11月24日(祝、月)
地域教育フォーラム
子どもの為に活動している、PTA、健全育成、市子連。
なかなか一緒に何かをやることはないので、
年に1回、顔を合わせて地域を考える機会です
今年の講師は、笠松直美先生
いや~、勉強になりました
まず、パワフル
私も、あまり人のことが言えないと自負しておりますが、
その私が驚くほど、活動的な方です
その中で、
「家庭での教育の低下は、
地域がサポートして育てていく必要がある!」
というお話があり、
子ども会の重要性を改めて感じました
狭山市在住ということで、
入間市のことも良~くご存じ。
この地域の話をしていただいたことで、
自分の話として聞かせていただきました
講演会後は、グループディスカッションだったのですが、
先生のパワフルなお話に刺激されてか、
皆さん、とても積極的にお話しして下さったと思います。
私は、1つのグループの進行係りでした。
何度かやっていますが、
私の進行をサポートして下さる方もいらっしゃいましたし、
上手くまとめてくださる方がいたりで、
こんなに楽しくできたのは初めて
良きメンバーに恵まれました
(なぜか、サクラちゃんがいました)
接待の係りだったこともあり、
控室で、市子連メンバーと一緒に雑談となり、
「子ども会の問題」などをお話できました。
ぜひ、子ども会でもお話を聞かせていただきたいです
…前向きに企画します
そして、今日一番響いた言葉
『報われない努力があっても、無駄な努力はない』
チョットずつでも、努力していかなくちゃな~
うめハハ