連日お伝えしている、“さぶ”こと沙織の被災地からのアートセラピーレポートです。
彼女からの許可があったので、早速2回分を掲載します。
*************************
2011年3月26日 21:18
さて
今日の報告です。
今日は朝10時から夕方5時まで、お昼休みは1時間。
みっちり触れ合ってきました。
基本的には子供達との触れ合いでしたが途中途中で、シニアの方も参加されてました。
近所の顔なじみの子供がいたからだと想います。。
私が今日やったことと言っても、ただ、落書き帳に絵を描いただけ。
1日かけて子供たちと触れ合い名前と顔を覚え、個人個人の話を聴いたりじゃれ合ったり。。
そんな中で一生懸命お花の絵を描く子、お姉さんがこの春に三年生、妹が幼稚園生の可愛い姉妹、ちょっと恥ずかしがり屋の新一年生の男の子、キカンボでいじけんぼの幼稚園生の男の子、午後から参加した新三年生のやたらと小難しい話し方をする男の子、サッカーのユニフォームを誇らしげに着ている四年生のお兄ちゃん(お笑い担当)みんな笑顔を見せてくれていました。
時折寂しそうな顔、
不安そうな顔をする瞬間もありましたが、みんな楽しんでいる。
楽しんでいたいのかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/b55c1dd39342b17e2d8aa4d3054c2597.jpg)
一生懸命お花を切る女の子(ハサミ得意)と隠れてしまった照れ屋さん
恥ずかしがり屋の男の子がチューリップの絵を描いている時、こんなことを言いました。
『字を書くと日本人しかわからないけど、チューリップの絵は外人さんが見てもチューリップって分かるんだよ。』
本当だなってしみじみ感じました。
真っ赤なチューリップの絵と男の子が眩しかったです。
この男の子は、他に消防車やヘリコプターを沢山描いていました。
チューリップは何枚か後の絵でした。
後半はもっぱら、大好きなウルトラマン。初めにも少し描いていたけれど、初めと後とでは色の表現が違い、後半のウルトラマンは、とっても色彩豊かになっていました。
花を一生懸命に描いていた女の子は初めは私にどう描けばいいのか聞くことが多かったのですが、慣れてくると、私が追いつかない程、次から次へとクレヨンが走る走る!
凄いエネルギーでした。
その子と知り合いのおじいさんはチューリップを描いてくれました。
その後はひまわり。楽しんで描いているように見えました。おじいさんは午後も顔を出してくれて…
『真剣に描きたい、自分の席にクレヨンを持って行きたい』という事なので、ワンセットを持って行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/1f369c92e58001663e83bab60b598760.jpg)
その作品は素晴らしく美味しそうなイチゴ!春よ来い早く来いとメッセージも添えられていました。
それに刺激された子供たちの間では、イチゴフィーバーが起こりました☆
イチゴの絵のオンパレード!
などなど
他にも伝えたい事がいっっぱい!
本当にエネルギッシュな子供たち☆
…
エネルギッシュすぎて少し、心配してしまいました。
小難しい話し方をする可愛い男の子は、軽く笑いながら
『僕んち流されました。DSの新しいソフトもうないや。お姉さんは家があっていいですね』
可愛い妹思いの可愛いお姉ちゃん
彼女は何も言わなかったけれど、お家と妹が一緒の絵を描いてくれました。
青いお家の脇に家と書いて。
胸がぎゅっとなりました。
この女の子はだれ?と聞くと、一瞬迷った感じで、妹と言いました。
夜は暖房が効いていても、寒くて布団にくるまって眠るという話もしてくれました。
体育館も寒いのに誰一人文句も泣き言も言わない。
強い子供たちだと思いました。
この広野町の方達の食事は、一日二食だそうです。でも今日は特別にお昼に蕎麦が出ました。
キカンボの男の子は言います。
『僕、おつゆまで全部飲んだよ!温かくて美味しかった!』 笑って言います。
『朝はみかんも出たんだよ!』
その無邪気な笑顔にまた胸がぎゅっとなってしまって、何も言えない私でした。
この男の子のお母さんと話をする機会がありました。
『うちの子は絵を描くなんて事は嫌いで、そういうデスクワークは苦手なんですよね。でも地震があってからやることも無くて、絵をボールペンで書き始めたんですよ。それで今日はこんな絵を描いていたからびっくりしているんです。』
オレンジのマジックで描いた自分の顔でした。
紙いっぱいに描いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/1f369c92e58001663e83bab60b598760.jpg)
おじいさんも頑張ります。ひまわりです
長くなってしまうので、今日の報告はここまでにします。
明日はシニアの方や一般の方とも少しずつ関わりを持っていこうと思います。
それから
あれよこれよ
といううちに、
火曜日の14時、正式なアートワークをする事になりました。
どうしよう
どうしょう
と考えていたら
こんな言葉が耳に入ってきました。
子供達から桜
おじいさんから春
こんな時でも
こんな時だからこそ
なのか…
人は春を願う
桜の合同画のワークにしようかと考えています。
やらねば
咲かさねば
春よ
こい
はやく
こい
今日も読んでくれてありがとう。みんな。
みんなのところにも
春がはやくこい**
‐さぶ‐
彼女からの許可があったので、早速2回分を掲載します。
*************************
2011年3月26日 21:18
さて
今日の報告です。
今日は朝10時から夕方5時まで、お昼休みは1時間。
みっちり触れ合ってきました。
基本的には子供達との触れ合いでしたが途中途中で、シニアの方も参加されてました。
近所の顔なじみの子供がいたからだと想います。。
私が今日やったことと言っても、ただ、落書き帳に絵を描いただけ。
1日かけて子供たちと触れ合い名前と顔を覚え、個人個人の話を聴いたりじゃれ合ったり。。
そんな中で一生懸命お花の絵を描く子、お姉さんがこの春に三年生、妹が幼稚園生の可愛い姉妹、ちょっと恥ずかしがり屋の新一年生の男の子、キカンボでいじけんぼの幼稚園生の男の子、午後から参加した新三年生のやたらと小難しい話し方をする男の子、サッカーのユニフォームを誇らしげに着ている四年生のお兄ちゃん(お笑い担当)みんな笑顔を見せてくれていました。
時折寂しそうな顔、
不安そうな顔をする瞬間もありましたが、みんな楽しんでいる。
楽しんでいたいのかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/b55c1dd39342b17e2d8aa4d3054c2597.jpg)
一生懸命お花を切る女の子(ハサミ得意)と隠れてしまった照れ屋さん
恥ずかしがり屋の男の子がチューリップの絵を描いている時、こんなことを言いました。
『字を書くと日本人しかわからないけど、チューリップの絵は外人さんが見てもチューリップって分かるんだよ。』
本当だなってしみじみ感じました。
真っ赤なチューリップの絵と男の子が眩しかったです。
この男の子は、他に消防車やヘリコプターを沢山描いていました。
チューリップは何枚か後の絵でした。
後半はもっぱら、大好きなウルトラマン。初めにも少し描いていたけれど、初めと後とでは色の表現が違い、後半のウルトラマンは、とっても色彩豊かになっていました。
花を一生懸命に描いていた女の子は初めは私にどう描けばいいのか聞くことが多かったのですが、慣れてくると、私が追いつかない程、次から次へとクレヨンが走る走る!
凄いエネルギーでした。
その子と知り合いのおじいさんはチューリップを描いてくれました。
その後はひまわり。楽しんで描いているように見えました。おじいさんは午後も顔を出してくれて…
『真剣に描きたい、自分の席にクレヨンを持って行きたい』という事なので、ワンセットを持って行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/1f369c92e58001663e83bab60b598760.jpg)
その作品は素晴らしく美味しそうなイチゴ!春よ来い早く来いとメッセージも添えられていました。
それに刺激された子供たちの間では、イチゴフィーバーが起こりました☆
イチゴの絵のオンパレード!
などなど
他にも伝えたい事がいっっぱい!
本当にエネルギッシュな子供たち☆
…
エネルギッシュすぎて少し、心配してしまいました。
小難しい話し方をする可愛い男の子は、軽く笑いながら
『僕んち流されました。DSの新しいソフトもうないや。お姉さんは家があっていいですね』
可愛い妹思いの可愛いお姉ちゃん
彼女は何も言わなかったけれど、お家と妹が一緒の絵を描いてくれました。
青いお家の脇に家と書いて。
胸がぎゅっとなりました。
この女の子はだれ?と聞くと、一瞬迷った感じで、妹と言いました。
夜は暖房が効いていても、寒くて布団にくるまって眠るという話もしてくれました。
体育館も寒いのに誰一人文句も泣き言も言わない。
強い子供たちだと思いました。
この広野町の方達の食事は、一日二食だそうです。でも今日は特別にお昼に蕎麦が出ました。
キカンボの男の子は言います。
『僕、おつゆまで全部飲んだよ!温かくて美味しかった!』 笑って言います。
『朝はみかんも出たんだよ!』
その無邪気な笑顔にまた胸がぎゅっとなってしまって、何も言えない私でした。
この男の子のお母さんと話をする機会がありました。
『うちの子は絵を描くなんて事は嫌いで、そういうデスクワークは苦手なんですよね。でも地震があってからやることも無くて、絵をボールペンで書き始めたんですよ。それで今日はこんな絵を描いていたからびっくりしているんです。』
オレンジのマジックで描いた自分の顔でした。
紙いっぱいに描いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/1f369c92e58001663e83bab60b598760.jpg)
おじいさんも頑張ります。ひまわりです
長くなってしまうので、今日の報告はここまでにします。
明日はシニアの方や一般の方とも少しずつ関わりを持っていこうと思います。
それから
あれよこれよ
といううちに、
火曜日の14時、正式なアートワークをする事になりました。
どうしよう
どうしょう
と考えていたら
こんな言葉が耳に入ってきました。
子供達から桜
おじいさんから春
こんな時でも
こんな時だからこそ
なのか…
人は春を願う
桜の合同画のワークにしようかと考えています。
やらねば
咲かさねば
春よ
こい
はやく
こい
今日も読んでくれてありがとう。みんな。
みんなのところにも
春がはやくこい**
‐さぶ‐
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます