ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

食べたい

2006年04月05日 | きょうの一品
麺といえば蕎麦。
蕎麦屋はたくさんあるけれど、個人的には
奥出雲の蕎麦が好き。そばつゆも甘辛い。
たまに行く蕎麦屋に奥出雲名産の舞茸を天ぷらに
してどわーっと載せた天蕎麦がある。
これがまた絶品。
熱々でも冷やし蕎麦でもOK。

スーパーで舞茸を見た途端、それを思い出して食べたくなった。
どころが生蕎麦が無い・・。
しょうがないので生うどんで代用するか。
ようは舞茸の天ぷらを麺で食べたいわけだな。
温かいのでも冷やしたのでもいいけれど、肝心なのは
うどんにせよ蕎麦にせよ、生麺を茹でて作るべし。

熱々の舞茸の天ぷらを山盛り麺の上に載せて
おろし大根をたっぷりと、大葉は刻んで海苔といっしょに添えて。
つゆは大根おろしや天ぷらを計算にいれてちょっと
濃い目にしてくらさい。
付け合せはきゅうりとわかめとシーチキンの味噌合え。

蕎麦は昔から酒と切り離せないから
やっぱりこれもつまみになるのだろうか?(笑)

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まんまる)
2006-04-05 22:14:41
山梨だったか長野だったか・・・本当におわんにてんこ盛りの山菜やキノコの天ぷらが乗ったのがあるらしいです。前の会社の人が行ったら「美味しいけどさすがに完食はむり!天ぷら持ち帰ってきたけど・・・でもリンゴの天ぷらは食べる気にならなかったよ・・・」との事でした。甲信越にお越しの際はチャレンジしてみてください!
返信する
Unknown (しづき)
2006-04-05 22:48:57
じるるる...。美味しそうですな。

山菜やきのこの天ぷらはご飯より麺類の方が

ぜーったい合うと思う。

甲信越に行くまできっと待てないので

自分で作ってみますわ。



林檎の天ぷらっていうのは食べたことないけど

バナナのフリッターよりか、いいんじゃないかな?



TVで山茶花の花の天ぷら作っていたの見ましたが

味はどうなんだろう?

見た目はきれいでしたけどね。

返信する
Unknown (まんまる)
2006-04-05 23:43:14
山茶花って何ですか???

ちなみにしづきさんちでは「おくらの花」って食べますか?以前友達宅で「おくらの花って美味しいよね!」と言ったら「おくらの花なんて食べないよ!!」と言われたのですが、実家では夏の風物詩で、夏になるとおくらの黄色い花びらだけを刻んでねぎや鰹節とみょうが・しょうゆで混ぜてご飯にかけて食べていたのです。ねばりがおくらで、色がきれいで美味しいのですが。やはりこれはうちだけでしょうか??
返信する
Unknown (しづき)
2006-04-06 07:14:15
山茶花(さざんか)です。

ひらがなで書くべきでしたね。ごめんなさい。



おくらの花自体見たことない・・(苦笑)

身だけしか食べたことないです。

たぶんこっちじゃ食べないと思いますよ。

食べてみたいけど、どこに売ってるのだろう。



食べ物も場所や季節で当たり前に食べてても

よそじゃ珍しかったり。

そんな話を伺うのは実に楽しいです。



返信する
Unknown (ぎわ)
2006-04-06 08:21:42
おくらの花。
食べたことあるよ!静岡だけなのかもね?
花までヌルヌルしてんだよね。なるほどこりゃオクラだわ、みたいな(笑)
返信する
Unknown (まんまる)
2006-04-06 08:35:21
日本語に不自由していますので、スミマセン!サザンカって食べるんですか?それは初耳です!!どんな味なのでしょう・・・。

やっぱり静岡だけなんですかね?おくらの花。おくらの花は売ってないと思います。採って半日くらいでシナッとそてしまいますから。でも、北峰さんが言っていた様に「こりゃオクラだわ!」って感じです。近くでオクラを栽培している方がいらしたら、一度もらってみてください!
返信する
Unknown (まんまる)
2006-04-06 08:37:18
誤字訂正します!「シナッとしてしまいますから」です!こりゃまたスミマセン!!
返信する
Unknown (しづき)
2006-04-06 23:15:07
静岡はオクラの名産地?

そーゆーこと関係なしに静岡の方々は花も食すのですかね?

近所で確か家庭菜園でオクラも作ってたお家があるので今年も植えられたら聞いてみよう。

そこではオクラを糠漬けにしたのを頂いたけど、

花は食べてないと思うな。



さざんかは食べた事無いのですが、見た感じは色合いもきれいで美味しそうでした。

甘い感じらしいですけど。
返信する