外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南&北京=>故郷へ

北京五輪の翌年(2009年)からの外教(外国籍教師)生活と地元での留学生との触れ合いを綴っています。

新学期1週間

2021年09月07日 | 日記

9月7日(火) 晴れ

秋雨前線の影響と思われる雨が降った後
朝晩の気温が下がって来ました。
元々が気温の低い私の仕事部屋は10月には
ヒーターを入れることになりそうです。

さて、新学期開始早々二日分の授業が休講になり
週末にその振替授業を行いまして、なんとか
第1週が終わりました。

この1週間はPC内で再生している動画の音声が
学生に届かないという問題が発生し、ネットで
その原因を調べてみたのですが、設定としては
音声入力が「ステレオミキサー」になっていれば
マイク入力とPC内の音声が出力されると。
参考資料はLINE向けですがチャットアプリであれば
どれにも通用するだろうと。

念のため、改めて設定を見直して再び試しては
みたのですが、やはりPC側の音声が学生には
届いていないようです。
これはQQの問題?

仕方なく自身が使っているマイクをビデオ再生の
間はテレビのスピーカーの前に置くことにしました。
普段からPCとテレビをHDMIで繋いで
PC画面を資料の表示、テレビ画面をQQ等アプリの
表示、そして音声出力もテレビにしています。
私のPCは音声があまり大きくないので、テレビでの
出力はかなり助かります。

デジタル技術を使いながらアナログな方法ですが
暫くはこれで対処できるかと。
慣れればそれもまた当たり前になるでしょうね。

-----------------------------------------------
今日の気になる話題
自民総裁選、安倍前首相が高市氏支援の意向

高市さんが出馬を表明して以降、メディアは無視を
続けていましたが、安倍さんが支持の意向を示して
からTBSとテレ朝も報道せざるを得なかったようですね。
しかし、それでも「ひるおび」などは相変わらず
高市さんを下げているようですが。
よほど高市さんの政策がメディアにとって都合が
悪いのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする