょうゆ団子、五平餅・・・

セレナ「ボクは飛騨牛コロッケがいいのニャ」

(=^v^=)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉の冨岳さん

2019-06-18 | お出かけ * レストラン

二週間ぶりに戻った秘密の花園では家族が集まり、
週末には皆で下呂温泉に行ってまいりました。

 

下呂温泉には何度もお邪魔していますが、今回宿泊したお宿は、
下呂出身の知人のオススメで、初めての冨岳さんです。
とにかくお湯が良くて、飛騨牛も美味しいということで…
建物は古いけれど、イチオシとのことでした。

 

私たちが選んだ浴衣。

 

お夕食です。

 

家族の誕生月なのでケーキをオーダーしました。

 

メインの飛騨牛は朴葉味噌で焼きます。

 

お腹がいっぱいだけど、もっと飛騨牛を食べたい!ので、追加~
ヒトリ分100gのステーキです^^

温泉のお湯はさすがにとっても良かったです☆

 

下呂散歩♪
セレナ似の黒猫さんがいました^^

今月多忙によりまた猫ちゃんたちを置いて自宅に戻りました。
次は2週間もあけないで、なるべく早めに会いに戻りたいと思います。

(=^v^=)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマニオイル・ドレッシングを買いに…

2019-05-17 | お出かけ * レストラン

猫柄の布にじゃれるクララ。
このあと、セレナ級長に叱られました(笑)

 

 

東谷山フルーツパーク(名古屋)
今は芍薬がたくさん咲いています。

 

ネモフィラも、まだ咲いていました。

 

ミツバチたちが忙しそうにブンブンブン♪

 

こんな感じです。

 

フルーツカレー。

 

メロンソフトは美味しいけれど、ブランデー入れたい(笑)

 

今回のお目当ては、売店で売られているアマニオイル・ドレッシングです。
春先に買ってみたら美味しかったのでわざわざ買いに行って来ました。
せっかくなので、ちょっと大人買い(笑)
でも、amazon(プライム)でも2本から購入可能なことを後で知りました^^;

 

伊勢 虎屋ういろ。
名古屋の名物としてういろうは有名ですが、コチラも有名ですね。
いつでもどこでも見かけているイメージがありますが…
尾道のお友達が大好きとおっしゃるので「初めて」買ってみましたら…

甘さ控えめで美味しかったです♪

(=^v^=)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の明治村へ行かなくちゃ

2019-04-12 | お出かけ * レストラン

 明治村の村民復活したのに、桜の季節を逃してはにゃらぬ!
と思い、山行きを一日延ばして、明治村へ行って来ました^^

 

案の定、半分は散っていましたが、まだ綺麗です。

 

枝垂れ桜はちょうど見頃ですネ。

 

ハイカラさんたちが桜とよく似合います。

 

お昼前だけど小腹が空いたので…

 

食道楽でお気に入りの、海老クリームコロッケを頂く…
揚げたての時がラッキーなのですが、今回は少し冷めています。

 

食欲に火が付いてやっぱり食べちゃった小倉ドッグ。
中にずっしり餡が入っていて、甘すぎるけど…スキ。
こんなに食べたら、お昼は抜いちゃう?てか、これをお昼にしておくべし。

 

お腹が満たされたので、歩きます。。。テクテク。。。
コチラは、新紙幣で話題の細菌学者、北里柴三郎氏が建てた「北里研究所」です。

 

2Fの研究所の一室。
一階には当時の顕微鏡など多数展示されています。

 

入口を入った所に銅像が置かれています。
こちらのお方が1000円札のお顔になるのですね。
どうぞうよろしく…^^;

 

さて、今の明治村、新緑も美しくなりつつありました。
強風で揺れ揺れ…^^;

 

よく見ると、可愛らしいお花が咲いていました。

 

明治村に「ワガハイ」さんがいたなんて、初めて知りました^^

 

「ワガハイは’ワガハイ’ではないんだニャ」

 

金魚のブリキのバケツ…ちょっと欲しかったです^^

ということで昨日は13000歩、良い運動になりました。

(=^v^=)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の枝垂れ梅

2019-03-20 | お出かけ * レストラン

暑さ寒さも彼岸まで…

昨日はお墓参りに行きました。
母は車で、私は歩きで、お墓で合流です^^
歩いていると汗ばみ、途中で上着を脱ぎました。

お墓参りを済ませてから、カレーが美味しいカフェでランチを頂き、
曇っていましたが、東谷山フルーツパークまで、足をのばしました。
梅の花はもう遅かったけれど、枝垂れ梅はまだ綺麗でした。

 

春風にゆらゆら

 

ゆらゆら…

 

新しく、レモン園が出来ていました。

 

売店ではイチゴや柑橘類、お野菜など購入。

 

いつものソフトクリーム、昨日はマンゴーを(=^¬^=)

 

具なしカレーですが、全てが溶け込んでいて、とても美味しいのです。

こちらはカレーパンのセット。

どちらもドリンク付き

そうそう、多肉ちゃんも購入しましたが、撮影はまた今度に…

(=^v^=)

 

暖かくなってきたので、そろそろ猫団子も見られなくなりそうですネ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷のお稲荷さん

2019-01-24 | お出かけ * レストラン

2日の日に初詣に行った豊川稲荷ですが、
叔父の住む渥美半島へ向かうには、豊川I.Cで降りるので…
豊川稲荷はインターの近くなわけで…
初詣がまだだった母がお参りをしたいと言うので、
私は今年2度目の豊川稲荷となりました(説明長っ!^^;)

 

お正月は長蛇の列で近づけなかった「稲穂寿し」さんです。

 



参道には、稲荷寿司やさんが並んでいて、お店によってお味が違うのでしょうね。
お正月に買ったお稲荷さんはとても美味しかったのですが、この日は売り切れで、
今回はテレビ取材もされたという、美味しいと有名な稲穂寿しを買ってみました^^

 さて、肝心のおまいりですが・・・

お正月はこうだったのが・・・

 

18日の午後ともなると、こんなに~!
のんびり歩けましたニャ(笑)

 

豊橋名物のヤマサのちくわ詰め合わせは、叔父からのお土産です^^
こちらも私、お正月に少し買って帰りましたが、はんぺんも美味しいですネ。

 

可愛い猫ちゃん、通りかかったお宅にいました♪

ん?
おいにゃりさん色!

(=^v^=)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊良湖ビューホテル

2019-01-23 | お出かけ * レストラン

「わたちもどこかへ行きたいにゃ~」・・・くらら。

 



今回宿泊した、伊良湖ビューホテルです。
いつもは叔父の家に遊びに行って泊まらせて頂くのですが、
今回は骨折しちゃった叔父が退院できたのでお見舞いに。
前日に、近くのホテルを探して予約、私の運転で出発しました。

 

食事は夜も朝もバイキングですが、お部屋はゆったり、大きな窓からは海♪
海を眺めながら浸かった露天風呂も良い感じでした^^

 

(写真は公式HPからお借りしました)

 

お部屋は、夕陽側と朝日側を選択できました。
こちらはサンライズですが、もう、随分昇っています。
日の出の瞬間も、サンセットの瞬間も、ちょうどお風呂の時間と重なり、
見ることは出来ましたが、撮影は出来ませんでした。

 

屋上から見た恋路ヶ浜、神島です。

 

昨日もアップした伊良湖岬の灯台ですが、
「日本の灯台50選」というのもあり、選ばれておりました。
ちなみに…調べたところ、神島の灯台も選ばれています。

 

昨年買った猫の漫画など…
読めていなかったので持って行ったのですが、結局読めずに持ち帰りました。
いったい、いつ読むことが出来るのでしょう、わたち。^^;

 

渥美半島の菜の花畑は、ドライブ中に何度も見ることが出来ました。

叔父はすっかりお元気で会えて嬉しかったし、お見舞いついでの観光も、
久しぶりに見る海が気分転換になり、楽しかったです。

 

昨日の写真では、遠くに写っていた、ビビりちゃん♪

(=^v^=)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋路ヶ浜~日本の百選~

2019-01-22 | お出かけ * レストラン

渥美半島・伊良湖岬の灯台

 

灯台へ続く道です。

 

この道は「日本百選」の道だそうです。

伊良湖村の歌人、糟谷磯丸(1764~1848)の歌碑が点在しています。

 

秋はアサギマダラの渡りが見られるそうです。

 

こちらのモニュメントは…

 

4つの日本百選に選ばれた、記念のモニュメント。
「日本の白砂青松100選」
「日本の道100選」
「日本の音風景100選」
「日本の渚100選」

4つも選ばれているとは素晴らしいですが、色んな百選があるのですね…
「日本の渚100選」ってなんだか素敵ですネ、
他にはどこが選ばれているのかな?(あとで調べてみたいと思います)

 

恋路ヶ浜へは何度も来ていましたが、灯台まで歩いたのは今回初めてでした。

 

猫ちゃんが2匹。
向こうの子は逃げちゃったけれど、手前の子は甘えてきました♪

(=^v^=)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする