明日は小学校の参観日。
今回長男が10歳という事で
昔で言う1/2成人式的な
”10歳のありがとうの会”があるという事で
次男には申し訳ないけど、
「今回はお母さん、お兄ちゃんの方にずっといるから
次男の参観日は見に行けないからね」と説明すると
机に突っ伏してシクシク泣きだしました・・・。
次男の学年は、”こんなことができるようになったよ発表会”で
数人ずつのグループになって親に向かって発表するそうな。
何で二人共普通の参観日じゃないんだ。
こういう時親に来てもらえないのって、かなり切ないよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
でもさ、無理な物は無理なんよ。
主人に相談したら、「会議で無理」との事。薄情者
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
次男にもそう伝えたんだけど、あきらめきれなかったのか
ダブレットのメールで主人にこんなメッセージを送っていました。
可愛すぎる。
でも行けないって言われてたけど。
とりあえずお友達のお母さんに、今回から撮影OKになっていたので
申し訳ないけど次男の漢字コーナーの動画を撮ってもらうように頼んで
それを説明して何とか納得してもらいました。
あぁ、体が二つ欲しかった・・・。
ってか、女は必死で休み取るのに、
男は会議の一言で終わるってところが超むかつきました。
お偉い議員や役人さんたち。
父親に育休取らせば出産率上がると思ったら大間違いやぞ。
こういう些細な事に気を配れ。
子どもの行事は優先的に有給取らせろ。
家庭を顧みず仕事優先っていつの時代や。
外国見習ってみろよ。
もっと女の役職増やしてそういう意見言っていかないと
子どもなんか誰が産もうと思うんだ。
何にもしない男が育休なんかとっても邪魔なだけ。
イラつく以外ないんじゃない?
無駄なことばっかしてもっとましな政策できんのかね。
あの第三子以降の優遇政策とか。
あんなんするよりもっと給料上げて余裕がでたら
将来悲観して子供あきらめる人は減るっちゅうねん。
何か、世知辛い世の中よね