【 九フンの猫ちゃん、屋根の上 】
昨日も触れましたが、こちらが 『 千と千尋の神隠し 』 の、湯婆婆の家のモデルとなった建物と言われています、
阿妹茶樓(あめおちゃ) です。
15年ほど前にお友達と偶然こちらでお茶を頂いた時には時間帯のせいかもしれませんが、私たちだけでした。
お席はたくさんあるようですが、今は、夜とかウィークエンドは満席のようでした。
階段を上ったところがお店の入り口です。
竹で出来たお茶のメニューは昔と同じで懐かしい思いでした。
綺麗で香りの良いお茶の葉が急須いっぱいに広がり、蓋が浮き上がるほどです。
こちらがお茶の葉です。
初めにお茶の淹れ方を教えてくださいます。(早口の日本語についていけないくらい^^;)
お会計を済ませると、このようなポストカードを頂戴しました。
’ 湯婆婆の屋敷 ’ って入っていますねー。
今日のオマケは♪。。。我が家のお茶の時間^^
本格的には淹れられないのでおままごとのようですが、時間をかけてたっぷり頂きます(=^v^=)

やっぱり、以前お茶を頂いたお店だったと、行ってみて確信しました(笑
クリックで応援して下さい。。。ニャア♪
海外 ( 時々日本 ) の風景、山、野生動物の旅ブログ 『 風が誘うから… 』 です