+Shelly’s Room+

旅行に食べ歩きが大好きな、シェリーの日々の日記です♪
でも最近は、子育て日記になりつつあるカモ(^_^;)

行って来ました(*^^)v

2009年11月28日 | Weblog
今日は、防府に映画を見に行く予定だったんだけど
裸坊祭があって混むと言う話を聞いたので、急遽予定変更
とりあえず、山口の道場門前に行って
みずほ銀行前の宝くじ売り場で年末ジャンボ宝くじを買おうと思ったら・・・
アレ?閉まってる店の前に張り紙が・・・
【土日の営業はしておりません】
マジで~遠路はるばるやってきて、土日休みありえん~
しょうがなく、井筒屋の前でバラで10枚買いました。
当たります様に

お昼は、門前から駅に向かう途中にある、
フランス料理【ラトリエ八坂】と言うお店へ。
http://www.latelier-y.com/
(何でも昔は、宇部で【ラ・モンターニュ】と言うお店をされてたそうな。)
入ってビックリカウンター8席のみの小さなお店でした。
今日は、ランチコース(1,800円)を頂く。
メインは、数種類から選べ、今回は、高森牛の頬肉のワイン煮込みを注文。





前菜はいろんな味を楽しめ、他の料理も味が主張しすぎず
どれも美味しかったんですが
パンが3種類あり、かなり美味しかったです
また、バターもチーズの様な濃厚な味でこれまた美味でした
お店の方もさっぱり系のなかなか楽しい方で、面白かったです

で、さてどうしよう?ってなって
じゃあ、宇部で映画見て、ついでに先日日記に書いたイベントに行ってみる??
って事で、宇部へ

まずは、【ルナーレ宇部】へ。
ビックリするくらい人がいなくて寂しかったです
輸入食品のお店は、あまりに普通でちょっと面白みがなかったです。
チーズとかもなくて、結局何も買わず・・・。残念
創作自然瓶詰食品の方は、プリン??って感じのがジャムだったりして
いろんな味のジャムやドレッシング、紅茶なんかがあって楽しかったです
ワッフル販売もあり、お店のジャムをつけて販売されてるみたいですよ
その他は・・・1フロアにお店がぎゅって入ってるので、
小さくて見ごたえがないのが残念でした。

で映画は、ディズニーの【クリスマス・キャロル】を見ました。
ディズニーって、安心して見れるから好きなんです
お子様向けなんだけど、でもとっても優しい気持ちで見ることができて
見た後、”クリスマスおめでとう”って言いたくなりました
ディズニーの次回作は、ジョニーデップが出演する
【不思議の国のアリス】みたいですよ

続いて、サンタ・クロスロードの点灯式へ。
すでに抽選会が始まっており参加できず残念
が、その分ツリーに人がいなかったのでゆっくり見ることができました。



綺麗ですね~
でも・・・行っても見るものコレだけだったんです
ビンゴとコーヒーサービスはわかったんですが
その他の”願い事ボール”とかどこにあるのかよくわかんなかったし
ちょっと微妙だったので・・・
食事に行きました
すぐ近くにあった【菜彩厨房 チング】と言う韓国料理屋さんへ
また韓国かよって感じですねだって辛いの好きなんだもん

とりあえず、ここのマッコリ、美味しかったです
後は、チーズチヂミ(800円)と、チュンチョンタッカル鍋(1人1,500円)を注文。





カリッカリのチヂミ、チーズで甘くなってるんだけど、特製ダレをつけると美味
鍋の方も、鶏肉がこれでもかってくらい入ってて、
辛いんだけど風味豊なダシが美味しい
最後おじやにしてもらえるんだけど、焦がしめにすると
炊き込みご飯のような味になり、おこげがカリッとして美味しかったです

いや~、今日は残念な事と美味しい事が交互に来て、面白い一日でした

ごちゃごちゃ情報(^_^;)

2009年11月25日 | Weblog
何か、11/28は、
宇部の銀天プラザで
★宇部Xmasイルミネーション★
★サンタ・クロスロード2009★
点灯式ってイベントがあったり
http://ube3.com/

新川のジョイフル裏の元パチンコ店が
【ルナーレ宇部】って言うテナントビルになり、プレOPENしたりと
色々楽しそうなイベントがいっぱい
特に、【ルナーレ宇部】内の

 海外食品 Virgil(バージル)と
 創作自然瓶詰食品 cerfeuil(セルフィユ)

気になりますな~ぜひ行ってみないと

あと、山口市にある【花陰】ってお店、
ディナーは結構高いな~って思ってたんだけど、このたび
プチオードブル、スープ、サラダ、パン、デザート、コーヒー
+メインディッシュ(10数種類の中から選べます)で
何と2,000円のコースが登場お得~
http://www.hana-kage.com/

こちらもぜひ行ってみねば

今日の日記は、情報伝達の日記でした~

◇リトル釜山フェスタ◇

2009年11月23日 | Weblog
今日は連休の最終日だったので、映画でも見に行って
ダラ~って過ごそうと思ったんだけど・・・
友達が見つけてしまったのです
”チョゴリ写真コンテスト”と言うイベントを
500円で韓国の伝統衣装”チマチョゴリ”を体験できるとあっちゃあ
コスプレ好きの私の血が騒ぐって事で、
こないだ行ったばかりだけど、再度下関へ
駐車場がなさそうだったので、シーモールに停めたので
再度献血にチャレンジしたら、今回はできました
サツマイモたくさん食べたからかな~

で、下関駅前商店街のグリーンモールでやってる
【リトルプサンフェスタ】に行ってきましたよ~
こんな感じの雰囲気でした



辛いの大好きっ子の私としては、屋台からの美味しそうな香りや
活気のある呼び込みの誘惑に負けそうになったけど
とりあえず”チョゴリ~”って事でお着替えタ~イム
衣装は6着くらいあったのかな?
悩みに悩んで、結局好きなピンクの衣装へ



チョゴリって・・・ウエストで締めないから、モワッとして
より一層太って見えちゃうね
しかもピンクって膨張色だしちょっと残念

着替えが終われば、後は食欲しか残りません
マッコリ片手に、あっちの屋台フラフラこっちの屋台フラフラ。
まるで酔っ払いそのものです
今回のお昼ご飯は、こちら





チヂミともつ鍋とよくわかんないジャガイモの料理。
ジャガイモのは・・・塩とゴマの味付けカナ?何か良くわかんない味付けでした
チヂミとかは文句なしに美味しかったし、何よりどれも200円とかで格安
お得に韓国海苔とか手に入って、なかなか楽しいイベントでした
ただ、餅まきも早食いバトルもビール早飲みも、全部時間が合わずに断念
あれだけが後悔カナ~

夜は、思いっきり”和”にしようって事で、結構店名は変わるけど
”結局蟹料理かい”って突っ込みたくなる、【蟹の舞】へ

今夜は、”山陰境港産紅ズワイしゃぶ身と国産霜降牛”のしゃぶしゃぶです
参考価格3,360円。ネットでお得なドリンク1杯無料クーポンを出すのをお勧めします



ちょっとこれだけじゃ足りなさそうだったので、
蟹クリームコロッケと蟹雑炊を追加注文
私達ってもしかして食べすぎ

ぶっちゃけ、蟹もお肉も冷凍物です
なので、蟹の方はしゃぶしゃぶって言うより、ジックリ火を通さないと
シャリシャリして冷たかった
でもまぁ、2種類のだし汁で味は美味しかったですよ
締めのソバが、ベビースターラーメンを蒟蒻麺にしたような感じで面白い味でした

今回もお腹いっぱいの1日だったのでした~

芋な日々

2009年11月22日 | Weblog
今日は、山口の井筒屋の北海道フェアに行こうと思ったんだけど・・・
あまりの寒さにから出る気がなくなり断念
冬って出かけるのも根性いるよね~

さて、ウチの裏庭の小さな畑。
意外とよく物がなる。
家庭菜園って、家計に優しいね~

今は、さつま芋です。



今年は、甥達が次々と新型インフルにかかり
なかなか芋堀りが行われず、そのまま放置かと思ってたんだけど
父親が一人でせっせと掘ったおかげで、
昨年に比べれば少ないけど、収穫完了です

なので、芋好きっこの私は毎日芋料理
芋ご飯・豚汁・大学芋・甘煮に天ぷら~
さすがにこう続くと親から不満が漏れるので、今日はすき焼きにしたけど
その分、おやつはふかし芋と



BLOG友達のおねーさんから教えてもらった、”鬼まん”なるものを作ってみました
http://cookpad.com/recipe/427359



いや~、めっちゃ簡単で、めんどくさがり屋の私にはもってこいのおやつでした

芋がホクホクして、生地がちょっとモッチリ。
ついでに、蒸しパンに芋を乗っけるバージョンも作ればよかったかな~。
でも、おなかいっぱ~い
幸せだけど、これじゃあせっかくのすき焼き、お腹に入るかな~
毎日食物繊維をたっぷりとるせいか、腸の働きもいい感じで
まだまだ芋ライフを満喫する予定です

こんな職場って・・

2009年11月18日 | Weblog
今朝職場に行ったら、何か雰囲気が微妙だった。
何なんやろ~?って思ってたら、隣の席のおばちゃんがメモ書きで教えてくれた。

昨日、○○主幹とお局がすごいいい争いをして
主幹仕事の途中で『こんな所辞めてやる』って帰ったらしい。
しかも、昼頃お局に『お前もおられんようにしてやるからな』ってがあったらしい・・・。

で、今朝は仕事が始まっても主幹が来られなかった。
でも、10分くらい遅れて『やりかけの仕事だけは片付けるから』って来られた。
主幹、1回退職されてここに入ってこられたくらいだから、もうおじいちゃんなのです。
それなりに長く生きてきて、プライドだってあるだろうけど、
”仕事”って割り切って、頑張って今日来られたんだと思うんだよね。
誰もお茶を入れないから私が入れようとしたら、金魚のフンに『いいから』って止められた。
でも、それってすごく失礼だよね。
私納得いかなくて隣のおばちゃんに『入れてもいいですよね?』って聞いた。
でも、おばちゃんは『お局がそう言うんだったらやめといた方が・・・』って。
でもでも、納得いかない。
朝、絶対来るの嫌だったはずなのに、頑張って出勤してきたのに
お茶も出ない、話しかけもしないなんて、おかしいよね。
(ちなみに、上の人はほとんど出張で昨日~今日の午前中いなかった。
なのでより一層昨日お局が調子にのってたんだろうね~。)
何か、おかしいおかしいって気持ちがモヤモヤして、妹にした。
そしたら、妹がビックリするくらい真面目な文で、
何より私が言って欲しかった言葉を言ってくれた。

”あんたは辞めようと思えばいつでも辞めれるんだから、
自分が正しいと思う事をやればいい。
今までさんざんやられたあんたが、一番気持ちわかるんやろ。”と。

何か、いつも”妹やし~”って馬鹿にしてたんだけど、ちょっと、
いや、かなり見直してしまった。

で、背中をば~んと押してもらったので、
お局が席を外したとたん、すぐにお茶を出しました
お局がおらん時にってのがちょっと卑怯かもしれないけど
でもでも、一言の言葉とお茶を出せたって事で、
自己満足かもしれないけど、何だかすごくスッキリしました
明日もたぶん来てはず
頑張って笑顔で大きな声で挨拶を心がけようっと

バス旅行♪

2009年11月17日 | Weblog
今日は有給休暇を使って、高校時代の友人3人と
【天ヶ瀬温泉・新紫陽にて食す””松茸会席”の昼食と
 ゆったり温泉入浴、小京都・秋月散策 日帰り】ツアーに行ってきました

バスの日帰り旅行なんて初めて
たぶん、日帰りで行ける所なら自分で運転して行っちゃうから
使った事なかったんだろうな~
今回は、運転者が疲れないようにって事で、初のバスツアーです

で、朝6時45分、雨よけのない名ばかりのバス停で一人バスを待つ。
もちろん5分前にはバス停に行きましたよ。
雨が降って寒い。早く来い早く来いって思ってるのに、55分になってもバスは来ず。
途中何台かバスが通り過ぎていったので、もしかして私置いていかれた
ってあわてて緊急連絡先にを入れるが、通話中で通じず・・・。
寒さが限界に達した7時5分・・・やっとバスが来た。
バスの中は運転手さんしかいず、添乗員も他の乗客もいなくて
何で遅れたかも説明なく、不明・・・。
次のバス停でおばちゃん2人が乗る。
まるで私が遅刻してバスが遅れたかの様な雰囲気・・・。違~う
次のバス停でようやく2人友達が乗車。
最後のバス停でやっと添乗員が乗車し、何と寝坊して遅れたとの説明あり・・・。
し・信じられん
まだ添乗員になって半年だそうだ。
何かしょっぱなから、不安が募る旅の始まりなのであった・・・

で、その予感は的中したのでした。
何と、ツアーなのに、バスが道に迷った・・・。
ナビ付いてるのに
細い道でUターンした時は、まじでこのバス大丈夫かって不安になっちゃったよ。
結局1時間遅れのツアーになってしまいました

まぁそれはさておき、まずは【木の花ガルデン】と言うJAがやってる
道の駅のようなお店に立ち寄り、特産物などを買う。
ここで日田の大きな梨3つを350円で買ったんだけど、めっちゃ甘くて美味しかった
重くてももう1袋買っとけばよかった~

続いて天ヶ瀬温泉にて、松茸会席をいただく。



食前酒・松茸御浸し・松茸土瓶蒸し・お作り・茶碗蒸し・炊き合せ・
やせうま団子汁・揚げ物・松茸ご飯・香物 のお料理です。

写真の料理にさらに天ぷらがついてました。
松茸かどうかは微妙だったけど、温かい物を食べれてお腹いっぱいになり幸せ
続いて入浴。湯は若干ぬるく、露天風呂は川沿いの高い所にあったんだけど
対岸からは丸見え~って感じでしたでも、友達と2人で貸切状態で
ゆっくりのんびり入浴できて満足満足
もちろん入浴後は、おじさんなみに缶をプハーって飲んじゃいました
友達が「一口頂戴」って言った頃にはすでに空になっていて、
ご・ごめん・・・ってかんじでした

で、次は福岡に戻って『筑紫の小京都・秋月』を散策。
1時間しかなく、ゆっくりは見れなかったし、紅葉には若干早かったみたいで
ちょっと残念でした

もみじの名所・黒門もごらんの通り、まだまだのようです






帰りのバスの中で、添乗員さんが遅れたお詫びに・・・って皆に秋月煎餅をくれました。
結構な出費だっただろうけど、今後はこのようなことがない様気をつけて欲しい物です

とりあえず、友達とワイワイ楽しめたので、行けてよかったです
お疲れ様でした~

ちょっとリッチに♪

2009年11月15日 | Weblog
さぁそろそろ復活せねばと言う事で、食べ物日記です

今日はシーモールへおでかけ
献血しようと思ったんだけど・・・また比重が足りなかった
残念

でお昼は、大丸の中に入ってる【春帆楼茶寮】で上品な昼食~
http://www.shunpanro.com/shimonoseki-daimaru/index.html
”茶寮弁当”って言うのが、籠弁当になっててとっても上品な感じだったんだけど
なぜかめっちゃ”鯛茶漬け”(1,260円)に引かれちゃって
男らしくガ~ってお茶漬けをいただいてきちゃいました



鯛は味噌ダレの中に漬け込まれてて、そのままでも美味しかったんだけど
お茶漬けにするとまた味が変わって、まろやかな感じですごく食べやすかったです
野菜もたくさん取れたし、親と一緒に行った時に
連れて行ってあげるといいかもって思いました

で、フラフラして、夕食は・・・
いつも国道2号を通る時に気になってた、下関市清末東町にある
【ヴィルセゾン 卯(うさぎ)】と言うお店に
http://www.r-usagi.com/index.html
ここ、夜は要予約みたいなんだけど、知らずにノコノコ行ったら
席の用意をして下さいました。良かった~

ランチだと、1,800円のコース~で、
ディナーだと、5,000円のコース~あります。

もちろん私達は、5,000円のコースをいただきました

まずは、飲み物。
ホットワインと言うのを初めて見たのでさっそく注文。
さすが温かいだけあって、香りの酸味がキツイ。
でも飲むと、ハチミツ等が入ってて甘~い
ちょっと料理には合わないけど、ホットワイン有りだなって思いました





5,000円でこの量かなり満足です
食材には黒大根が使われてたり、角島さんのウニが使われてたりと
旬の野菜や地産地消を心がけられてたりと、心意気も良い。
また、パスタを”パルメジャーノ・レジャーノ”のチーズの中に直接入れて
目の前で調理して頂いたのにはビックリしました
でも、チーズの香りとかが楽しめたし、なにより、より一層食欲増進効果があって
めちゃくちゃ美味しくいただけました
オニオンスープも自分でパンの中に入れるから、
さくさく感としっとり感が味わえて満足

いや~、ホントすごくお得なコースだったと思います。
また絶対行くと思いますご馳走様でした~

~フジコ・ヘミングの世界~

2009年11月10日 | Weblog
職場のおばちゃんが、今月渡辺扇記念会館である
フジ子・ヘミング ピアノリサイタルに行くそうな。

聴力を失った(現在、左耳は回復してきている)ピアニスト。

残念ながら私の知識はその程度しかなかったりします
名前は聞いたことがあるけど、実際の演奏は聴いたことがなかったので
『CD貸してあげようか?』と言うおばちゃんの言葉に、2つ返事でうなずきました。

で、さきほどからずっとCDを聴いてるんだけど・・・
すごい
何て言うか、言葉では表せない様なすごい個性の感じられる演奏で
今まで聞いてきたリストやショパンとはかけ離れてるかも
たまに、アレっ?って思うような所もあるんだけど
でも、力強いのに繊細。音にメリハリがあり、一つ一つに感情がこもっていて
心に響いてくる物がありました

好き好きがかなり分かれる演奏家だと思います。
でも私は、夜の静かな時間を、彼女の繊細で優しい音に包まれながら
ゆったりと過ごしたいと思いました。

ブラボー