外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南&北京=>故郷へ

北京五輪の翌年(2009年)からの外教(外国籍教師)生活と地元での留学生との触れ合いを綴っています。

スカイツリー

2022年04月02日 | 日記

 

4月2日(土) 曇り

4月1日のエイプリルフールは何かネタを
考えようかと考えているうちに終わりますね。

さて、今日は東京回顧録12日午後です。
上野から地下鉄銀座線で浅草に向かい、浅草で
東武線に乗り換え、スカイツリーに向かいました。
この辺りの私の頭にある路線図はまだ錆びていない
と思いつつ、新たな駅名は知りませんでした。
以前の駅名が業平橋だそうですね。

東京に新たなタワーができる
その話を聞いたのが浅草近くの会社にいた頃です。
隅田川沿いのかなり近いところにできるらしいぞと。

先日のラーメン屋さん店主の話では
「建設中にあの大地震が起きても倒れなかった。
 あの地震が逆にいい宣伝になりましたね」と。

スカイツリーが開業した後に東京には行ってますので
機会が無かったわけではないのですが、なかなか
その気になれず、今回は教え子の希望に乗る形に
なりました。

まずは真下から。この角度もいいものです。

スカイツリーの料金は高いですね。
家族と来ると大変だと思います。
もちろん、あれだけの施設を維持するには相当な
コストがかかるでしょうから、仕方ないとも思いますが。

せっかく来たのに天望デッキだけでは後悔しそう
ですので回廊も含めたセット券を購入しました。

実際に行ってみると、天望デッキの方はちょうど目線に
窓の仕切りがあるため、見づらかったですね。
回廊とその下の別の場所が比較的大きな窓枠でしたので
見やすかったです。

デッキに出て最初に目に入ったのが東京タワーらしき
建物で、「あれがたぶん東京タワーですね」と
教え子に言った後、案内の写真を観たらそうだったので
教え子が「すごい!」と喜んでくれました。
昼だとライトアップしていないせいか、意外と
目立たないのですよね。
それに周りに高層ビルがあるせいか、あまり高いとも
思えませんでした。

教え子二人は前日にディズニーに行ってますので
ディズニーの場所、そして広大の教え子に飛行機の中で
紹介した海ほたるを紹介しました。
海ほたるは微かに見えるかな、という程度でした。

天気もまあまあでしたので、日没までいられれば
良かったのですが、広大の教え子がミーティングの予定
があり、エレベータを降りました。

次のチャンスはいつになるか分かりませんが、夜景を
観られるチャンスがあればいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする