今月のパン教室のメニューは
サンドパック
かぼパン
アップルキャラメリーゼ
の3種類でした

1枚目左側が、かぼパンで右側がサンドパックです。
サンドパックは、生地自体はシンプルな生地で
2枚の生地を重ね合わせ
間に小さく切ったバターを挟んでカットして成型します。
焼きあがると、真ん中のバターがとけ
真ん中が手で簡単に裂けるので、サラダやパム何かを入れて
サンドイッチ風にして食べるととっても美味しかったです
かぼパンはその名の通り、かぼちゃのパンです。
生地にもかぼちゃのペ―ストを入れ、フィリングももちろんかぼちゃ餡。
甘さ控えめで、かぼちゃの味をしっかり味わえるパンでした
うちは、かぼちゃよりサツマイモの方がたくさんあるので
今度はさつまいもパンを作ってみようかな~と思います
アップルキャラメリーゼは、一番上にキャラメル
その下は、リンゴ→生地→リンゴ→生地と言う風になってる
アップルケーキです
しっとりとした甘いケーキでとっても美味しかったです



の3種類でした



1枚目左側が、かぼパンで右側がサンドパックです。
サンドパックは、生地自体はシンプルな生地で
2枚の生地を重ね合わせ
間に小さく切ったバターを挟んでカットして成型します。
焼きあがると、真ん中のバターがとけ
真ん中が手で簡単に裂けるので、サラダやパム何かを入れて
サンドイッチ風にして食べるととっても美味しかったです

かぼパンはその名の通り、かぼちゃのパンです。
生地にもかぼちゃのペ―ストを入れ、フィリングももちろんかぼちゃ餡。
甘さ控えめで、かぼちゃの味をしっかり味わえるパンでした

うちは、かぼちゃよりサツマイモの方がたくさんあるので
今度はさつまいもパンを作ってみようかな~と思います

アップルキャラメリーゼは、一番上にキャラメル
その下は、リンゴ→生地→リンゴ→生地と言う風になってる
アップルケーキです

しっとりとした甘いケーキでとっても美味しかったです
