ボクの朝食は、トースト2枚とチーズ。
それに青汁かコーヒー。
もう何年もこの朝食。
「朝食」と「あさごはん」・・・・やっぱり何かが違う。
まだ幼かったころは、あったかい炊き立てのご飯と焼いた魚やお漬物、そして味噌汁が定番だった。
母と二人だけだったので、家族団らんというわけではないけれど、あの空間や味が懐かしい。
『きょうのごはん』 加藤休ミ
あさごはん、ではないけれど、この絵本を手にした途端に
「あー、あさごはん たべたい」
って、思ってしまったのです。
白いご飯に、お味噌汁。
おかずは さんま です。

加藤さんはパステルとクレヨンで、このリアルな絵を描くらしい。
ページを開くと、昭和の商店街。
魚屋さんと、肉屋さん。お豆腐屋さんや八百屋さん。
夕方の商店街で、町の人たちが買い物をしています。
「ああ、いいにおい。
きょうの ごはんは なーに?」
この一言のあとに、さんまを焼いて、大根おろしをしている絵が見える。
そして見事なさんまの絵。
そして
「おとなりからも いいにおい
きょうの ごはんは なーに?」
今度はカレーライス。
あの黄色っぽいアルミの大なべにたっぷりカレーが入っている。

さらにおとなりは、お父さんの作るオムライス
おとなりは、コロッケ。
そしてそのおとなりは、お祝いの出前のお寿司。
全頁を見たい人は、絵本ナビに登録すれば見る事ができます。
ただし、おなかが空いてしまいますからね。
それに青汁かコーヒー。
もう何年もこの朝食。
「朝食」と「あさごはん」・・・・やっぱり何かが違う。
まだ幼かったころは、あったかい炊き立てのご飯と焼いた魚やお漬物、そして味噌汁が定番だった。
母と二人だけだったので、家族団らんというわけではないけれど、あの空間や味が懐かしい。
『きょうのごはん』 加藤休ミ
あさごはん、ではないけれど、この絵本を手にした途端に
「あー、あさごはん たべたい」
って、思ってしまったのです。
白いご飯に、お味噌汁。
おかずは さんま です。

加藤さんはパステルとクレヨンで、このリアルな絵を描くらしい。
ページを開くと、昭和の商店街。
魚屋さんと、肉屋さん。お豆腐屋さんや八百屋さん。
夕方の商店街で、町の人たちが買い物をしています。
「ああ、いいにおい。
きょうの ごはんは なーに?」
この一言のあとに、さんまを焼いて、大根おろしをしている絵が見える。
そして見事なさんまの絵。
そして
「おとなりからも いいにおい
きょうの ごはんは なーに?」
今度はカレーライス。
あの黄色っぽいアルミの大なべにたっぷりカレーが入っている。

さらにおとなりは、お父さんの作るオムライス
おとなりは、コロッケ。
そしてそのおとなりは、お祝いの出前のお寿司。
全頁を見たい人は、絵本ナビに登録すれば見る事ができます。
ただし、おなかが空いてしまいますからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます