市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

ジュニアかるた合宿

2014-11-15 22:46:27 | 子ども会活動

11月15日(土)

 『ジュニアかるた合宿』1日目


「来る時間、帰る時間を連絡して下さい!」
というメールを2日前に出してから、
昨日の夜中まで、
変更につく、変更のメール

理由は、
「部活の練習時間が変更になり…」
というのが多かったですね

本当に、今の中学生・高校生は忙しい

そんな、忙しい皆さんが、集まってくれました
今日の参加者は、約30名


中学1年生~20代まで、
年齢差12歳

11地区全部の地区が集まることができるなんて、
とってもすごい事だと思います







自由に来て、自由に帰って…

「食事が終わったら、
 自分のものは自分で片づけて、
 風呂に入って、
 8時に講堂集合ね~」

、とユルユルやってます

でも、このユルユルって、一番難しい
だって、自分で考えなきゃいけませんからねえ

でも、楽しそうです



15時に始まった、この合宿。

かるたを取ってから、
まずは、レクの研修をしました

…この成果は、明日の審判講習会の最後に、
 小学生相手に、レクをやることで、
 実践練習します


そして、
夜8時からのかるたの練習会




さて、明日はどんな研修会になるでしょうか?


    うめハハ

枠決め調整会議、ジュニアリーダー審判講習会のお知らせ

2014-11-14 09:24:19 | 子ども会活動

【枠決め調整会議(理事会)】

【第1回ジュニアリーダー審判講習会】


11月16日(日) 14時~

 青少年活動センター、学習室・講堂


『枠決め調整会議』は、
地区役員の皆さんと、市大会の出場数を検討する会議です。
担当の皆さん、よろしくお願いいたしますm(__)m


そして、同時刻、
『ジュニアリーダー審判講習会』を行います。

ジュニアの皆さんはもちろん、
小学生の皆さんに、選手をやってもらいたいのです。
ぜひ、参加して下さい

…選手役、というよりは、
 練習会のつもりでかまいません




そして、
今年初めての試み…

『ジュニアリーダーかるた合宿

15日午後から、審判講習会まで、
1泊での研修会

只今、日帰り参加者も入れると、
40人近い参加者がいる模様

嬉しいですね~

まあ、
アホレンジャー3人の企画ですから、
ガッチガチの研修になるはずはないでしょう

楽しんでもらえると良いな~

大人は、食事作りをお手伝いします



週末は、盛りだくさん
レポートをお楽しみに~

    うめハハ

県審判講習会

2014-11-11 08:03:30 | 子ども会活動

11月9日(日)13時~
    浦和合同庁舎、別館


ここ何年か参加できなかったのですが、
ジュニアのラッチと、
シニアのマツケンと一緒に、
今年は久々に出席できました





では、ラッチのレポートです



*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・


らっちです
審判講習会のレポートですw



今回の審判講習会で私は色々なことを学びました。

審判講習会の始めにかるたをどのくらいやっているのかを聞かれました。
大会に出たことがある人~と聞かれた時に、
私はピッと手を挙げられませんでした。
うめハハやマツケンに言われて、
少しだけ手を上に挙げました


その後、ルールの確認等が始まりました。

内容は、
・記録用紙の記入方法
・お手つき
・最後の二枚
・審判預かり
のことが基本でした。


ルールを問題形式にして確認していました。

色々な問題が出てきましたが、
私は一つも手を挙げませんでした。
理由は、自分にもわかりません。
もしかしたら、少し緊張していたからかも知れません。

ですが、
私たちの前にいた伊奈町のジュニアさんが手を必ず挙げているのを見て、
伊奈町は強そうだなと思いました。

それは、
ジュニアが強い=練習がきちんとしている。
という式が私の頭で出来上がっているだからだと思います。

私も地区同士で交流するときは金子は強そうだなと、
今回みたいに市同士で交流するときは入間市は強そうだなと思わせる為にも、
しっかりとしたジュニアになりたいです。


*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・






講習会は、15名ほどのジュニアが参加していました。
「こんなに集まったのは珍しい
と言っていました。

ざっと見た感じ、
ほとんどが中学1年生ではなかったかと思います。

1時間の講義の冒頭、
「今日、初めてかるたを見た人」
という質問は誰もが上がりませんでした。
でも、
「大会に出たことのある人」
では、パラパラしか手が上がりませんでした。



全てのジュニアもかるたの経験豊富、ではないのです
県大会などで、
進行を急かされたり、
抗議や、ヤジを受けているのを見ると、
「ジュニアだって、育成するのが育成会の役割のはず
と、毎回悲しくなります




今回の講習会には、
県のシニアリーダー数人がお手伝いしていました。

試合形式の審判練習の時、
1人のシニアさんが進行していました。
そのシニアさんの注意が素晴らしかった

特別なことを言っているわけではありません。
「旗は上げちゃいけないんじゃないよ。
 上げないと進んでしまうからね。
 勇気をもって上げて下さい

始めて審判をやっているジュニアも、
わかりやすく、丁寧に説明をしていました


思わず帰りがけに声をかけてしまいました
伊奈町の大学生だそうです。

入間市なんですけど、と言ったら、
「緑のジャンパーですね
と言われました
  …ヤッパリ、入間市は目立っているのよね

「ウチのアホレンジャー3人の良い所を足した感じよね~」
と言ったら、ラッチが同意してくれました

  頑張れ
   入間市のジュニア・シニア




          うめハハ


金子公民館文化祭

2014-11-09 09:51:07 | 子ども会活動

11月2、3日
  
  金子地区文化祭


102点(ジュニア2点 保護者1点を含む)の作品を展示しました。

公民館で選ばれた6作品が、
新居浜市金子地区文化祭に出品されます

参加賞に自由帳をもらって子どもたちは大喜びでした!!















   金子連協会長 根岸

金子、南峰子ども会  ハロウィーンパーティー

2014-11-06 22:40:39 | 子ども会活動

11/2
南峯子ども会
ハロウィーンパーティー




3~4チームに分かれ指令書を渡されます。
その指令書に書いてある指示に従って行動します。
地図が書いてあり、
下のところにはクイズや目的地のヒントが書いてありました。


子ども達はクイズの意味がよくわからないようで、
高学年(主に6年)が必死で考えていました。

僕は分かっていましたがあえて言いませんでしたw


お菓子を貰った時の皆は、
とても嬉しそうで楽しかったです。

ただ、家を回ってお菓子を貰うだけじゃなく、
少しクイズ要素を取り入れて皆が楽しめるように、
と工夫したのがとてもよかったと思いました。








お昼ご飯は、
ラップの上に薄く焼いた卵にケチャップライスをのせておにぎりにして、
海苔をハサミできって「ジャック・オー・ランタン」作りました。
あとはお好みでケチャップなどをかけて食べます。
皆が頑張って顔のパーツをつくって、
いろんなジャックオーランタンができてとても面白かったです。










機会があれば、また新しいパーティを考えて欲しいです。


   金子連協ジュニア、カイト

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/