五反田のカフェにいます。
バッテーリーが切れそうなノートPCにACコードをつなぎ、立ち上げる。
このPC、古いせいもあって、立ち上がるまでにものすごく時間がかかる。
メーラーやインターネットを開くだけで10分もかかってしまう。
おまけに、入力の際の文字変換キーが反応せずに、いつまでもひらがなにならずに苦労する。
ようやく変換できても、今度は漢字変換に時間がかかり、一文入力するまで、かなりの時間を要するようなPC。
それでも、このポンコツPCにはお世話になっているので、機嫌を悪くしないようにやさしく扱います。
エニアでは「効率を重んじるタイプ」なので、非効率的なこのPCを使うのは、ボクの忍耐強さを養ってくれます。
ちょうど今読んでいたところが、「意志の力」
まさに、この不便なPCを使いながら、やめてしまいたくなる自分の意志が試されているような気がします。
きょうの勉強は、来週の「未来創造塾」の準備。
オレンジジュースを飲みながら(ここの当たり前の味が好きです)天風さんの思想や実践書を読んでいます。
これを、どうやってボクらしい講座に仕立て上げるのか。
こういうことを考えてるのは楽しい。
もちろん「生みの苦しみ」はあるのだけれど、自分の伝えてきたこととどうリンクさせていけるのか?
ボクの言っていたことを、天風さん視点に置き換えるとどういう言葉が適当か・・・。
今年前半の「未来創造塾」は、しばらく天風さんの教えを皆さんに伝えていこうと思っています。
仏教も、神学も、心理学もいいけど、総合人間学?のような天風さんの教えには、心動かされます。
昨年の秋に書いた「始」の文字。
年賀状にもさせてもらったけど、まさにいろいろと「始まって」います。
そして、このことの行く先に、ボクの描いている世界が待っています。
皆さんに、この天風さんの言葉たちを紹介できるのが楽しみです。
バッテーリーが切れそうなノートPCにACコードをつなぎ、立ち上げる。
このPC、古いせいもあって、立ち上がるまでにものすごく時間がかかる。
メーラーやインターネットを開くだけで10分もかかってしまう。
おまけに、入力の際の文字変換キーが反応せずに、いつまでもひらがなにならずに苦労する。
ようやく変換できても、今度は漢字変換に時間がかかり、一文入力するまで、かなりの時間を要するようなPC。
それでも、このポンコツPCにはお世話になっているので、機嫌を悪くしないようにやさしく扱います。
エニアでは「効率を重んじるタイプ」なので、非効率的なこのPCを使うのは、ボクの忍耐強さを養ってくれます。
ちょうど今読んでいたところが、「意志の力」
まさに、この不便なPCを使いながら、やめてしまいたくなる自分の意志が試されているような気がします。
きょうの勉強は、来週の「未来創造塾」の準備。
オレンジジュースを飲みながら(ここの当たり前の味が好きです)天風さんの思想や実践書を読んでいます。
これを、どうやってボクらしい講座に仕立て上げるのか。
こういうことを考えてるのは楽しい。
もちろん「生みの苦しみ」はあるのだけれど、自分の伝えてきたこととどうリンクさせていけるのか?
ボクの言っていたことを、天風さん視点に置き換えるとどういう言葉が適当か・・・。
今年前半の「未来創造塾」は、しばらく天風さんの教えを皆さんに伝えていこうと思っています。
仏教も、神学も、心理学もいいけど、総合人間学?のような天風さんの教えには、心動かされます。
昨年の秋に書いた「始」の文字。
年賀状にもさせてもらったけど、まさにいろいろと「始まって」います。
そして、このことの行く先に、ボクの描いている世界が待っています。
皆さんに、この天風さんの言葉たちを紹介できるのが楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます