外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南&北京=>故郷へ

北京五輪の翌年(2009年)からの外教(外国籍教師)生活と地元での留学生との触れ合いを綴っています。

ドラマ漬け

2015年10月05日 | 日記
10月5日(月) 晴れ

国慶節休み5日目、残りの期間はどこに行こうという予定もなく
今日は気になっていたドラマを見ました。
『デスノート』原作は読んだことはないのですが、引き込まれました。
この頭脳戦の展開は『ライヤーゲーム』を思い出しました。

キャストも素晴らしい。
個人的に『孤独のグルメ』から松重豊さんのファンなのですが、若手の中では
窪田正孝さん、今後楽しみな俳優さんですね。

残りの期間は引き続きドラマを見るか、日本から持ってきた映画を見るか。
またもカウチポテトですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初対面

2015年10月05日 | 日記
10月4日(日) 晴れ

学食の一部に教職員食堂というのがありまして、そこが今学期生まれ変わって
「食べ放題」になったと外事科長から聞きました。
平日のランチは教職員のみ利用可で一人5元。
平日の夜と週末は学生も利用可で一人15元とのこと。

今日初めて行ってみましたら、内装まで全て変わっていて驚きました。
入口で清算した後、3種類ある肉類から好みの品を選んで、あとは約10品ある
おかずや主食を選べるというもの。
味は学食で食べるものより薄味で美味しい。

別料金で飲み物を注文しカップにジュースを注いでいたら
「外国語学院の日本人の先生ですか?」と日本語で声をかけられました。
「そうです」と返事すると、今まで何回かQQでチャットした先生であることが
分かりました。

この大学内には日本語科の先生の他にも日本の有名な大学の大学院を卒業されて
いらっしゃる先生が複数人いらっしゃり、その一人。
この先生は早稲田大学のご出身、専門は機械系だったか。
日本を離れてかれこれ2年間日本語を使っていないとのことで日本語での
意思疎通が難しく結局中国語になってしまいましたが、在学時のアパートの
様子を楽しそうに話してくださいました。

この先生は北京のご出身で実家が故宮の近くなのだそうです。
そしてご主人がこの地元出身なのですが北京で働いていらっしゃるのだとか。

この街から北京まで新幹線で3時間程度ですから「近いですよね」と先生は
笑っていらっしゃいましたが、どちらかが折れて一緒に暮らす気はないのかと
不思議に思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする