+Shelly’s Room+

旅行に食べ歩きが大好きな、シェリーの日々の日記です♪
でも最近は、子育て日記になりつつあるカモ(^_^;)

毎週毎週

2012年10月31日 | Weblog
毎週火曜日の夜に、妹からがかかってくる。
私が水曜日はジャザが休みなので、暇だと思っているのだろう。
どんなに忙しいって言っても、何かしら強引に遊びに来たりする。
今日も、特に用はないのに
わざわざうちに遊びに来てダラダラしてったし…。
たまには朝のんびり過ごしたいし
やりたい雑用もたくさんあるのに、迷惑な話である

とりあえず、今日のランチは
湯田温泉にある磯くらへ。
ここは、夜は炭火焼メインの居酒屋さんなんだけど
昼間のランチもなかなかいけると評判だったので行ってみました

今日は、磯くらランチ(1,050円)をいただく。



何か、お漬物とご飯にのってるちりめん山椒だけで
ご飯が1杯食べれるくらいの美味しさで
品数、創作的な味付けをふくめ、なかなか満足なお店でした
海老マヨが、すごくサクサクしてたんだけど、
衣が大きくて海老が小さかったのが唯一残念だったかな~。
でも、海鮮丼が880円とお手軽だったので
次回また行って挑戦してみようと思います

ロッテリアの・・・

2012年10月30日 | Weblog
今日は、旦那さんは午後から病院に行くとの事で、午後休を取りました。
私もちょっと出かけて家に帰ったら…
これが買ってありました



ロッテリアの絶品バーガー5段(500円)
買ったんか~い、みたいな。
もしかしてこれ買うために、今日病院行った?って疑いたくなっちゃうよね
まぁ1枚いただいたので、いっか

しかも、夕食はお寿司が食べたいと言うので
病院行ったし、しょうがないかとくら寿司に行ってきました。
よく食べる男だよ
とりあえず、皿ポケットの回収5枚で1回のゲームに3回ほど挑戦し
これが当たりました。



スマホなどのイヤホンジャックに付ける物…。
あたりはうれしいが、商品は微妙~
まぁ、今だけ携帯会員になれば1皿92円で食べれたから
微妙にお得で良かったかな

ジャザのトップス

2012年10月29日 | Weblog
買っちゃいました
旦那さんに無断で
USのだったら今ドルが安いから超お買い時なのに
あえて高いジャパンの方を買ってしまいました
(USだと2枚買えたので、今ちょっと後悔



これで、6,510円。
意外といいお値段するでしょ?
なので、旦那さんには内緒です(苦笑)

でも、せっかく買ったのに、カップ付なんだけど
胸のサイズが合わない…
う~ん、ちょっと微妙~だったかな~
次回はお得なUS物に挑戦してみようっと

とりあえず、さっそく明日からのジャザに着て行こうと思います

旦那さんの手料理♪

2012年10月28日 | Weblog
今日は、旦那さんが夕食を作ってくれると言うので、
のんびり過ごすことができました

出来上がったのがこちら



贅沢にも車海老をふんだんに使った
車海老のトマトクリームパスタ

なかなか美味しゅうございました
ただ、コストがめっちゃ高くついたけどね

とりあえず、おだてて今後もちょくちょく作ってもらおうっと

フェルメール

2012年10月27日 | Weblog
さて、パン屋さんの話の続きです。
パンでしっかりお腹を満たした私は、1時間程しっかり睡眠をとり
気付けば、本来の目的地、九州国立博物館に着いてました(笑)
今回の目的は、今開催されている
フェルメール「真珠の首飾り」 in ベルリン国立美術館展
~学べるヨーロッパ美術の400年~
を見に来たのでした

  

日本初公開って言葉にまんまとつられて行っちゃいました
いや~でも、行って良かったですよ~。
光りの魔術師と言われるだけあって、細かい光の配分がすごくキレイで
ず~っと見てても全然飽きませんでした
やはり、いい物はいいって感じだよね~
他の展示作品も、宗教画が多かったけど
でもどれも素晴らしい物で、目が芸術で満たされ
心が優しい気持で一杯になりました。
こちらも、行ってよかったです

ついでなので、久々『太宰府天満宮』へ。



菅原道真公をお祀りする総本宮と称えられ、
「学問・至誠・厄除けの神様」として有名な天満宮です。
雨の中、七五三してる姿を見ると、何だかちょっとかわいそうでした。
あ、もちろん、”梅ヶ枝餅”も食べたよ
久々甘~いあん餅を食べてほっこりしました

お昼は、筑紫野市杉塚にある龍天楼と言う
中華のお店に行ってきました

今回は、ランチセット(1,500円)をいただく。

メニューは、冷菜・本日の飲茶・いたと辛しめんたいの炒め
豚の角煮 青野菜添え・白飯・スープ・デザート・コーヒーでした。

 

  

食べログの評価は高かったんだけど、何か微妙~
まぁ混んでたせいもあったんだろうけど、
料理が冷めてたのにはガッカリでした。
味も、控えめな味付けで何だか物足りませんでした。
う~ん、せっかく行ったのに残念

『シェ・サガラ』のパン

2012年10月27日 | Weblog
今日は、行きたくて行きたくてしょうがなかった
あの、飛騨高山の『トラン・ブルー』の成瀬正氏のお弟子さんのお店
シェ・サガラに行ってきました~

大宰府市にある”九州国立博物館”に行く予定だったので
ちょっと遠いけど、旦那さんに無理やり頼み込み久留米市までドライブです

すごい人気だったらどうしよう売り切れてたら嫌だなって思い
開店と同時に着くために、朝4時に起きて、5時半に出発。
高速ぶっ飛ばして、無事に朝8時過ぎにお店に到着しました



すでに何個かは売れてて、バケットは残り3本しかありませんでした
その3本私が買い占めたけどね(笑)
店の様子~
(フラッシュ付け忘れで見えにくくてすみません

  

種類は20種類くらいだったけど、1品の個数が多く、
凄くたくさんあるように感じました。
また、時間によって焼き上げる時間を変えてるようで
目的の食パンは9時頃、クロワッサンは11時頃焼きあがるとの事で
残念ながら買って帰る事が出来ませんでした
でも、めったにこれないと思い、人にあげる用も買い込み
こんなに買っちゃいました~
もちろん家用がほとんどなんだけどね(笑)



あと、ここはカフェスペースもあり、
(っていっても6席くらいしかなかったけど
出来立ての熱々パンを朝食としていただきました



朝、このために何も食べずに出たので
お腹がすいてたのもあって、すごく美味しく感じました~
栗のクリームデニッシュみたいなのは、フワっサクっでもしっとり
みたいな感じで美味しかったし、
クロックムッシュは、しっとり食パンにたっぷりチーズでこでまた美味
チーズのデニッシュは、レモンがよく聞いててしつこくなく
生地はサクサク。二人で音を楽しみました

家に帰って食べた”エテ・ショコラ”は、
チョコブリオッシュがすごくふんわりなのに
上の生地がサクサクしてて、パッション等の香りもすごく良くて
甘いけどアクセントがしっかりしてて、
さすがコンテスト受賞作品と思いました。
もう1個の”レゼン・シュール”は、挑戦してみればよかったんだけど
何とも奇抜そうだったので辞めときました

あ~、行けて幸せだった~
また近くに行く際は絶対行こうと思います

韓国ラーメン・・・

2012年10月26日 | Weblog
韓国食品医薬品安全庁は25日、
基準値を超える発がん性物質を含んだかつお節を粉末スープに使用していたとして、
食品会社「農心」の「ノグリラーメン」など4社の9製品を対象に
自主回収を命じると発表した。

ヤバイ、『ノグリラーメン』結構好きで、沢山食べたし
前に韓国に行った時にお土産で買って帰って、人に配ってしまった
まぁ微量で健康に害はないって書いてあるので
今後は気を付けよう。
って事で、あげた人、知らなかったの、ごめんね~

脳の活性には

2012年10月26日 | Weblog
脳活性には、『本を数冊同時に読む』のがいいらしい。

なので、図書館で借りた
絡新婦の理/著:京極夏彦
と、友人から借りた
1Q84/著:村上春樹

  

を現在同時進行で読んでます。
1Q84は1章単位が短いので、読みかえるタイミングがわかりやすいんだけど
絡新婦…は、読みかえるタイミングがなかなかないうえに
読みかえると、戻ってくる時頭が混乱する
でも、きっとこの混乱が、色々内容を思いださせたりして
脳にいいのかな~って思いました。

最近、本ばっか読んでるから日記のネタがホントにないな~

あ、明日は秋らしく、芸術に触れあってきます
楽しみだな~

残念(>_<)

2012年10月23日 | Weblog
今年の山口大学の姫山祭の出演ゲストは、
スギちゃんと三拍子らしい
お笑い好きとしては見に行かねば~って思ったのに
その日は旦那さんの親戚の結婚式だった
は~、ついてな

ついでに、友達から1週間以上メールの返事が来ない。
お誘いのメール、迷惑だったんだろうか…。
何かそういうのって、結構凹むよね

カッターシャツ

2012年10月22日 | Weblog
最近知ったんだけど、関東地方の人は
『カッターシャツ』って言わないってホント??
まぁ、『Yシャツ』が一般的ではあるけど、
つい『カッターシャツ』って言ってしまうのは、お年寄りくらいなのかしら?
私は年寄りなので、たまに言ってしまいます(笑)

ちなみに、Yシャツは、「ホワイトシャツ」が訛ったものでらしいです。

んでもって、カッターシャツはと言うと、
何でも、スポーツメーカーのミズノ株式会社の創業者・
水野利八が命名した呼び名らしい。
「カッターシャツ」は、もとはミズノが売り出した運動用シャツだったが、
そのネーミングは「勝った! 勝った!」という
勝利を喜ぶ言葉をもじった造語だったそうです。

世の中って、雑学がたくさんあって面白いね~