![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/15d367ecb0fb539d9200cdcaf0ed8b15.jpg)
3月23日日曜日に「もぐっちゃまつり」が一日に短縮して西武公民館で開催されました。
みなさん!記憶に新しいと思いますが、
かるた大会の時にも案内した様に元々は2月8日~9日の予定でした。
ところが、46年ぶりの大雪のため、残念ながら中止とせざるをえませんでした。
あ~~ぁ残念!!
でも、青少年相談員の皆さんが、考えに考え、練りに練ったネタを
捨ててしまうのは余りにももったいないと、
急遽(きゅうきょ)場所を予約して3月23日に開催してくれました。
午後に入間の特産物のお茶をテーマにした「おまつり」を行う様に準備をしました。
どんなお店を出すか、みんなで知恵を絞りました
。とても個性的なゲームコーナーがいくつも準備されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/690a1f6c79e7b6a648728fdd4d239d2c.jpg)
ゲームの成績によってもらえるカードが増えます。
そのカードを交換所に持っていくと、
配られたお茶筒にカード枚数分のお茶を入れてもらえます。
そのカードをたくさんゲットすべく頑張る子がいっぱいいました。
お茶筒をデコる材料も準備され、
オリジナリティあふれたお茶筒作りにこだわる子もたくさんいました。
食事は市子連のお父さん・お母さんが屋台風にとの注文に応じて準備してくれました。
カレーライス・焼きそば・とりから串とフライドポテトの組み合わせ
・ジャムサンドロール・バニラアイスのジャムと生クリーム添えと
とっても豪勢でした。おとなパワーははんぱないと好評でした。
参加した子たち どーだった?
いつもながらに、子ども達のポテンシャルの高さを再確信し、
相談員の皆さんの思いと力にさすがだなぁと思いました。
近隣の街では、相談員の組織がなくなってしまっていたり、
お金は出すけれど、口も出さないし一緒に活動することもないそうです。
もしかしたら、
そんな中でこのような事業を一緒にお互い補完しあいながら、
実施できている入間って素晴らしいかもね。
自画自賛になってしまっていますが、このような関係は何としても継続させ、
子ども達にいい経験をさせてやりたいものです。
ひげおじさん@しこれん